
画期的なタオルかけの使い方 引っ張っても落ちない方法がめっちゃ便利!
ライフスタイル洗面所やキッチンなど、家の中にはタオルかけがいくつもあります。 使いやすさなどはタオルかけによって変わりますが、どのタオルかけにも共通するのが『使っていると床に落ちる』ことです。 1回だけならまだ許せるものの、1日に何回…
grape [グレイプ]
「収納」に関する記事一覧ページです。
洗面所やキッチンなど、家の中にはタオルかけがいくつもあります。 使いやすさなどはタオルかけによって変わりますが、どのタオルかけにも共通するのが『使っていると床に落ちる』ことです。 1回だけならまだ許せるものの、1日に何回…
秋冬に活躍していたブーツも、冬の終わりとともに出番が少なくなってきます。 スニーカーやパンプスを履くようになってきたら、「そろそろブーツを片付けようかな」と考え始めるのではないでしょうか。 形や素材の違いから、ブーツには…
みなさんは、パンツやスカートをどのように収納していますか。 たたんでタンスに入れると折り目が付いてしまうので、筆者はクローゼットに吊るすことが多いです。 しかし、これだとどんどん量が膨らむ一方で、クローゼットはいつもパン…
毎年年賀状をやり取りしていると、年賀状が次第にたまっていくもの。 保管し続けていると、収納スペースを圧迫したり、必要な時に見つけにくくなったりすることもあるでしょう。 効率的に年賀状を収納する方法があれば知りたいと思いま…
衣服をかけたり、収納棚にしたりと、幅広く活躍する突っ張り棒。 棒を伸ばして突っ張らせることで簡単に設置できるのも魅力ですが、安全に使用するためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。 突っ張り棒の設置方法や使い方…
栄養ドリンクの箱が空になったら、その後どうしていますか。解体してすぐに捨てている人は多いでしょう。 しかし、栄養ドリンクの空き箱はとても頑丈に作られており、ケースとして再利用できればかなり便利そうです。 そこで本記事では…
味海苔を食べ終わった後の空き容器は、どうしていますか。そのままゴミ箱に捨てている人は多いと思いますが、実はもったいないことをしているかもしれません。 意外なことに、味海苔の空き容器はキッチンやリビングで大活躍する万能アイ…
油断すると、すぐに家の中が散らかってしまうことに悩んでいませんか。 いつ誰が来ても大丈夫なように、常にすっきりした状態をキープできるのが理想です。しかしそのために、毎日必死で掃除や片付けを頑張り続けるのは現実的ではありま…
狭い部屋の整理に役立つ、収納用フック。部屋の整理整頓に重宝している人もいるでしょう。 そんな収納フックの中でも、使い勝手がいいと話題なのが、『無印良品』の『ステンレス 扉につけるフック』。 本記事では『ステンレス 扉につ…
テーブルや仕事用のデスクの上に、文房具や小物が出しっぱなしになっていませんか。 筆者はよく使うペンや、エアコンのリモコンなどは、すぐに手に取れるところに置いておきたいため、ついそのままにしてしまうことも…。 このように、…
身体をすっぽりと包み込んで暖かさをキープできる『ダウンコート』。 寒い季節には重宝するアイテムですが、屋内で脱いだダウンコートを椅子にかけようとすると、裾が長くて床に付いてしまうのが難点です。 裾が汚れるだけではなく、椅…
冬のお出かけ時に大活躍のダウンジャケット。 便利な一方、脱いだ時にかさばるのが難点です。特に車の中で家族全員が脱いでしまうと、かなりの場所をとってしまうでしょう。 そこで本記事では、フードがあるタイプのダウンジャケットを…
新しい年を迎えると年賀状が続々と届きます。大切な人からの近況報告に心温まる一方で、保管方法に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。 片付けのコツやアイディアを発信する『なこ』(nako.katazuke)さんのI…
ボリュームのあるセーターやトレーナーなど、かさばりがちな冬物衣類。きれいにたたんでも、引き出しやクローゼット内のスペースを圧迫してしまいます。 温かく過ごすために必須のアイテムとはいえ、「もう少しなんとかできたら…」と思…
