トロ~っと、とろけるチーズがたまらない 大根が主役のステーキを作ってみました!
フード大根おろしや、鍋の食材として重宝する大根。ただ、色も白くて味わいも淡泊なだけに、なかなか主役にするのが難しい野菜でもあります。 今回は、そんな大根をステーキにしてみました。 濃厚な調味料をからめることで、あっさりとした大…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
	大根おろしや、鍋の食材として重宝する大根。ただ、色も白くて味わいも淡泊なだけに、なかなか主役にするのが難しい野菜でもあります。 今回は、そんな大根をステーキにしてみました。 濃厚な調味料をからめることで、あっさりとした大…
	かまぼこの飾り切りは数々あれど、ひな祭りにピッタリのかわいい飾り切りを紹介します。 お弁当やパーティーにもピッタリで、彩を添える一品になるはず! 材料: ・かまぼこ 紅白各1本 ・リーフレタス、茹でた絹さやなど お好みで…
	テレビ朝日公式インスタグラム『家事ヤロウ!!!』をご存知でしょうか。 番組で紹介した料理のレシピや家事の情報などをアップする公式アカウントです。 今回は『家事ヤロウ!!!』で紹介されている『話題のおうちレシピ8位』を実際…
	サラダといえば、レタスやキャベツなどの葉物野菜がメインですが、最近デリなどでは、生野菜だけでなく温野菜やほかの食材を組み合わせたサラダが人気です。 今回は、ブロッコリーと豆腐を使った、彩りが美しいサラダのレシピを紹介しま…
	2021年2月22日に、ロート製薬が発表した『商品化決定のお知らせ』が話題となっています。 ファンからの熱い声援によって、商品化が決定した目薬がこちら! 【商品化決定‼️】 昨年 #猫の日「商品化してほしい💓」の声が沢山…
	さまざまな料理に使えるゆで卵。鍋に水を入れて、そこに卵を入れて沸かせる…という方法で作る家庭が多いと思います。 今回は普段私が使っている、鍋を使わないゆで卵の作り方をご紹介します。 電気ケトルでゆで卵? 今回ゆで卵を作る…
	幅広い品揃えで人気の無印良品。生活雑貨や家具だけでなく、お菓子やレトルト食品、飲料など食品の種類も豊富です。 そして『自分でつくる』手作りキットのシリーズは、初心者でも手軽に作れるものとして人気です。 今回は、無印良品の…
	ブロッコリーに似ているカリフラワー。調理方法というと、茹でるくらいしか思いつかないという人もいるのではないでしょうか。 実は、香ばしく焼くと、甘味が引き立つ野菜なんです。 今回は、そんなカリフラワーとごはんという意外な組…
	『三寒四温』が続いていますが、寒い日には、やっぱり鍋やおみそ汁が恋しくなります。 でも、そろそろ鍋料理も飽きて来たし、みそ汁の具を考えるのも大変で…そんな日は、簡単に作れる『八杯豆腐』を作ってみては、いかがでしょうか。 …
	長ネギは、炒めものや薬味、鍋の材料などには欠かせない人気の食材。生で使うとネギ本来の辛みが生かせ、加熱すると甘みが生まれるなど、ネギはさまざまな料理に使えます。 そんな長ネギですが、料理によって切り方が異なります。薬味と…
	『おうち時間』に、家飲みを楽しんでいるという方も多いのではないでしょうか。特に、週末は、ゆっくりとお酒を飲みながら1週間の疲れを癒やしたいものです。 そんな方にピッタリの『悪魔のニラネギ』のレシピを紹介します。 翌日に出…
	ピリ辛のスープでラーメンを煮込むプデチゲは、韓国料理の中でも人気のメニュー。 ソーセージやハムといった洋風のものと、キムチ、ラーメンを一緒に煮込むのが特徴です。 そこで今回は簡単に作れるプデチゲを、ネットで話題となってい…
	とろっとした白身に半熟の黄身が特徴の温泉卵。そのまま食べるのはもちろん、料理にのせると美味しさがアップします。 そんな温泉卵は、お店で食べる機会はあるものの、茹で時間が難しく、なかなか自分では作らない方も多いのではないで…
	睡魔との戦いになりがちな、子どもの寝かしつけ。夫婦で協力して乗り切れれば良いのですが、「ママじゃないと嫌!」という子もいて、なかなか、うまく分担できないものですよね。 2人の子どもを育てる、まきこんぶさんが、Instag…
