

家の中でも特に『水回り』は、何かと汚れが溜まりやすい場所です。 放置しておくとカビが生えてしまうこともあるでしょう。 筆者は浴室やキッチンの汚れに注意しているのですが、つい見逃してしまう場所がありました。 それが、歯ブラ…
警察官として10年間勤めたことがある筆者。現在は退職し、一般企業で働いています。 どちらの世界にも身を置いてみて感じたのは、常識や文化がまったく違うということ。 時にカルチャーショックを受けることもありますが、どちらにも…
2025年10月16日、予備校講師でタレントの林修さんが、『ドクターエア ビューティ立ち上げ記念 新製品発表会』に登壇しました。 林さんは、同日に発表された新ブランドの魅力を伝えるエバンジェリストに就任。 イベントでは、…
朝食やおやつにぴったりな菓子パン。数ある種類の中でも、根強い人気を誇る定番の1つがメロンパンでしょう。 2025年10月のある日、コンビニエンスストア『ファミリーマート』を訪れた筆者が発見したのが、こちらのデニッシュメロ…
猫が大好きなオモチャといえば『猫じゃらし』。 道端で見かけるイネ科の植物も『猫じゃらし』と呼ばれていますが、実は『エノコログサ』という名前です。 2025年10月のある日、写真家の沖昌之(@okirakuoki)さんは…
サツマイモをゆでたり蒸したりした際、「なぜかパサパサでおいしくなかった」ということがありますよね。 では、おいしくゆでる・蒸すにはどのようなポイントに注意すればいいのでしょうか。 サツマイモ産業の振興を目的として活動する…
ソースをたっぷりかけて食べるのが定番の、冷凍たこ焼き。小腹がすいた時に便利なので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 そのままでも十分おいしいですが、ひと手間かけるだけで一気に料亭のような上品さの明石焼き風に変身…
毎日の献立で「あと一品どうしよう」と、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、メイン料理は決まっているのに副菜がなかなか思いつかなくて、手が止まってしまうことも…。 そこで本記事では、手軽に作れる『茶碗蒸…
常備しておくと何かと便利な冷凍うどん。 小腹が空いた時にサッと食べられて、忙しい日や手抜きしたい日に大活躍してくれます。 しかし、つい同じような味つけになってしまい、マンネリ化することもあるのではないでしょうか。 本記事…
料理の味を手軽にワンランクアップさせてくれる、『顆粒出汁』。 和食はもちろんさまざまなジャンルの料理に活用できますよね。 そんな顆粒出汁のポテンシャルを最大限に引き出すレシピをご存じですか。 顆粒出汁がすごすぎる…!『ほ…
疲れた時に飲む甘いカフェラテは、いつも以上においしく感じませんか。 砂糖やハチミツもいいですが、香ばしいキャラメルをたっぷり入れた『キャラメルラテ』もファンが多いですよね。 2025年10月中旬、仕事の合間にコンビニエン…
『食欲の秋』と呼ばれるように、秋にはさまざまな食材が旬を迎えます。 中でも、代表的なのが『焼き芋』ではないでしょうか。 スーパーマーケットなどで焼き芋が販売され始めた、2025年10月中旬、筆者はなんと商業施設のカプセル…
秋の人気食材といえばサツマイモ。いろいろな料理で楽しむことができますね。 今回はウインナーとキムチを一緒に使って、包丁不要で簡単に作れる炊き込みご飯のレシピを紹介します。 材料を全部入れてスイッチを押したら、あとはほった…