
「犬を育てているのか、おっさんを育てているのか」 ソファに座る2匹に「おそらく後者」
動物ペットと一緒に暮らしていると、ふとした表情や仕草に『人間っぽさ』を感じることがありませんか。 私は毎日犬を育てているのか、それともおっさんを育てているのか」 Xでそう問いかけたのは、ワイマラナーという犬種の、ルピくんとロ…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
ペットと一緒に暮らしていると、ふとした表情や仕草に『人間っぽさ』を感じることがありませんか。 私は毎日犬を育てているのか、それともおっさんを育てているのか」 Xでそう問いかけたのは、ワイマラナーという犬種の、ルピくんとロ…
愛媛県松山市にあるイチゴ農園『まつもとファーム』には、1匹の看板猫がいます。 名前はコタローくん。一緒に暮らす、飼い主(@DAYS31612434)さんは、コタローくんの愛らしい姿をXで発信しており、多くの人の頬をゆるま…
犬と一緒に暮らしている人の中には、散歩に出かける際、愛犬に服やカッパを着させる人もいるでしょう。 きれいな被毛が汚れるのを防ぐだけでなく、ノミやダニなどの防虫対策にもなるなど、多くのメリットがあります。 しかし、圧迫感が…
ペットにとって、ごはんは楽しみな時間の1つでしょう。 ごはんの時間になると、目をキラキラと輝かせて飼い主におねだりするペットもいるようです。 中には、渾身の演技により、ごはんをもらおうとする『役者』もいるとか…。 演技が…
2月上旬から開花を始める、早咲きの河津桜。 見ると春の訪れを感じ、暖かい季節が待ち遠しくなりますよね。 河津桜の後ろにあるのは… 写真家として、ジャンルを問わずさまざまな被写体に挑んでいる、ハスカップ07(@haskap…
犬種の違う3匹の愛犬と暮らす、Chichiri Takanomori(@Chichiri07120)さん。 ある日、シェルティの虎狐(ここ)くんを抱っこ、ラフコリーのラッシーくんをおんぶして遊んでいたといいます。 14k…
4月は、子供が進級をして新学期を迎える時期です。 教科書や提出物など、学校に持っていく道具が増えると、忘れ物が多くなってしまいますよね。 親は、持ち物リストを作ったり、子供と一緒にチェックをしたりと、忘れ物をさせないよう…
太陽を浴びながら、外で思いっきり遊ぶと気持ちがいいですよね。 その一方で、「外で遊ぶより、家の中にいたい」というインドア派の人もいるでしょう。 そして、家にいるほうが心地よいと感じるのは、人間だけではないようです。 『イ…
「超絶かっこいいヒヨドリが撮れた…」 そうXでつづったのは、タイガ(@taiga_camera_r7)さん。 ヒヨドリといえば、全国各地で見られる、灰色の羽をまとった身近な鳥です。 そんなヒヨドリを、高知県高知市にある『…
他人の物を盗む行為や、それを行う人を指す、泥棒。 当然、窃盗は犯罪であり、許しがたい行為でしょう。 @ringoooc5c5さんは、そんな『泥棒』を自宅で捕まえたそうで、当時の様子をXに投稿し注目を集めました。 現行犯逮…
「もしもし『お兄さん方』、そこを耕したいんですが…」 こんなコメントをXに投稿し、畑仕事をする息子さんの代弁をしたのが、菜園で無農薬野菜や果物を作っている、@farm_docanです。 公開したのは、息子さんが畑仕事をす…
犬の散歩をしていると、好奇心から子供が寄ってくることがあるでしょう。 積極的に犬とのふれあいを楽しむ子供もいれば、犬に苦手意識を持ち、怖がる子供もいます。 しかし、そんな子供でも、犬との出会いを通じて徐々に心を開いていく…
おいしい郷土料理が楽しめて、自然が美しい観光地には、地域の魅力を生かした体験や地元の特産品を堪能できる場所が多く、毎年たくさんの人々が訪れます。 しかし、こうした観光地の中でも、すべての事業者が順調に集客できているわけで…
飼い主にとってペットは、かわいくて仕方がない愛おしい存在。『我が子』あるいは『恋人』のようだと、例えることもあります。 多くの飼い主は、できることなら、どこにも行かずに、四六時中ペットのそばにいたいと考えているでしょう。…