セーターやカーディガン、マフラーなど、寒い季節はニットアイテムが増えるので、クローゼットがパンパンになっていませんか。 特に厚手のニットはかさばりやすく、収納に困っている人も多いでしょう。そのような人におすすめなのが『ハ…
ストックしているゴミ袋は、購入したばかりだと量が多くてかさばってしまいますよね。 筆者はゴミ箱の底にまとめて入れていますが、かなりのデッドスペースを生み出しているのが悩みの種です…。 「もっといい収納方法はないか」と考え…
キッチンやデスクなど、日常生活のいろいろな場面で使われることの多い輪ゴム。家のいたるところに保管している人もいるでしょう。 しかし、輪ゴムの収納は意外と困りがちで、筆者は「棚の中や小物ケースの中で散らかっている…」という…
数か月に一度は取り替えることを推奨されている、コンタクトケース。気付かない間に、古いケースが溜まってしまうこともあるでしょう。 実はネット上で、コンタクトケースに『コンタクト以外のものを収納する方法』が話題になっています…
日常生活のプチストレスの解消に役立つ収納アイテム。 家の収納スペースが限られている人にとっては、欠かせないグッズではないでしょうか。 そんな収納アイテムの中でも、汎用性が高いのが『チューブホルダー』です。 本記事では、キ…
いつの間にか溜まっているレシート。整理しようと思ってもレシートがぐちゃぐちゃになってしまい、困ったことはありませんか。 「もっとレシートを簡単に整理できればな…」と思うなら、便利なアイテムを活用してみましょう。 オンライ…
ティッシュを1枚だけ取り出そうとすると、数枚まとめて出てきた経験はありませんか。 この現象は、ティッシュの取り方ではなく別の原因で起きている可能性があるそうです。 日本製紙クレシアの公式サイトから、ティッシュがまとめて出…
片付けても片付けても、いつの間にか散らかっている子供のおもちゃ。子供たちにとっては大事な宝物でも、あまりにも量が多いと整理整頓が大変です。 中でも『トミカ』をはじめとするミニカーは、小さいながらも種類や数が多く、片付けに…
手触りのよさと保温性の高さから、ニットを冬服の定番アイテムとしている人は多いでしょう。 しかし、厚手のニットは畳むとボリュームが増すので収納しづらく、ほかの服がしまえないという状況も起こります。 そのような時に役立つのが…
キッチンの作業で何かと出番が多い『ラップ』。 しかし、棚や引き出しの中にラップをしまい込んでいると、必要な時にサッと取り出せません。 きちんと収納でき、それでいてサッと取り出せて使いやすいラップ収納方法があればベストです…
キッチンの戸棚の中でかさばりがちなレジ袋。 有料化に伴い手にする機会こそ減ってはいますが、いざという時のために「もらった袋をストックしておきたい」と考える人も多いでしょう。 大量のレジ袋をすっきり収納するためのコツを、『…
ポスターや写真等で壁をかわいくデコレーションすれば、居心地のよい空間に仕上がります。しかし、「画鋲やピンの穴を開けたくない」と考える人も多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解決するのが『マスキングテープ』。 『30秒…
防犯カメラやドライブレコーダーなど、不測の事態に備え、身を守るアイテムがあふれる昨今。 れお(@reo09reo)さんは、あるものを自宅の玄関に置き、「攻撃力を高めている」といいます。 一体、何を置いているのかというと……
個包装のかつお節やふりかけなどが中途半端に余ってしまった時、小袋をどう保管するか悩んでいませんか。 洗濯ばさみやクリップでとめるとかさばりますし、輪ゴムで留めるにも、何重にも巻き付ける必要があって少々面倒です。 さらに、…
紙袋に荷物を入れる時、マチのサイズが合わず困った経験はありませんか。「ほんの少しマチが広ければ入るのに…」という時は、アイディア1つで解決できます。 Instagram上でさまざまなライフハックを発信中のしーばママ(sh…
大きな買い物をした時やプレゼントをもらった際に溜まる箱。捨てるのも名残惜しく、家庭の押し入れに大量に保管している人も多いのではないでしょうか。 すでに何かの入れ物にしている人もいると思いますが、本記事では、空箱にひと工夫…