
2人の園児に鉛筆で刺されて出血した息子 後日談に「考えさせられる」の声
トレンドささみ(@sasamin0905)さんがTwitterに投稿した、息子さんに関するエピソードが反響を呼んでいます。 当時、園の年長組だった息子さん。同じ園に通っていた2人の男の子から鉛筆を突き刺されて、手のひらを出血する…
grape [グレイプ]
「子育て」に関する記事一覧ページです。
ささみ(@sasamin0905)さんがTwitterに投稿した、息子さんに関するエピソードが反響を呼んでいます。 当時、園の年長組だった息子さん。同じ園に通っていた2人の男の子から鉛筆を突き刺されて、手のひらを出血する…
乳児期の赤ちゃんが発する声『喃語(なんご)』。 生後5か月をすぎると「だっだ」「ままま」など、少しずつ発する喃語のバリエーションが増えていきます。 赤ちゃんによってそれぞれ発する喃語には個性があり、我が子の可愛いおしゃべ…
身体が不自由な人や子持ちの人、高齢者に向けて親切な設計をしている多目的トイレ。 車いすの人も利用できるようトイレの中は広くなっており、オムツ台やオストメイト専用トイレ、ベンチなどが設けられています。 すべての人が使いやす…
結婚や子どもを妊娠・出産するにあたって、仕事を辞める選択をする女性は多いものです。 0歳児の息子さんを育てる、母親のゆるてん(@yuru10chan)さんもその1人。 多忙だった職場を辞めてから2年の時が経ち、育児に専念…
子育ては夫婦の二人三脚。楽しいことは分かち合い、つらい時は支え合うのが理想の夫婦像です。 ですが、中には「子育ては母親の役目」という古い価値観にしばられ、まったく子育てに関与しない夫も少なくないといいます。 夫の口から飛…
育児中にありがちな出来事を語るハッシュタグ『#村上春樹で語る育児』が、Twitter上で話題になっています。 数あるツイートの中でも『秀逸』と反響を呼んだ、こちらの投稿をご覧ください。 #村上春樹で語る育児 「それで」と…
生まれたばかりの赤ちゃんはか弱く、親はまだ小さな我が子の身体を大切に守っています。 しかし、赤ちゃんを連れて外出をしていると、その愛らしさに心ひかれむやみやたらと触れたがる人も。 ネットでは「突然我が子を触られてビックリ…
アメリカで暮らすDai(@dai_jpn)さんが、アメリカ人の親が子どもを叱る時に使う『ある方法』について、Twitter上に投稿。反響を呼んでいます。 叱る時の『呼びかた』 アメリカの親は子供を叱る際にフルネームで呼び…
ニュージーランドの議会で起こったある出来事に、多くの人が驚いています。 議員が赤ちゃん連れで登院 2019年7月、代理出産でパートナーとの間に子どもが誕生した労働党のタマティ・コフィー議員。育児休暇を取得後、同年8月21…
3人の子どもを育てているお笑いコンビ『クワバタオハラ』の小原正子さん。 2019年8月20日にブログを更新し、『産後うつ』についての思いを明かしました。 小原正子「産後うつは、まったく恥ずかしいことではない」 『産後うつ…
アニメ『アンパンマン』の主人公が、たびたび敵に向かって繰り広げる必殺技『アンパンチ』について、賛否の声が上がっています。 ことの始まりは、ネット上に寄せられた、一部の親による「暴力(アンパンチ)で問題を解決しているように…
育児にまつわる漫画などをネット上に公開している、ぱん粉(@panko_spst)さん。 ある日、幼い子どもを連れて、初めて行く飲食店に出かけたといいます。 子どもを連れての外食は、何かと気を遣うことが多いため、親は緊張し…
正規の預かり時間から延長して、幼稚園が子どもを預かってくれる『預かり保育』。子どもを安全な場所で伸び伸びと遊ばせることができるため、多くの親が利用しています。 長男と双子の娘さんを育てている、ツマ子(tumakonofa…
「一緒に遊ぼう」 「これ見て!」 幼い子どもは、ちょっとしたことでもママやパパに話しかけてくるもの。 それが可愛くもあるのですが、「ちょっと疲れる…」というのも親の本音でしょう。 一児の母親である、おにぎり2525さんは…