子供の頃、親に「いつまで寝ているの!」と起こされた経験はありますか。 朝はできればゆっくり寝たいもの。気持ちよく寝ていた時、人に起こされると「まだ寝かせて…」という気持ちでいっぱいになるでしょう。 @kunyan_kai…
プラスチック製買物袋(通称:レジ袋)が有料化されたこともあり、店で口にする頻度が増えた「そのままで大丈夫です」のひと言。 購入後にすぐに使う物や、手持ちのバッグに入るような物は、レジでそのまま品物を渡してもらいますよね。…
犬と一緒に暮らす上では、しつけが必要不可欠です。 信頼関係を築くほか、心身の健康のためにも、愛犬がしてはいけない行動を取った場合には、注意をしなくてはいけません。 靴下を噛む愛犬を注意すると…? スピッツのむちゃくんとの…
ペットと暮らしていると、なかなか長期間、家を空けることができないでしょう。 とはいえ、出張などで家を離れないといけない時もあります。 家族や友人に任せることができない時に助かるのが、ペットを預かってくれるペットホテル。食…
家族の食事を毎日準備するのは、簡単なことではありません。 特に、子育て中は、子供の発達に合わせて食材をカットしたり、味付けを薄めにしたり、調理にいろいろな工夫が必要です。 しかし、せっかく手をかけて作ったとしても、子供の…
ペットと暮らしていると、かわいい『我が子』には、いろいろな側面があることに気付かされます。 「かわいい」だけではなく、時には「かっこいい」や「渋い」など、さまざまな感想を抱きますよね。 しかし、ペットに対して「神々しい」…
食品や日用品など、さまざまなものを販売している、100円ショップの『ダイソー』。 アロマオイルや精油をたらして、香りを楽しむために使う石の商品、『ストーンディフューザー』が人気で、SNSでもたびたび話題になっています。 …
春は卒業や進級、入学など、大人だけでなく子供にとっても変化の多い季節。 幼稚園や小学校に通う子供は、4月に控える新たな環境での生活に、期待と不安でいっぱいになることでしょう。 兄妹の2年後の姿に、16万人が感動! 美しい…
子供は、周囲にいる人に対して、それぞれ異なる反応を示すことがあります。 例えば、母親が抱っこをすると安心した表情を浮かべるのに対し、父親が抱っこをすると嫌そうな表情を見せることも珍しくありません。その逆もまたあるでしょ…
鹿児島県の離島、喜界島(きかいじま)に移住をして暮らしているピアニストの、ぴあやのさん。 自身のInstagramで演奏の様子を投稿し、美しい音色で見る人の心を癒しています。 どういう状況!?情報量が多すぎるピアノ動画が…
自分の行動や、何気ないひと言が、意図せず誰かに影響を与えていることがあります。 ホームセンターで働いていた、@againtodateさんが、仕事中のエピソードをXに投稿しました。 練炭を買う客に…? シイタケとかを焼いて…
「『部屋んぽ』への圧が、毛となって出ているようだ」 このようなコメントとともに、一緒に暮らすチンチラのスフレちゃんの写真をXに投稿した、飼い主(@moco_sfl)さん。 『部屋んぽ』とは、部屋と散歩を組み合わせた造語で…
犬と暮らしている人は、散歩中、通りすがりの人から声をかけられることがあるでしょう。 「かわいい!」「お洋服が似合っていますね」など、愛犬を褒められると嬉しいですよね。 意外と愛犬自身も、ほかの人からいわれた『言葉』の意味…
誰かに挨拶をする時、日本人はお辞儀をしたり、握手をしたりしますね。 欧米では親しい相手ならハグやハイタッチをすることもあるでしょう。 子ヤギと馬が挨拶をすると…? 馬術選手のケリー(kellycollardbovycar…
家への不審者の侵入を防ぐ役割をもつ犬、番犬。 番犬といえば、警戒心が強く、空き巣などが近付くと吠えて撃退するイメージがありますね。 見知らぬ男性に向かって『番犬』が吠えてきて…? アメリカでバスフィッシングのプロアングラ…
犬種や個体にもよりますが、一般的に多くの犬は散歩が好きだといわれています。 刺激がいっぱいの外の世界に触れる時間は、犬にとって一大イベント。 犬たちは毎日、飼い主の口から「散歩」という言葉が出るのを、今か今かと待っている…