
またダイソーがステキ収納を提案! 「やっと片付く」「ぴったり!」
ライフスタイル季節の変わり目には、「何かとやることが多いな」と感じる人も多いでしょう。 中でも、筆者が手間だなと思うのが衣替え。特に冬から春へ変わる時は厚手の服が多く、収納するにもひと苦労ですよね。 そんな手間がかかる衣替えに役立つア…
grape [グレイプ]
「収納」に関する記事一覧ページです。
季節の変わり目には、「何かとやることが多いな」と感じる人も多いでしょう。 中でも、筆者が手間だなと思うのが衣替え。特に冬から春へ変わる時は厚手の服が多く、収納するにもひと苦労ですよね。 そんな手間がかかる衣替えに役立つア…
旅行に欠かせないスーツケースですが、使っていない時はどうしても邪魔になってしまいます。 そんな時は、少しの工夫で『家の中でも活躍する便利アイテム』にしてしまいましょう。 スーツケースの便利な使い方 スーツケースは旅行やお…
100円ショップなどで手に入るワイヤーフレームのブックスタンド。 タンスやデスクの上など、いろいろな場所に設置できるのが便利ですよね。 便利なワイヤーブックスタンドは、アイディア次第でさまざまな日用品の収納にも役立つのだ…
本の整理に役立つブックエンド。100円ショップなどで手軽に購入できるため、利用している人も多いのではないでしょうか。 実はブックエンドには、本の収納以外にもさまざまな活用方法が存在します。 そこで、100円ショップで購入…
冷蔵庫のドアの内側に付いている、ドアポケット。 調味料や飲み物の収納に便利ですが、ドアを開閉する際の振動で倒れてしまったり、使いたいものがすぐに見つからなかったりすることはありませんか。 筆者の家の冷蔵庫でも、マヨネーズ…
春からの新生活で部屋のものが増えたという人は多いでしょう。 筆者も整理整頓に役立つグッズを探していたところ、100円ショップ『Seria』で不思議な持ち手の付いたバスケットを見つけました。 気になって購入してみたので、使…
冷蔵庫に無造作に収納しがちな、まとめ買いした野菜。重なった部分が傷んだり、使いたいものがすぐに取り出せなかったりして、不便に感じませんか。 筆者もなかなかうまく整頓できず、常にゴチャゴチャしている野菜室をなんとかしたいと…
一度に好きな量を食べられたり、大人数でシェアしたりと便利な大容量のヨーグルト。食べ終わった後の容器は、すぐに捨ててしまっていませんか。 いろいろな形がある空き容器は、キッチン回りの収納ケースとして活用できるそうです。 ヨ…
部屋の中で散らかりがちな小物類。我が家の場合、主に帽子や手袋といった服飾小物がそれにあたります。 5月になると日差しが強くなってくるため、子供たちが使ったキャップが玄関に散乱することが増え、地味にストレスに…。 そこで、…
100円ショップ『ダイソー』の人気商品『吊り下げシャツ収納』を知っていますか。 最近、SNSなどでシャツ収納以外のいわゆる『じゃない使い方』で話題なのです。 気になった筆者が早速『ダイソー』で入手してきたので、使い方を3…
「レジ袋がうまく収納できない…」と悩んでいませんか。使用済みのレジ袋を畳むのは意外に難しく、シワを伸ばして三角に折ってもごわごわしてすっきり収納できません。 加えて、三角だときれいに収納できず、ぐちゃぐちゃになってしまう…
「洗面台に物がありすぎて、そろそろ整理したい…」 髪型を整えたり、スキンケアをしたり、何かと物が増えがちな洗面台。 ゴチャゴチャしたままだと、買い置きしていたものがダブってしまうこともあるのではないでしょうか。 できるだ…
頑丈で何かと活躍するラップの芯。子供の工作などに保管しておく人も多いでしょう。 「何かいいリメイク方法はないかな」と探したところ、さまざまな大きさにカットするだけで、簡単にペン立てが作れるのだとか。 散らばりがちな文房具…
長くて丈夫なラップの芯。「何かに使えないか?」と、なんとなく保管している人もいるかもしれません。 捨てる前に何か役に立たないかと調べたところ、あらゆる場所の収納に大活躍してくれるようです! 本記事では、ラップの芯で簡単に…
