
お酒のお供にピッタリ 燻製たまごを使った『大人のポテトサラダ』のレシピはこちら!
フード大人も子供も、大好きなポテトサラダ。 学校給食やお弁当に入っていることの多いメニューですが、マヨネーズを使用した庶民的な味でカロリーも高いので、中高年にとっては罪悪感がありますよね。 そこで、燻製たまごでタンパク質を加え…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
大人も子供も、大好きなポテトサラダ。 学校給食やお弁当に入っていることの多いメニューですが、マヨネーズを使用した庶民的な味でカロリーも高いので、中高年にとっては罪悪感がありますよね。 そこで、燻製たまごでタンパク質を加え…
相変わらず自宅で過ごす時間が続いていますが、3月も半ばを過ぎると、日中にコートを着ない日も増えてきました。 薄着になってみて、『コロナ禍』で太っていたことに気付いたという人もいるかもしれません。 とはいえ、ストレスの溜ま…
新型コロナウイルス感染症の影響で自炊することが増えたという人は、決して少なくないでしょう。 1年も続くと、そろそろ毎日献立のレパートリーを考えるのが大変になってきて、できれば簡単に作りたい…というのが本音ではないでしょう…
味噌ラーメンは七味をふったり、バターやコーンをのせたりと様々なアレンジが可能な万能ラーメンです。 味噌ラーメンの数あるアレンジの1つとして、クリーミーな坦々麺が作れると聞いたら、作らずにいられません。 特殊な材料や調味料…
小さいお子さんがいる家庭では、パパと一緒に寝る家庭と別で寝る家庭があると思います。みなさんは、どのように寝室を設けているでしょうか。 ハイパー主婦のうめのあゆみさんが、Instagramのフォロワーさんに聞いたアンケート…
『おうち時間』が続き、今も仕事は週の大半をリモートワークで…という人も多いのではないでしょうか。 たとえ在宅勤務であっても、朝食はしっかり食べて仕事の質を高めたいものです。また、このコロナ禍で収入が減っているため、出勤日…
いちごが旬の季節にりました。ホテルやレストラン、ケーキ屋さんなどでも『いちごフェア』が開催されていますね。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で外出が難しい中、「甘くておいしいいちごスイーツを食べたい!」と思っている人…
コーヒー&輸入食品のお店、カルディの人気商品『いぶりがっこのタルタルソース』。 SNSでは、そのカリっとした触感や、ほのかな燻製の香りにはまる人が続出し、ヘビロテしてしまう人も多いようです。 今回は、そんな『いぶりがっこ…
タブレットやスマートフォンの操作で使用する『タッチペン』。スタイラスペンとも呼ばれ、イラストやゲーム、メモをとるなど、さまざまな活用方法ができる便利なアイテムです。 タッチペンは細かい作業がしやすく、液晶画面を皮脂や指紋…
白くてクセがなく、何にでも合う豆腐。 でも、みそ汁や鍋料理の具材の1つとして使用することはあっても、あまりレパートリーが思いつかなくて…ということは、ありませんか。 そんな時には、簡単に作れる 『豆腐のみそ漬け』を作って…
時々無性に食べたくなるカップラーメン。でも炊飯器には残ったご飯が…。 「しょうがない、ご飯を食べよう!」と思ったものの、口の中は既にカップラーメンの味を待っている、そんな時におすすめしたい、究極のチャーハンがあります。 …
ダイソーの『Bluetooth防滴スピーカー』。 音楽を聴く、スピーカーフォンで話すはもちろんのこと、6歳、4歳、0歳の3人の子どもを育てる我が家では育児に一役買っています。 今回は、その600円とは思えない活躍ぶりを紹…
日常生活で不便に感じることはなくしていきたいもの。 トイレットペーパーがなかなか切れず、引っ張ってビリビリにしてしまうような『小さなストレス』もなくしたいですよね。 原因は、トイレットペーパーホルダーの使い勝手の悪さかも…
幼稚園や保育園に子供を預ける際に、必ずといっていいほど必要になるのが、洋服などの持ち物に名前を付ける作業です。 我が子の持ち物に、名前を一つひとつ手書きで記入するのは労力が要るもの。仮に名前入りのシールを貼るとしても、動…
