
娘とお店ごっこをする父親 商品の注文後、耳を疑うひと言が
子供の遊びの一種である、ごっこ遊び。 店員や客になりきってお店ごっこをしたり、親や子供、ペットなどの役を振り分けておままごとをしたりなど、多種多様な遊び方があります。 幼い2人の娘さんとの日常を漫画化し、Twitterに…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
子供の遊びの一種である、ごっこ遊び。 店員や客になりきってお店ごっこをしたり、親や子供、ペットなどの役を振り分けておままごとをしたりなど、多種多様な遊び方があります。 幼い2人の娘さんとの日常を漫画化し、Twitterに…
義務教育が終わる中学3年生。高校生になるために、多くの中学生が高校入試を経験します。 受験勉強を頑張るのは子供ですが、それを支えるのは親の役目。塾の送り迎えや食事の準備、スケジュール管理に体調管理、メンタルケアなど、いろ…
・思い出して涙が出ちゃう。 ・胸がキュウッてなりました! ・かわいすぎて、尊いです…。 Twitter上で公開された漫画に、そんな声が上がっています。 投稿したのは、3歳と0歳の子供を育てている、サチコ(@sachico…
社会は常に変化し続けているため、時には流れに取り残されてしまうこともしばしば。 また、ひと回り以上年齢の離れた人と接する際、各々の認識している常識やイメージが異なっており、衝撃を受けることもありますよね。 きっと、ある程…
子供の成長は、親も驚くほど早いもの。 中でも幼少期の子供は、感情表現や言葉、動きなどのさまざまなことを覚え、スポンジが水を吸うようにすくすくと進歩していきます。 『指さし』を覚えた赤ちゃんが…? フランス人のパートナーで…
2人の娘さんを育てている、なりたりえ(@rienarita)さん。ある日、体調を崩してしまいました。 布団で休む、なりたさんの姿を見て、娘さんたちは心配になったのでしょう。 ユニークな方法で、なりたさんのことを元気付けて…
おっとりして独特の世界観を持つ、天然さん。受け答えや考えが人と少しズレてしまうことがありますが、周りに1人いるとほっこりした気持ちになりますよね。 Instagramで育児の日常を投稿する、桃ぐる(momoguru)さん…
私たちの生活を快適にしてくれるスマートフォン。便利な面もある一方で、「ながらスマホ」や「スマホ依存症」も問題視されています。 Instagramに育児漫画を投稿する、桃ぐる(momoguru)さんも、なかなか手放せないう…
言葉の響きが似ているがために起きてしまう、聞き間違い。そのほとんどは、クスッと笑えるものばかりです。 しかし、聞き間違えた相手が多大なショックを受けてしまうものも…。 2歳の息子が「サンタさん」と聞き間違えたのは? たか…
子供は、突飛な発想でたびたび大人を笑わせてくれます。不意のひと言に思わず吹き出してしまうことがありますよね。 Instagramで育児漫画を投稿するぷっぷ(puppu1026)さんも、日々そんな経験をしている1人。 5歳…
2〜3歳頃は言葉の未発達のため、言い間違いや発音間違いがほとんど。その姿もたまらなくかわいらしいですよね。 これはInstagramで育児の日常を投稿する、お空(sorairo0385)さんが、当時2歳の息子に言葉を教え…
2人の子供を育てている、ねこざめ(musukosodate)さんは、育児の様子を漫画にしInstagramに投稿しています。 ある日、投稿者さんは3歳の次男、つまぐろくんの言動に衝撃を受けました。 お風呂上りに、着替えを…
子供はお出かけの際、大人が予想もしないものを持って行きたがることがあります。 西野みや子(@miyakokko61)さんは、2歳の息子さんが散歩に持って行こうとしたものをTwitterで紹介。 息子さんは、プラスチック製…
子供が泣いたり怒ったりするのは、感情の起伏があった時や、生理的な欲求を満たしたい時など、理由はさまざま。 3人の子供を育てているNagisa(@0303nagisa)さんは、長男が次男を怒っている理由を聞き、ハッとした出…
