
「これは見付けた人にしか」 看板の根本に『置かれた異物』に「気付くのが凄い」「笑った」
おもしろ遠方からでもコンビニエンスストア(以下、コンビニ)の場所が分かるよう、看板を高く掲げた『ポールサイン』。 車の運転中など、コンビニをすぐに見つけたい時に役立ちます。 陽子87(usert3o4kla1u3)さんが、長野県…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
遠方からでもコンビニエンスストア(以下、コンビニ)の場所が分かるよう、看板を高く掲げた『ポールサイン』。 車の運転中など、コンビニをすぐに見つけたい時に役立ちます。 陽子87(usert3o4kla1u3)さんが、長野県…
うっかり勘違いをして、人に濡れ衣を着せてしまったり、責めてしまったりすることは、誰しもあるでしょう。 すぐに誠意を持って謝ることが大切ですが、さまざまな理由で「ごめん」がいえない時もあるかもしれません。 そんなワンシーン…
小学生の娘さんを育てている、真楠ヨウ(@yomakusu)さん。 娘さんから課外授業があった日の出来事を聞き、驚いたことがあったそうです。 その日、みんなでお弁当を食べる前に、先生から生徒たちにこのような指示がありました…
妊娠中の女性は、赤ちゃんの強い胎動で驚いてしまうこともあるでしょう。 元気に動いているならいいけれど、「苦しくて、もがいているのだったらどうしよう…」と心配に思う人もいるかもしれません。 もしも、赤ちゃんと直接話して安否…
お正月は、子供たちにとって、クリスマスに並ぶ一大イベントといっても過言ではありません。 親や親戚、時には近所の大人たちから、お年玉として現金がもらえるのですから…! しかし、お年玉をもらえたとしても、自由に自分自身で使え…
糸を使ったアートが好評で、TwitterとInstagramで多くのフォロワーを集めている、刺繍画家のイプノット(@ipnot)さん。 ある日、刺繍を作るための作業台を新調したところ、イプノットさんのヒジを置くのに、ちょ…
子育ては、驚きの連続です。どんなに事前に知識をつけていても、子供の行動は予想できないもの。 だからこそ、子育て中の親は、気が休まらないのです。 …そう、例え我が子が寝ている時でさえも! 夜中に突然始まる発表会 さにぃがぁ…
新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業でリモートワークが取り入れられた昨今。 それぞれが違う場所で作業をしているため、会議をする際は互いの顔を見ながら話せるビデオ通話ツールを使用する企業が増えました。 もずく(…
3匹の猫と暮らす、飼い主(@nyannyanSF)さんは、日々愛猫たちとの暮らしぶりをTwitterに投稿しています。 中でも一番年下であり、生後3か月に満たない、ノアちゃんはとても元気です。 ノアちゃんは、先輩であるレ…
思い出を切り取ることができる『写真』。 最近は、スマホやデジタルカメラを使って気軽に撮影することができますよね。 では、フィルムカメラはどうでしょう。数年前に比べて「使わなくなった」という人も多いかもしれません。 In….
