
『花江夏樹の愛猫』がついに写真集に! 花江本人が撮影・プロデュースを担当
アニメ『鬼滅の刃』で主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)をはじめ、さまざまなキャラクターを演じている、声優の花江夏樹さん。 そんな花江さんのTwitterアカウントでは、仕事に関する情報だけではなく、家族についてのほ…
grape [グレイプ] entertainment
ブックの記事一覧ページです。
アニメ『鬼滅の刃』で主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)をはじめ、さまざまなキャラクターを演じている、声優の花江夏樹さん。 そんな花江さんのTwitterアカウントでは、仕事に関する情報だけではなく、家族についてのほ…
子育てには、よくも悪くもハッキリとした『正解』がありません。 そのため、多くの親は時に「子供との接し方が正しいのだろうか」と不安になったり、「自分は親として間違ったことをしていないだろうか」と疑問を抱いたりしてしまうので…
・すごい試練。 ・嬉しいけど、なんという無理難題。 ・読破できる人はいるのだろうか…。 2021年10月3日、マンガ誌アプリ『少年ジャンプ+』がTwitterで発表した内容に、そんな驚きと困惑の声が寄せられています。 発…
ゲーム『刀剣乱舞』鶴丸国永役や、音楽プロジェクト『ヒプノシスマイク』夢野幻太郎役などの話題作に出演し、人気を集める声優の斉藤壮馬さん。 人気声優であり読書家としても有名な斉藤さんの熱い要望により、入手困難になっていたベス…
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下、BTTF)』が、2021年8月18日に児童小説として出版されることになりました! /『バック・トゥ・ザ・フューチャー』書影公開🚘✨\ 発表されてから、期待しかなかったみんな!待…
2016年から、自身が飼っている猫や犬の写真などを、ペット用のInstagramアカウント『snowhoney3ohagi』で公開している、俳優の石田ゆり子さん。 飼い猫である茶トラのオス猫・ハニオの視点から、日々のこと…
・もう付録の域を超えてるって…。 ・クオリティ高すぎる。大人だけど絶対に買うわ。 ・ウソだろ…またお父さん泣かせの付録が来たよ! ・セルフレジに慣れていない人にとって、すごくいい練習になりそう。 2021年3月現在、ネッ…
作家である原ゆたかさんの人気児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。テレビアニメ化もされ、幅広い世代のファンを獲得しています。 ワクワクとするストーリーはもちろん、主人公であるキツネのゾロリの生き様や、ふとしたシーンの発言に、…
1987年に第1巻が刊行され、今も子供たちに愛されている、人気児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。 そんな『かいけつゾロリ』のTwitterアカウントに投稿された内容が、大人たちから「真理をついている」「名言」と反響を呼ん…
毎回、読者のド肝を抜く付録を世に送り出している幼児雑誌『幼稚園』。 子供はもちろん、大人も欲しくなるクオリティの高さや遊び心のある内容が人気です。 2020年12月26日に発売の『幼稚園2・3月号』が、ネット上で「ついに…
Instagramに仕事や家族、人生などをテーマにつづった言葉を発信しているyumekanau2さん。 作品は、ネット上で「共感できる!」「心が軽くなる」と話題になっています。 yumekanau2さんの作品はこちら 『…
さまざまな理由で地球から消えていった生物の『絶滅原因』を図鑑でユニークに紹介している大人気シリーズ『わけあって絶滅しました。』。 「切ないけど笑った!」「ツッコミどころ満載」とネットでも話題になりました。2020年7月9…
「将来の夢はなんですか」 子供の頃、そう聞かれた時にあなたはハッキリと答えられましたか。 社会に出て働くことに希望を抱いている子がいる一方、なんの夢も抱けない子がいるのは、今も昔も変わりません。 涙が出そうになる言葉 作…
それぞれの国で人気のある絵本はどんなものなのでしょうか。 国によって文化や生活様式、色彩感覚が違います。例えば、ドイツではどんな絵本がよく読まれているのでしょうか。 ドイツ在住4年目のりえ(@deutsch_rie)さん…