	名古屋市に本社を置く大手珈琲チェーン店『珈琲所コメダ珈琲店(以下、コメダ珈琲)』。 大きな商品が安く食べられると人気です。 そんなコメダ珈琲でテイクアウトができるメニューやおすすめ、モーニングは持ち帰ることができるのかな…
	スーパーなどで手軽に買える、グレープフルーツ。 大半が輸入品のため、あまり旬や産地を意識せずに買ってしまいますよね。 2月26日は『フロリダグレープフルーツの日』! 毎年2月26日は、『フロリダグレープフルーツの日』。フ…
	新型コロナウイルス感染症によってテレワークをする機会が増え、夫婦そろって家で仕事という人も多いのではないでしょうか。 一緒にいる時間が増え「夫婦仲が深まった」という声が聞こえてくる一方で、「ケンカが増え夫婦の溝が深まって…
	新型コロナウイルス感染症のまん延により、フードロスが深刻化している、2021年2月現在。 同月25日に、パンなどを販売するブーランジェリー『PAUL』と、フードロス削減を目的にフローズンフルーツを提供する『HenoHen…
	価格が安いのに、食べきるのが大変なほど大きなメニューが名物にもなっている『珈琲所コメダ珈琲店(以下、コメダ珈琲)』。 メニューの見本よりも商品が大きいなど、サイズ感で驚かされることもしばしばあります。 そんなコメダ珈琲に…
	子供が3歳になると、語彙が増えておしゃべりが上手になったり、運動能力も発達していろいろな遊びができるようになったりと、心身ともに大きな成長が見られます。 子連れでの外出も、少し楽になってくる時期なので「そろそろ何か習いご…
	料理人の麦ライス(@HG7654321)さんが、「ぜひ一度試してほしい」という、『カップヌードル』のアレンジレシピをご紹介します。 今回使うカップヌードルは、『シーフードヌードル』味。これにアレンジを加え、『トマト缶ミル…
	チーズをのせたり、ジャムを塗ったり、さまざまなアレンジが楽しめるトースト。一風変わった味付けを生みだせると、ワクワクするものです。 @nidonesさんがTwitterに投稿した、メロンパン生地が味わえるトーストのレシピ…
	大手牛丼チェーン店『吉野家』の有名なメニューといえば、もちろん牛丼。 ほかにもさまざまなメニューがありますが、「とりあえず牛丼」ですませてしまう人も多いでしょう。しかし、吉野家にはほかにも魅力的な商品がたくさん! 吉野家…
	有名中華チェーン店の1つ『餃子の王将』。名前にも入っている通り看板商品は餃子で、安くておいしいことから人気のメニューです。 もちろん、テイクアウトすることも可能なので、コロナ禍の現代では持ち帰る人も少なくないでしょう。ほ…
	粉をお湯に溶かすだけで、簡単にコーンスープができる『コーンスープの素』。 手軽なので、朝食やお弁当のプラスアルファに、ぴったりですよね。 コーンスープの素をもっと贅沢な味わいに 料理人の麦ライス(@HG7654321)さ…
	誰もが一度は食べたことのあるおにぎりですが、手に持って食べているとご飯がポロポロと崩れて床に落ちてしまった、なんて経験ありませんか。 今回は、そんな悲しい状況を解決するライフハックをご紹介します。 解決策として使うのは『…
	インスタントそばでおなじみの『どん兵衛』から、長寿祈願そばとして長ーい麺のそばが2021年2月8日に発売されました。 噂では麺の長さが約1mもあるとのこと。 ということで、実際にどのくらいの長さがあるのか測ってみることに…
	輸入食料品でおなじみのカルディですが、そのカルディに『ぬって焼いたらカレーパン』というアイテムがあるのをご存知でしょうか。 非常に気になるネーミングで、ネット上でも話題になっていました。 売り切れ続出でなかなか入手できな…
	お菓子を家で作るのって、結構大変そうですよね。 お菓子は分量や時間をきちんとはからないと失敗してしまうこともあったり…。 そんな方に嬉しい、簡単に作れる米粉マフィンの作り方を無添加好きのきなりさんが紹介しています。このレ…
	今夜のお酒のお供に一品欲しい…と悩んだら、悩まずにプロの味を拝借するのも手です。 エスビー食品株式会社のシーズニングは種類も豊富で、最近では、コンビニやスーパーなどで気軽に購入できます。 このシーズニングは、2回分入って…