主にキャンプをした際に行う、焚き火。 諸説ありますが、火のゆらめきを見たり弾ける音を聞いたりすると、リラックス効果や集中力を高める効果があるそうです。 そのため、近年では動画サイト『YouTube』などで、焚き火の映像が…
さわやかな香りとほどよい辛みで、料理の味を引き立てる、ショウガ。 料理に使いたい時、毎回すりおろしたり、切ったりするのは面倒だと感じることもありますよね。 料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ショウガを使いや…
少し特別感のあるご飯といえば『寿司』を挙げる人は少なくないでしょう。 とはいえ、最近ではわりと手頃な価格で寿司も食べられるようになりました。 大手寿司チェーン店の『はま寿司』も、気軽に買いやすいメニューをそろえている店舗…
手頃な値段で購入できる油揚げ。安いと1袋50円前後で売っていたりと、栄養価も高くコスパのよい食材ですよね。 そんな油揚げ、どんな料理に使っていますか。 そのまま焼いておろし生姜と食べたり、みそ汁の中に入れたり、肉を巻いて…
みんな大好きクリームシチュー。たくさん作っても、アレンジしないと翌日もそのまま温めて食べるだけになりがちです。それはもったいないですね。 シチューは無限の可能性を秘めています。業務スーパーのガーリッククリームを入れると、…
緑豊かな公園に行ったことはありますか。公園内には遊具がたくさんあるのに、男の子って何故か森の中に突っ込んで行くんです。 「え?滑り台やりたいっていってなかった?」 「ちょっと森の中に行ってみる!」 3歳から5歳くらいの男…
焼いておいしい、茹でておいしい冷凍餃子。 そのまま食べてもおいしいけれど、今回はボリュームたっぷりの主食になるアレンジレシピを紹介します。 リーズナブルで保存のきく冷凍餃子は冷凍庫の常連!テクニックがなくともパリッと焼け…
昨今では、おうち英語を取り入れて、子どものころから英語に触れる環境を実現している家庭も増えていますね。 しかし、英語さえ話せれば、グローバルに活躍できる人材になるかと言えば、そうとも言えません。そこで、じわじわと実践して…
旅行に山登り、通勤通学など、さまざまな場面で大活躍するリュック。 両手があくので、とても便利ですし、非常用の持ち出し袋にしているという人もいるのではないでしょうか。 今回は、そんなリュックの中でも、一部のリュックだけに施…
2021年も3月半ばを過ぎました。新型コロナウイルス感染拡大防止による緊急事態宣言で『おうち時間』が続いている中、春も本番を迎えつつあります。 着ぶくれしていた冬から少しずつ薄着になるこの季節、コロナ禍で太った体型が気に…
カリッとした衣の食感と、じゅわっと口の中に広がるジューシーな味が魅力の、唐揚げ。 メインのおかずにもなるほか、お酒との相性もよいため、自宅で作る人は多いでしょう。 料理研究家のぼく(@boku_5656)さんは、唐揚げに…
漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で連載中の人気漫画『Dr.STONE(ドクターストーン)』が大好きな筆者。 同作は、謎の光によって人類が一瞬で石化してしまい、数千年が経ってすべてが原始の時代へと戻った世界が舞台です。 そんな…
揚げ物は、子供が大好きな食べ物の一つ。揚げ物をしたあと、余分な油をしっかり切ることで、カラッと食材もおいしく仕上がります。 そこで今回は、ネットで話題となっている揚げ物の油切りをご紹介します。 早速、試してみましょう!今…
もうすぐ4月。入園入学、進級など新しい環境になる人も多いのではないでしょうか。 働くママも4月から保育園に預けて仕事復帰をするという方もいるかもしれません。 今回はそんなママが気になる、保育園に入れたあとに何ができるよう…
パンを手作りすると、こねたり発酵したりするため最低でも2時間はかかります。 ところが、電子レンジを使うと、たった30分で本格手作りパンが作れるのをご存知でしょうか。 そんな驚きのレシピを入手したので、ちょっとだけアレンジ…
ホームパーティーの定番であるたこ焼き。冷蔵庫の中で生地の入ったボウルが場所を取ったり、おたまでたこ焼き機に流し込む時にポタポタ垂れてしまったり…。 今回はそんな悩みを解決すべく、あるアイテムを紹介します。 用意したのはた…