幼い子供を連れて外出する際に必要なアイテム、ベビーカー。 しかし、ベビーカーでの移動はさまざまな制限があり、親にとって大変な場合もあります。 たとえば、デパートやショッピングモールなどの商業施設において、エレベーターが混…
リアルな人間関係や生活風景を描く、ドラマや映画。 視聴者が作品に没入できるよう、セットや小道具など、細かな部分までリアルを再現している場合が多いでしょう。 しかし、完全には再現できない部分も、もちろんあるはず。 焼き昆布…
2023年3月8日に開幕した、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』は、日本が第1ラウンドで4連勝し、快進撃を見せています。 名だたる顔ぶれの中でも、特に注目を集めているのは、『ロサンゼルス…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、2人の子供を育てる、女性のエピソードです。 女性は…
「千円を渡すから、みんなで食べられるお菓子を買ってきて」 小学4年生になる息子さんにそう告げたのは、父親の、ぉとぉぉちゃん(@father_life)さん、 やることがなく、「暇!」といいながら家で騒ぐ息子さんを落ち着か…
幼い子供は、見聞きしたものや親から教わったことなどをどんどん吸収して成長するもの。 えんどう(@ys_endo)さんも、1歳8か月の娘さんの著しい成長に驚かされているそうです。 1人で扉を開けたり、手を洗ったりできるよう…
大切な人の誕生日には、特別なプレゼントをあげたくなるものです。 はっけよいおうどん(@hakkeyoi_oudn)さんは、夫が誕生日を迎えた朝、ある『プレゼント』を用意していたといいます。 そのプレゼントには、2歳の息子…
携帯電話やパソコンが普及した現代では、手紙で想いを伝える機会が減りました。 しかし、そんな現代だからこそ、誰かから手紙で想いを伝えられると嬉しくなるのかもしれません。 2児の母親である、めめ(@Naru9nari)さんは…
個人差はありますが、2~3歳頃に訪れるといわれている『イヤイヤ期』。 子供が何に対しても「イヤ!」と拒否するため、親や周囲の大人はお手上げ状態になってしまうものです。 すやすや子(@suyasuyakoo)さんの息子さん…
節分の日に食べる恵方巻は、ほぼ太巻き寿司。 具として刺身や玉子などが入っているのが一般的です。 しかし、アメリカ在住の、ちよ(__chiyodayo__)さんの夫は、魚も白米も海苔もダメ! そこで、ちよさんは夫のために、…
・自分も小学校の時にやりました! ・とてもかっこいい。楽しんだもの勝ちだものね。 ・なんというパワーワード! 母弁(@hahabengoshi)さんがTwitterに投稿した、小学校1年生の娘さんのエピソードに、そんなコ…
子供にだって内緒にしていることはたくさんあります。そして、予期せぬ形で秘密が明かされることも…。 2人の子供を育てる麻木エマ(emma_asagi)さんも、そんな瞬間に遭遇しました。 5歳の長男アルくんは、YouTube…
模様替え欲、それは突然やってきます。思い立ったらもう止められない、無我夢中で動き出してしまうことってありますよね。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも1人で家にいた時のこ…
子供の記憶力は大人の想像を超えることがあります。「そんなことを覚えていたの」と驚かされることもしばしば。 これは、2人の男の子たちを育てる、麻木エマ(emma_asagi)さんが子供と話していた時のこと。 5歳の長男、ア…
子供は大人のいう言葉をよく聞き、日々学んでいるもの。 「そんな言葉、いつ覚えたの!?」と聞きたくなるようなセリフをいう子供の姿には、笑ってしまいますよね。 幼い息子さんを育てている、こげのまさき(@koge_diary)…
ゲームが好きな子供は多いですよね。 しかし、ゲームは種類も値段もさまざま。好きだからといって、なんでも手に入るわけではありません。 ある日、あずさ兎(@azusausagi)さんの7歳の息子さんは、すでに持っているゲーム…