接客業で問題視されている迷惑客。 女性店員の場合、レジでお釣りやレシートなどを手渡す際、男性客に無理やり手を握られたり、卑猥なことをいわれたりするケースがあります。 迷惑客に堪忍袋の緒が切れた お茶を買いに、近所のスーパ…
犬の芸の1つである、『伏せ』。 『伏せ』に限らず、犬に芸を教えることで、飼い主との間に信頼関係が築けるといわれています。 ある日、ポメラニアンと柴犬のミックス犬である、こむぎ(@komugram_72)ちゃんが『伏せ』を…
「ママに厳しい…」 2歳と0歳の幼い姉妹を育てる、えぽ(@aiuepo615)さんは、長女の発言にそんな思いを抱きました。 それは、えぽさんがテーブルの脚に、自身の足の小指をぶつけた時のこと。 誤ってぶつけた小指の痛みに…
知り合って間もない人に、突然「スマホを貸してください」といわれたら、戸惑ってしまうもの。 まして旅先でそんな場面に出くわしたら、大半の人が警戒をするのではないでしょうか。 漫画家の五箇野人(@gokayajin)さんは、…
5歳の男の子と1歳の女の子を育てながら、育児絵日記を描いている、のぶえ(@sanmanobue)さん。 Instagramに投稿したエピソードに、「分かりすぎる!」「めっちゃ共感です」という声が多く寄せられています。 あ…
予定より早く生まれたり、体重が小さかったり、何らかの疾患のある赤ちゃんを集中的に治療する、新生児集中治療管理室(以下、NICU)。 2児の母親である、ふくふく(@fukufuku_diary)さんの息子さんは、生まれたば…
愛くるしい姿に癒されている人も多い猫。 家族として受け入れ、一緒に過ごしている飼い主さんもいるでしょう。 筆者も野良猫だったメスの猫を引き取り、里親になって約5年ほど経過しました。 これまでにも3匹の猫たちと過ごした経験…
緊張感を持って働く職場では、プライベートの時とは違う表情を同僚に見せているかもしれません。 しかし、どんなに集中していても、無意識のうちに『普段の自分』が顔をのぞかせることがあります。 神経内科専門医のパパダンゴムシ(@…
愛らしい姿やクスッと笑える仕草など、ペットの写真や動画をSNSに投稿する飼い主は多いもの。 ペットを飼っていない人はもちろん、一緒に暮らしている犬や猫がいても、思わず見て癒されてしまいますよね。 柴犬のふう太くんと暮らす…
2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 日々、幼い兄弟の日常をTwitterに投稿し、多くの人の心を和ませています。 出発前に気付いたこと 田口さんが、子供を連れて外出しようとした時のこと。 出発前、…
茨城県水戸市にある『水戸市植物公園』で働く、宮内元子(@fureai_miya)さんがTwitterに投稿した画像が話題となっています。 宮内さんが投稿したのは、1本の赤青鉛筆の写真でした。 赤青鉛筆といえば、赤鉛筆と青…
チェックしたつもりでも、何かしらのミスをしてしまうのが人間です。 誰しも、失敗の1つや2つはしていることでしょう。 企業が運営しているSNSアカウントも、まれにミスをして世間の注目を集めることがあります。 人々を笑顔にし…
「元気のないチアリーダー」 こんなコメントとともに投稿された、動画が話題を呼んでいます。 投稿したのは、和歌山県西牟婁(にしむろ)郡にある水族館、『すさみ町立エビとカニの水族館』のTwitterアカウント。 飼育している…
2021年に生まれた柴犬の、ごまちゃん。 家の中ですやすやと眠ったり、ドッグランで走り回ったりする様子が、Twitterで多くの『いいね』を集めています。 ある日、飼い主(@gomashiba_1108)さんに、外へ連れ…
幼い子供を連れて外出するのは、何かと大変なことが多いでしょう。 周囲を気遣ったり、危険を避けたりしなければならないため、1人ではすぐに終わるような用事でも、労力を使うという人がほとんど。 2児を育てる母親の森田家(mor…
老若男女を問わず、あらゆる世代で永遠に繰り広げられている、『目玉焼きに何をかけるか論争』。 目玉焼きには、とんかつソースのようにかける調味料が決まっていないため、ソースや醤油、塩やマヨネーズなど個々の好みに合わせておいし…
漫画家やイラストレーターとして活躍する、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 Instagramに公開している、明るいギャルの孫と、柔軟な発想を持つ祖母とのエピソードが人気を集めています。 『最近…マジで驚いた…
寿司チェーン店『すしざんまい』といえば、同社の代表取締役である木村清さんが「お寿司といえば、すしざんまい!」といいながら、両手を広げる決めポーズが有名です。 ところで、2018年10月に木村さんがNHKの情報番組『ニュー…
世の中や物事をあまり知らない子供の言動に、キュンとした経験はありますか。 雨を「お空が泣いている」と表現したり、機械的なものに挨拶をしたりと、純粋ゆえの言動に頬がゆるみますよね。 母親の足を見た息子が? 母親のジェーコ(…
鼻に入った異物を外に出すため、鼻や口から勢いよく放出されるくしゃみ。 生理現象の一種なので、仕事中や授業中など、例え大事な場面でも制御することは難しいですよね。 漫画家の西田理英(@itikogi)さんも、突如くしゃみが…