trend

トレンド

トレンドの記事一覧ページです。

スズメ野鳥カラスゴールデンレトリバーペット

のりたまの写真

1歳息子の『好物』に、10万人がいいね 母親も思わず「箱買いしたい」

ストーリー By - grape編集部

幼い子供は、味覚が敏感だったり、まだ食事回数が少なかったりするため、好き嫌いが多いことがあります。 ですが、味に関係なく『食べ物の見た目が好き』という理由で、進んで食べる場合もしばしば…。 1歳息子に大好評だった『ふりか…

犬の写真

通りすがりの子供に「馬!馬!」といわれた犬 ビジュアルに「笑っちゃった」「カレンダーにして」

動物 By - grape編集部

・『ちょい悪』な感じがかっこいい!かわいさもあるし、この写真が好きすぎる。 ・イケメンですね!日めくりカレンダーにしてほしい。 ・カウボーイハットが似合いそうな表情に、笑っちゃいました。 このようなコメントが寄せられたの…

『寒さ』を活用する新発想に20万いいね 「すごくいいアイディア」「ブレンドしたい」

写真・アート By - grape編集部

景色や気温に変化があると、季節の移ろいを感じ、しみじみとしますよね。 しかし、極度の暑さや寒さには、気が滅入ってしまう人も多いでしょう。 『寒さ』を固めて…? 厳しい寒さとなった、2025年2月19日。 Xでは、同日に投…

帽子の写真

編み物を始めて24日目の母 娘にプレゼントしたのは?「これは天才」「ウソだろ…」

ストーリー By - grape編集部

2025年2月現在、編み物を趣味にする人が増えており、SNS上で各々の『自信作』を投稿する人が増えています。 動物やキャラクターなどをモチーフにしたぬいぐるみのほか、洋服や帽子など、普段のファッションに取り入れられるもの…

犬の写真

「もう出なさい!」  飼い主の必死の声もむなしく… 愛犬の暴走に「最高だ」「笑った」

動物 By - grape編集部

近年、室内飼いが増えて水に触れる機会が減ったためか、水が苦手な犬は多いといわれています。 しかし、犬は本来泳げるほど水に強い動物。 なかには水遊びが大好きすぎて、飼い主が困ってしまうケースもあるようです。 プールに飛び込…

鉛筆彫刻の写真

あなたは分かりますか? 茶色いリコーダーの『正体』に「思わず声出た」「近年にない衝撃」

写真・アート By - grape編集部

・すごく細かい!誰にも真似できないクオリティですね。 ・「ウソでしょ」って、思わず声が出ました。すごすぎて、もう意味が分からない…。 ・懐かしい!本当に音が出そう! ・本物そっくりで驚きました。近年にない衝撃です。 この…

娘さんの写真

「かくれんぼはこうあるべきなのかも」 3歳児が隠れていたのは?「発想が天才的すぎる」

ストーリー By - grape編集部

3歳児とのかくれんぼ、楽勝すぎて愛おしい。 Xでそうつづったのは、3歳の娘さんを育てる、ゆーほ(@yuho_koho)さん。 幼い頃に、かくれんぼをしていた記憶がある人は多いでしょう。 学校の校庭や公園などで友達と行うほ…

柴犬の写真

子供に「おじいちゃーん」といわれた犬 飼い主が見た光景に「笑った」「私の寝起きもこれ」

動物 By - grape編集部

愛らしい見た目や人懐っこい性格から、ペットとして不動の人気を誇る、犬。 散歩などでひとたび外に出れば、幼い子供や犬好きな人たちから、「かわいい!」「ぬいぐるみみたい」と声をかけられることがあるでしょう。 振り返って窓のほ…

接客業の漫画

店員「マイバックご持参ですか?」 飛び出た一言に「どうしてそうなった」「自分なら爆笑する」

ストーリー By - grape編集部

どんな仕事も、業務に励むうちに心身の疲労が蓄積していくもの。 そのため疲れている時や、集中力が切れた時は、いわゆる『うっかりミス』を起こしてしまいがちですよね。 ミスを起こした当人は焦ってしまいますが、のちのち笑い話とし…

山崎駅の写真

「そういうことか」「狙ったのかな」 京都にある『山崎駅』の隣を見ると…?

ストーリー By - grape編集部

四つ葉のクローバーを見つけた時や、レシートの金額がゾロ目だった時など、ちょっとした『偶然』に遭遇するとテンションが上がりますよね。 「今日はなんだかいいことがあるかも…」と、期待に胸が膨らむでしょう。 2025年2月22…

ダックスフンドの写真

飼い主「ふざけてるのか」 可愛い写真を撮ろうとしたら?「過去イチ刺さった」「腹痛い」

動物 By - grape編集部

飼い主にとって、愛犬はまさに『目に入れても痛くない存在』。 思い出として記録するほか、その愛らしさを伝えるため、SNSにペットの写真を投稿する人は少なくありません。 ひょんなことから写真が拡散され、『バズる』ことで反響が…

手紙の写真

「不審者扱いされないよう、妻が手紙を持たせてくれた」 内容を読むと?

ストーリー By - grape編集部

調子が悪い時は、心身を休ませたり、病院に行ったりしますよね。 それは、物も同じです。故障してしまった場合、使用を控えるほか、修理という名の『診療』にかかる必要があります。 買い替える手があったとしても、愛着が湧いた品は、…

page
top