神社

「神社」に関する記事一覧ページです。

神社に入るのを禁じられたポメ その姿に「たまらんすぎる」「悟ってる…!?」

トレンドBy - grape編集部

『犬の散歩』と聞いたら、首輪やハーネスをリードにつながれた状態で、るんるんと歩く犬の姿を思い浮かべる人が大半でしょう。 ですが、ぽこ(@poko_ill)さんが投稿した散歩中の風景は、一風変わったものでした! 神社に入る…

「今がベストシーズン」田んぼの真ん中にポツンとある神社を撮影すると…?

トレンドBy - grape編集部

田んぼの真ん中や道端などに、鳥居や祠がある光景を見たことはないでしょうか。 「何でこんなところに?」といいたくなるような場所に、ポツンとたたずむ様子は、抜群の存在感がありますよね。 『ポツ神』を熱心に撮影している投稿者 …

神社に広がった『朱と白の世界』 幻想的な4枚に「美しい」「心が洗われた」

トレンドBy - grape編集部

京都市左京区にある、貴布袮総本宮・貴船神社。創建の年代は明らかになっていませんが、資料によると1300年以上前から存在しているとされています。 全国に400社以上存在する貴船神社の総本社であり、縁結びの神社としても有名で…

初詣は何日までに行くべき? 関東と関西で違う松の内の期間 混雑を避けるなら…

ライフスタイルBy - grape編集部

年が明けて最初の行事といえば、初詣。大晦日から神社の行列に並び、参拝する人も多いでしょう。 とはいえ、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行している現在、できることなら人込みは避けたいもの…。 初詣は何日…

氏神とは普通の神社と何が違う? 初詣やお宮参り、七五三では氏神神社に行くべき?

氏神とは普通の神社と何が違う? 初詣やお宮参り、七五三では氏神神社に行くべき?

ライフスタイルBy - grape編集部

子供のお宮参りや七五三などの時に聞く言葉『氏神(うじがみ)』。 聞いたことはあっても、意味まではよく知らないという人も少なくありません。 そんな氏神とは、どのような神様でどういった意味を持つ神社なのかなどをご紹介します。…

「心も清めてくれそう」 コロナ対策をされた神社の手水舎にいたのは…

トレンドBy - grape編集部

京都市東山区にある、粟田神社(@awata_shrine)の投稿に反響が上がっていました。 最近では、梅雨時期になると、手水にアジサイを浮かべる神社が増えています。 見た目の美しさから、多くの人の心を癒す存在となっている…

page
top