女性は赤ちゃんを身ごもった時から、激しい運動を控えたり食生活を変えたりと、母親になるための準備が始まります。 一方で男性は、女性に比べて身体への負担がない分、親になる実感が湧きづらい場合があるのかもしれません。 子どもが…
ドイツのベルリン動物園で、メスのキングペンギンが産んだ卵を放置。 代わりに温め、親になろうとしている『カップル』に、応援の声が寄せられています。 Berlin gay penguins adopt abandoned e…
絵本作家のやなせたかしさんが生み出した、正義のヒーロー・アンパンマン。 あんパンの頭部を持つアンパンマンが主人公で、仲間たちとの友情やバイキンマンとの戦いを描いた優しい物語です。 しかし2019年8月、ネット上で「アンパ…
大きな喜びややりがいがある一方で、大変なことも多い子育て。親の立場になってみないと分からない、さまざまな葛藤や悩みもあるでしょう。 ミュー(@moon220f)さんがTwitterに投稿した、子育てにまつわる実録漫画をご…
2人の男の子を育てているメーテル(@maetel_arch)さん。 次男が『ママが大好き期間』に入ってしまい、何をするにも「ママがいい!」と主張するようになったといいます。 夫が「パパとやろう」と次男を誘っても、断られ続…
3人の子どもを育ている三本阪奈(mimoto19hanna)さんは、Instagramに家族の日常を描いた漫画を投稿しています。 ある日、小学校に通う長女と次女の『個人懇談』に行った投稿者さん。 それぞれの担任教諭から、…
出産後は子ども中心の生活になるため、親は睡眠も満足に取れない状況が続きます。しかし、人によっては子育ての大変さを理解しておらず、育休を「自由に遊べるお休み」だと勘違いしている人も。 ブロガーのかゆかわゆかさんは、『育休に…
児童虐待による痛ましい事件がなくならない中、多くの人が自分にできることを考え、「怪しいと感じた時は通報しよう」と意識しています。 一方で、子育て中の親は「いつ虐待を疑われて通報されてしまうだろう」とヒヤヒヤしているとも。…
小学2年生の長女と、5歳の次女を育てる、父親のいちは(@BookloverMD)さん。 ある日、娘さんたちを連れて歩いていると、近所に住む1人の男性とすれ違いました。 男性が女装をしているのを見て、娘さんたちは笑いながら…
育児に関する実録漫画をネット上に公開している、かまい(@KAMAYEAHH)さん。 妊娠をする前に抱いていた妊婦へのイメージと、その後変化した実情をイラストで描きました。 『妊娠のイメージと実際』 【拡散希望】妊娠のイメ…
かけがえのない喜びがある一方で、一筋縄ではいかないのが育児。 言葉の通じない幼い子ども相手に、ついイライラとして声を荒げてしまった…という経験を持つ親は多いことでしょう。 描き子(@kaqico)さんが描いた、子育てにま…
保育者として働くと共に、子育てや教育についての研究をしている、きしもとたかひろ(@1kani1dai)さん。 実体験を元に、「同じように悩んでいる人の手助けになれたら」という思いで子育てに関するイラストをTwitterに…
子育て中の苦労の1つによく上げられる『夜泣き』。赤ちゃんをあやして寝かし付けなければいけないため、寝不足で心身共に疲れてしまう人は少なくありません。 焼きハラコ(@WwZuttonetaiYo)さんの息子さんも夜泣きをは…
幼い子どもを育てている間、親は細心の注意を払わなければなりません。ミルクやオムツなどの要求に応えるだけでなく、か弱い我が子の命を守らなければならないのですから。 そのため毎日慌ただしく、出産前に満喫していた趣味や、オシャ…
【カンタンにいうと…】 ・TV番組『スッキリ』で、男性の育休取得によって生じる『パタハラ』について特集。 ・エッセイストの犬山紙子さんが「育休という呼びかたを変えてほしい」と発言した。 ・ネットでは「その通り」と共感の声…
自分の感情を、冷静に分析することは簡単ではありません。 3歳の娘さんを育てているオキ(soroe.handmade)さんは、「もしも感情を数値化できたら…」と考えて漫画にしました。 娘さんが生まれたころは、子育ての不安か…