
ロッテやホンダも! 『猫の日』に企業のTwitterが続々サプライズ
猫の「ニャー」という鳴き声をもじった語呂合わせから、2月22日は『猫の日』として親しまれています。 2023年2月22日、Twitterでは、企業や商品のアカウントによる、猫にちなんだサプライズが見られました。 にゃんと…
grape [グレイプ] trend
「おもしろ」に関する記事の一覧ページです。思わず二度見するおもしろ画像、動物のビックリ画像、クスっとするエピソードなどおもしろい記事を集めました。電車で読んだら吹き出してしまうかも!大喜利やあるあるネタなども。
猫の「ニャー」という鳴き声をもじった語呂合わせから、2月22日は『猫の日』として親しまれています。 2023年2月22日、Twitterでは、企業や商品のアカウントによる、猫にちなんだサプライズが見られました。 にゃんと…
猫の鳴き声「ニャンニャンニャン」のごろ合わせで、『猫の日』と呼ばれている、2月22日。 ネット上では、猫を飼っている人をはじめ、さまざまな企業が猫の日にちなんだ投稿をして、盛り上がります。 2023年2月22日、日清の人…
さまざまな飲食店が集まったフードコート。 各店のメニュー表を眺め、何を食べようかと考える時間は楽しいものです。 いんこらーめん(@raaamenhys)さんは、一家でとあるフードコートを訪れた際に撮影した写真をTwitt…
毎年2月22日は、猫の日。 猫の鳴き声「ニャン」をもじって決められた記念日として、SNSでは猫の写真のほか、猫の日にちなんだ出来事などが数多く投稿され、盛り上がりを見せる日です。 日暮里駅の構内に? 2023年2月22日…
2月22日は、猫の鳴き声の語呂合わせで、『猫の日』とされています。 同日、ネット上では『猫の日』にちなみ、愛猫の自慢だったり、かわいい瞬間をとらえた写真だったりと、さまざまな投稿がされるもの。 しかし、猫の飼い主だけが『…
2月22日は『猫の日』。猫の鳴き声「ニャー」をもじって、語呂合わせしたものです。 2023年2月22日、飲料メーカーのサントリーが、猫の日に合わせた『特製自動販売機』をTwitterで発表しました。 一見、普通の自動販売…
「推しに最高の状態で会いたい」。その思いは、時に予想外の事態をまねくことがあります。 夫婦と猫3匹の日常をInstagramに投稿している、ゆりみち(yurimichi_chan)さんもアイドルの推し活をする1人。 これ…
マルチーズとポメラニアンを両親に持つ、犬のぽんたくん。 飼い主(@p_190224)さんは、日々、Twitterに、ぽんたくんとの暮らしぶりを投稿しています。 犬に話しかけても、反応がなくて…? 飼い主さんによると、ある…
午後の時間帯に、軽食とともに紅茶をたしなむ文化、アフタヌーンティー。 2~3段のティースタンドに、スコーンなどのスイーツや、小さなサンドイッチを並べ、提供されるものです。 もともとはイギリス発祥の文化ですが、2023年現…
『歴史パロディ画像』を作成している、スエヒロ(@numrock)さん。 「もし、あの時代に〇〇があったら」と想像して、お知らせハガキを作ったり、ロックフェスのラインナップを考えたりしてTwitterに投稿しています。 家…
企業などが誤った情報をネットで公開した場合、追って謝罪文を出すのが一般的です。 愛知県岡崎市にある『イオンモール岡崎』内の映画館『イオンシネマ岡崎』は、Twitterに投稿した映画情報に誤りがあったため『お詫びと訂正』の…
毎年2月14日はバレンタインデー。 好きな人にチョコレートを贈るだけでなく、親しい人に、愛や感謝の気持ちを込めてお菓子を配る日としても知られています。 大学生の、ばりぞう(@valizoj)さんは、医学部の先輩がお菓子を…
日本でのバレンタインデーでは、女性から相手にチョコレートを渡すのが定番。 ですが、相手の好みに合わせてチョコレート以外のプレゼントを選ぶ人もいるようです。 相手が本命であればなおのこと、喜んでもらえそうなものを厳選して渡…
みそ汁やおでんの具として、食卓となじみの深い野菜、大根。 秋から冬にかけて旬を迎え、みずみずしくて甘みが増すのが特徴です。 うそうむそう(@uso_mso)さんは、家庭菜園で大根の栽培にチャレンジしました。 旬を迎え、い…