ゴールデンウイークなどの大型連休で、旅行を計画している人は多いでしょう。 旅行に行く時は、なるべく身軽で行きたいですよね。 しかし、宿泊する日数により、どうしても荷物が多くなることはありませんか。 特に服はかさばりやすく…
小袋をファイルボックスに入れて収納するテクニックは便利ですが、ボックス内で小袋が倒れて使いにくくなってしまうこともあります。「使いにくいな」と思ったら、ダイソーの便利アイテムを取り入れてみませんか。 無印良品+ダイソーで…
毎日使うものの、案外場所を取るドライヤーの収納に迷っていませんか。取り出しやすいようにしまいたい、インテリアに合わせたい、などの希望があるのなら、ドライヤーのタイプ別に収納を考えてみましょう。 ドライヤーの収納はタイプ別…
小物が増えてくると収納方法に悩むことはありませんか。ボックスなどにしまっても取り出しにくかったり、周囲がごちゃついた印象になってしまったり…。そんな時には無印良品の優秀アイテムがおすすめです。 見やすい・取り出しやすい優…
毎日使うカバンの中がいつの間にかごちゃごちゃになっている人はいませんか。整理整頓したつもりでも、時間が経つとどこに何が入っているのか分からなくなってしまいがち。きれいに整理する3つのコツのご紹介です。 整頓されたカバンは…
忙しい朝に、「ワイシャツを取り出してみたらしわくちゃだった…」と慌てたことはありませんか。収納する時にシワにならないようにひと工夫するのがポイント。 時間のない朝でも、棚から取り出してそのまま着て出かけられるでしょう。 …
ティーカップはおしゃれなデザインのものが多いので、いろいろとそろえたくなりますよね。しかし、縦に重ねて収納すると安定感がなく取り出しにくくなってしまいます。スッキリと収納できて、取り出しやすい収納方法を紹介します。 ティ…
クローゼットは家のなかでも特に湿気が溜まりやすい場所の1つです。 雨の多い季節は特に、除湿をしっかりしないと嫌なにおいやカビなどの原因にもなってしまいます。クローゼットに湿気が溜まらないようにする方法を、ハンズ公式サイト…
ベッドシーツを収納する際、まずたたむのにひと苦労するもの。その苦労を知る整理収納アドバイザーのサチ(iebiyori)さんが、Instagramで美収納のコツを紹介していました。ベッドシーツの収納に悩む人なら必見です。 …
音楽を聴いたり、動画を見たり、外出する時に欠かせないイヤホン。 最近では、ワイヤレスイヤホンや骨伝導イヤホンなど、さまざまな種類のイヤホンが売られています。 筆者は興味本位でワイヤレスイヤホンを使ってみましたが、たまに接…
食卓の強い味方である、ロースハムやベーコン。 スーパーマーケット(以下、スーパー)などで手軽に買えて、朝食はもちろん、弁当のおかずやサラダなど、さまざまな場面で使えるため、よく購入するという人は多いでしょう。 筆者もその…
2月のバレンタインに、職場でたくさんの義理チョコをもらった筆者。 どの箱もかわいくて捨てられず、「何かに使いたい!」と調べてみたところ、さまざまな活用法があることが分かりました。 本記事では、数あるお菓子の箱の中から選ん…
活字ばかりの小説には興味がないものの、雑誌だけは次々と購入してしまう筆者。 「いつかまた読むかもしれない」と思うと捨てられず、どんどん溜まってしまいます。 電子版は部屋のスペースを取ることはないですが、気付けば雑誌が床に…
さまざまな家電や電子機器を日常的に使用するようになった昨今。それに付属するコード類も多くなり、管理に困ることはありませんか。 筆者の家にも充電器やイヤホンなどのコードが多数あります。 しかし、使い終わる度に輪ゴムや針金の…
いつも清潔にしておきたい場所といえば、トイレがその1つ。 しかしトイレ掃除は、意外と物が多かったり、狭くて掃除がしづらかったりと、面倒に感じるポイントがたくさんありますよね。 ロペスピエール(ropespierre_in…
3月になると、4月からの新生活に向けて部屋を片付ける人もいるでしょう。 少しでも家の中をスッキリ見せるために、できるだけ無駄なく収納をしたいもの。 しかし、食器やキッチン用品などはかさばる物が多く、頭を悩ませる部分です。…