京都で猟師をされている千松信也(@ssenmatsu)さんは、鉄砲を使わずに鹿・猪のわな猟、鳥の網猟をしています。 そんな千松さんが出版した『自分の力で肉を獲る 10歳から学ぶ狩猟の世界』(旬報社)。 子ども向けの狩猟(…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による緊急事態宣言で、オーケストラのコンサートが中止されています。 実は、日本はアマチュア・オーケストラの数が非常に多い国。プロ・オーケストラが33団体あるのに対し、アマチ…
新年度を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で学校の休校延長、在宅勤務など、子どもも大人も自宅待機を余儀なくされる状態が続いています。 そんな中、岩波書店の有志の皆さんが「退屈している子ど…
小学館から発売されている知育雑誌『幼稚園』。 雑誌についている付録は、いまでは子供のみならず、大人のハートをもわしづかみにしています。 これまで、吉野家やセブンティーンアイスなどの企業とコラボした付録が発売され反響を呼び…
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を阻止するため、政府は全国にある公立の小中高校に臨時休校を要請。 学校だけでなく多くの施設が休業しているため、子供たちは家にいる時間が増加しています。 遊び盛りの子供にとって、遊びに行く…
子どもから大人まで、「友達はたくさんいたほうがいい」と思っている人は多いもの。ですが、複数の友達と付き合っていると「一緒にいると苦しい」と感じる相手も何人か出てきます。 なんとか友達関係を維持しようとして、無理して相手に…
日常の出来事をエッセイ漫画で描き、Twitterやブログで公開している、漫画家のも~さん。 美容院でのイメチェンをネタにした漫画で一躍有名になり、Twitterで注目を浴びています。 grape『も~』さん記事一覧 そん…
Instagramで仕事や家族、人生などをテーマに、さまざまな言葉を発信し続けているyumekanau2さん。 作品に対し、多くの人から「心に刺さる」「共感した」といった反響が寄せられています。 yumekanau2さん…
2019年12月、ちょっと変わった動物図鑑が出版されました。 『カメの甲羅はあばら骨~人体で表す動物図鑑~』(SBビジュアル新書)です。 人体で表現する動物がもっと面白くなる! 実は、人間も動物も大まかな体の構造は同じ。…
2020年1月現在、欧米や日本で再び注目され始めている『レコード』。 黒い円盤に針を落として再生される、レコード特有の音楽の深みに、今でも心惹かれる人はいるでしょう。 そんな人に朗報です! スマホやウォークマンなどに入っ…
2019年夏に出版されて以来、さまざまなメディアで取り上げられて話題になっている本を知っていますか。 それは弘文堂の『こども六法』という書籍です。 「六法」といっても「憲法」「民法」「商法」「刑法」「民事訴訟法」「刑事訴…
みなさんは、「モテる人」といわれてどんな人を思い浮かべますか。 見た目の華やかさや人柄のよさなど、人によってさまざまな意見があるでしょう。 ネット上で反響を呼んでいるyumekanau2さんの作品『モテる人の特徴』をご紹…
子供のみならず、大人のハートをもわしづかみにする幼児雑誌『幼稚園』。 セブンティーンアイスの自販機や、セブン銀行ATMなど、一見再現不可能と思えるものを付録にし、たびたび読者を驚かせています。 【過去の記事はこちら】 雑…
Instagramで仕事や家族、人生などをテーマに、さまざまな言葉を発信し続けているyumekanau2さん。 作品に対し、多くの人から「心に刺さる」「共感した」といった反響が寄せられています。 yumekanau2さん…
生活していると、職場や家庭、地域社会など、さまざまなコミュニティの中で多くの人と関わる機会があります。 人はそのコミュニティの中で、無意識に自分の役割を担っているものです。 時には自分の役割をまっとうしようとした結果、ス…
藤子・F・不二雄先生の人気漫画『ドラえもん』。テレビアニメ化もされ、幅広い年齢層のファンから愛され続けています。 ドラえもんの50周年を記念して、2019年12月1日に『ドラえもん0巻』が発売されることが決定しました! …