
筋トレをする妻「こんなはずじゃなかった」 夫に見られた後の展開に「羨ましい」「笑った」
効くかはわからないけれど、なんとなく体を動かしたくて、見様見真似(みようみまね)で筋トレをする時ってありますよね。 ある時、Instagramで育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも、考えごとをしなが…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
効くかはわからないけれど、なんとなく体を動かしたくて、見様見真似(みようみまね)で筋トレをする時ってありますよね。 ある時、Instagramで育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも、考えごとをしなが…
日本語は、世界の中でも難しい言語であるといわれています。 初めは家族の会話や友達とのやり取りなどから、自然と言葉を覚えていく子供が多いでしょう。 その後は学校での勉強で、より多くの日本語の知識を習得していきます。 こげの…
『本日の育児漫画』と題し、幼い息子さんとの日常を描いている、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 日常をそのまま切り取ったかのような親子のやり取りは、子育て経験者から「あるある!」と共感が寄せられています。 スク…
「赤ちゃんは泣くのが仕事」…とはよく聞きますが、ずっと泣き続けられると、さすがの親でも頭を抱えたくなってしまうもの。 我が子が『ギャン泣き』をした時、世の中の親はオモチャを見せて気を引いたり、抱っこしてあやしたり、変な顔…
2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。 ある日、4歳の次女の行動に驚かされたそうです。 さざなみさんは次女の行動を漫画化し、Twitterに投稿しました。 日常🌼 pic.twitter.c…
常に笑顔でやさしそうな人ほど、じつは知られざる苦労や闇をかかえている。そんなことがありますよね。 これは2人の姉妹を育てる、ぷにらー(non_bilion)さんの長女が通う担任の先生の話。 先生はとてもかわいらしく、いつ…
子供は大人の言葉を素直に受け止めます。時にその純粋さは、ことを思わぬ方向に展開させることも…。 これは6歳と4歳の姉妹を育てる、ぷにらー(non_bilion)さんが体験した話。 娘2人に保冷剤代わりのゼリーを入れたお弁…
フランス人のパートナーであるガイックさんと、もうすぐ1歳になる我が子との、楽しい日常を漫画で描いている、しばひろ(@hirokokokoron)さん。 過去には、我が子が指さしができるようになった際のクスッと笑える出来事…
2歳の娘さんを育てている、たすこ(@mmtsk92)さん。 ある日、娘さんが曲に合わせてかわいらしいダンスを披露してくれたそうです。 ほほ笑ましい光景に思えますが、たすこさんはちょっぴり困ってしまったといいます。 2/2…
小学校の入学をひかえた3月。 多くの子供たちは、新1年生になることに、期待に胸をふくらませていることでしょう。 しかしその一方で、慣れ親しんだ幼稚園や保育園を卒園し、大好きな友達と離れることのさびしさや、小学校への不安を…
「ママあのね、これは秘密なんだけど」 2023年3月20日、きなこ(@3h4m1)さんの5歳になる娘さんは、幼稚園である光景を目撃したそうです。 母親のきなこさんに、声を潜めてそっと打ち明けた『秘密』とは…。 「今日幼稚…
3児の母である小林(yuka.kobayashi.526)さんには、保育園を卒園したばかりの娘さんがいます。 卒園式の前日、娘さんから「会社に行ってから読んでね」といわれ、手紙を渡されたそうです。 娘さんからの手紙には、…
子供は、心も身体も日々成長していきます。 まつざきしおり(matsuzakishiori)さんは、娘さんの『ある成長』を漫画に描きました。 娘の返事に、称賛の声? まつざきさんの娘さんは幼い頃から、何かを断る時に『大丈夫…
子供たちは、私たち大人よりも100%賢いという証明です。 1歳の男の子の母親であるガブリエル・ローソンさんが、こんな説明とともにTikTokに動画を投稿しました。 映っているのは彼女の夫と、息子さんのやりとりです。 父親…
諸説ありますが、睡眠中に脳が情報を整理することで、夢を見ているとされています。 時には、ひっそりと抱いている願望が具現化されたり、内心恐れていることが悪夢として起こったりすることも。 そして人によっては、夢の中の出来事に…
子供に危険はつきもの。一瞬でも目を離せば、大変なことになりかねません。 これはInstagramに子育て漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんが、ショッピングモールでオムツ替えをしていた時のこと。 ベビールー…
漫画の背景についての技術が学べる『アシスタント背景美塾MAEDAX派』で、塾長をしているMAEDAX(@maedax_x)さんは、1児の父親。 「作画の作業中、甘いものを食べたくなるけど、手を汚したくない」と家族に話した…
結婚…それは、夫婦という新たな関係を築く『スタート』であると同時に、『旅立ち』でもあります。 我が子の晴れ姿を結婚式で目にした親は、子供が産まれた時からの日々を振り返り、「あっという間に大きくなったんだなあ」と成長を実感…
学校から持ち帰ってきた作品の数々には、子供の個性が色濃く現れています。 2児を育てる、しん(@oshin0801)さんは、小学3年生の長男の詩をTwitterで紹介しました。 腹筋 マッチョの腹筋は板チョコ だって6つに…
食材が安い時に大量に購入し、冷凍しておくのは節約術の1つ。 自炊をする多くの家庭が行っています。 ある日、夫から「お肉、安いの買ってきたから冷凍しとくー!」といわれたWillija(@willija_119)さんは、1枚…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、フルタイムで働きながら、3歳の娘さんを育てる、母親…
幼い子供を育てる親にとって、子連れで外食することは、骨が折れるものです。 店内で泣いたり騒いだりする子供の面倒を見ながら、周囲の人の目を気にする場面もあるでしょう。 子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用…
お昼の時間は、仕事や学業の合間に、体力や気力を回復するリフレッシュのタイミングです。 ある日、凛々(@chie_666_ace)さんは、休憩時にお弁当を食べようとしたところ、気持ちも身体も疲れ切っていたのが、一気に回復す…
幼い子供は、日々成長しています。 『ハイハイ歩き』から、次第に自分の力で座れたり、立ったりできるようになることは、成長を感じる瞬間といえますよね。 piyo(@piyopiyodededen)さんには、生後10か月になる…
忘れ物やなくし物をして青ざめた経験は、誰しも一度はあることでしょう。 スマートフォンや家の鍵など、なくしては困るものが見当たらない時、しまった場所を確認したり、最後に使った時のことを思い出そうとしたりしますよね。 花子(…
子供は大人にはない視点やひらめきを持っています。時には「そんなやり方があったか」という予想外の返しをくらうことも…。 Instagramで3歳児との日常を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな経験をした1人…
兄妹は仲がよいこともあれば、ケンカばかりになることも。性格や環境によってさまざまなケースがあります。 これはInstagramで育児漫画を投稿する、ぷっぷ(puppu1026)さんが、12歳の息子と話していた時の話。 普…
子供の成長を楽しく見守っている親は多いでしょう。 1歳前後になり、歩いたり、話したりできるようになる時期には、「急成長に驚いた!」という人もいるかもしれません。 息子のまるくんの成長を人型ロボット『Pepper(ペッパー…
Instagramに漫画を投稿しているHYPかなこ(hyp_kanako)さんには、4歳の息子さんがいます。 ある日、親子でスーパーへ買い物に行った時のことです。 精肉売り場の前で、息子さんが立ち止まりました。 売られて…
「買い物に行ったのに重要なものを買い忘れた」「電気を点けっぱなしで家を出てしまった」など、自分の『うっかり』に気を落とした経験は誰もがあるでしょう。 6歳と4歳の娘さんたちを育てる、さざなみ(@3MshXcteuuT24…