学生時代に多くの人が経験するアルバイト。 単なるお小遣い稼ぎだけではなく、社会勉強としても有意義な時間を過ごせますよね。 かくいう筆者も、大学時代は某中古本販売店でアルバイトをしながら、接客に関するマナーを学んでいました…
秋から冬にかけて旬を迎える野菜、白菜。 大きな葉に甘さが詰まった白菜を、サラダやみそ汁にして食べる人もいるのではないでしょうか。 まつもと(@_matsup_)さんが育てた、ちょっと変わった白菜が、SNSで大きな注目を集…
雪は、あちこちに積もって普段の光景をガラリと変えます。 岩手県遠野市にある、遠野市立博物館のTwitterアカウント(@tonomuseum)は、積雪の翌朝に撮影された写真を公開し、人々の注目を集めました。 遠野市といえ…
バレンタインデーといえば、チョコレートを贈るのが定番です。 百貨店やスーパーマーケットなどに特設売り場が設けられ、チョコを品定めする人でにぎわうのが2月の風物詩といえるでしょう。 ですが、チョコ以外の選択肢もあるとして切…
関東甲信の広い地域が雪に見舞われた、2023年2月10日。 谷口 菜津子(@nco0707)さんは、積もった雪でオリジナルの雪だるまを作っていたところ、通行人からこんな声をかけられたといいます。 「写真、撮ってもいいです…
旅をしながら、旅行や食関連メディアのライターとして活躍している、@caorineさん。 2023年1月、青森県の市場を訪れたcaorineさんは、かわいらしい光景を目にしました。 「かわいいな」と思った対象は、アワビ。ち…
みなさんは、鹿児島県の形をパッと思い出せるでしょうか。 鹿児島県といえば、九州の南部にある県。鹿児島湾をぐるっと囲むような形をしています。 ※写真はイメージ 自衛隊鹿児島地方協力本部、投稿した内容がお茶目! 2023年2…
Twitterユーザーの、おさむちゃん。(@kWgb8HtT6KZdrFl)さんは、スキンケアや化粧品に関する幅広い知識を修得する『日本化粧品検定2級』の持ち主。 普段から自身のメイク後の姿や、コスメなどの情報を発信して…
昨今、釣りを楽しむ女性たちが増えており、『釣りガール』や『釣り女子』『ツリジョ』という言葉も耳にするようになりました。 紹介するHaruka(haruka.bando_angler)さんも釣り好き女性の1人。 徳島県でカ…
アメリカのハンバーガーチェーン『マクドナルド』。日本でも、子供から大人まで幅広く親しまれています。 2023年2月1日、アメリカのマクドナルドのTwitterアカウントが投稿した、ある画像付きツイートが話題になりました。…
回転寿司店といえば、寿司が乗った皿が回転レーンに流れて運ばれてくるのが特徴的です。 自分が食べたいと思ったものを取るのもよし、注文したものを待つのもよし…自分の好きなやり方で注文することができます。 しかし、Daisuk…
鋭いくちばしで木を突いて穴を開け、中にいる昆虫を食べる行動が名前の由来といわれる鳥、キツツキ。 約210種いるというキツツキは、世界中に生息しています。 中でも北米に多く見られるドングリキツツキは、越冬のためにドングリを…
毎年2月は節分。2023年は3日が節分の日でした。 同日は、節分ならではの豆まきや恵方巻を楽しんだ人も多いのではないでしょうか。 新潟県十日町市で、ゲストハウス『お松の家』を営む、のんこ(@nonsananonenone…
各地で積雪が観測された2023年の1月。 SNS上に雪の写真や動画が多数投稿されるなか、新潟県で撮影された、ある光景が注目を集めました。 動画では雪をバックに、眼光鋭い武将が刀を構えるような仕草をします。 しかし、次の瞬…
低山ゆり(@Aoimahuraa0214T)さんが目にした『奇跡』に、多くのコメントと7万件の『いいね』が寄せられ、大きな話題になっています。 ある日、引っ越しの準備中、引っ越し業者『アート引越センター』の段ボールに目を…
水道管が凍結する被害が各地で続出した、2023年の1月。 例年、冬の最低気温が氷点下になる北海道では、ほかの県民からすると異次元とも思える被害が起きていました。 カラーコンタクトレンズを使おうと、届いたばかりの荷物を開け…