
飼い主「心が疲れた日に見て」 食事の際の『いつもの行動』に13万いいね
動物1人で好きな物を食べるのもいいけれど、時にはさびしく思う時もあるでしょう。 誰かと一緒に食事をするのも、楽しい時間ですよね。 「ちょっと心が疲れた日に見てほしい」 そんなコメントとともに1本の動画を投稿したのは、@lun…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
1人で好きな物を食べるのもいいけれど、時にはさびしく思う時もあるでしょう。 誰かと一緒に食事をするのも、楽しい時間ですよね。 「ちょっと心が疲れた日に見てほしい」 そんなコメントとともに1本の動画を投稿したのは、@lun…
風呂に入ると、身体が清潔になるだけではなく、リラックスできますよね。 手軽なシャワーもいいですが、毎日しっかりと湯船に浸かりたい人もいるでしょう。 2025年7月3日、@koimo77さんは、Xに風呂場の写真を投稿。 風…
令和7年7月7日は、七夕であるとともに、7が3つ並ぶ、いわゆる『スリーセブン』の日。 『縁起のいい日』として、例年の七夕とは違う、特別な過ごし方をした人も中にはいるでしょう。 同日、りん(@unusuarrows)さんが…
海岸に打ち上げられた漂着物を観察したり、拾い集めたりする活動『ビーチコーミング』。 貝殻や陶片などのほか、時には海外から流れ着いた珍しいモノが見つかることもあり、『お宝探し』のような気分を味わえるといいます。 めぇち(m…
2025年7月7日は、七夕でした。 織姫と彦星が天の川を渡り、1年に一度だけ出会えるという、ロマンティックな夜として知られていますよね。 同日、そんな七夕にちなんだ1枚を公開したのは、栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅…
普段何気なく歩いている道には、交通事故を防ぐためのアイテムが設置されていることがあります。 車道と歩道の間や敷地の境界などにおいて、車の進入を抑止するために置かれる車止めポールも、そのうちの1つです。 tera(@Doy…
日本で古くから親しまれている七夕行事といえば、笹飾りです。 短冊に願い事を書いて、笹に飾るという経験をした人は多いのではないでしょうか。 3人の子供を育てている、トリッシュ(@torish935)さんは、家族で笹飾りを楽…
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで、意外と個性が出るのが、袋詰めです。 どの商品をどこに配置するか、品物の数が増えるほど、悩みますよね。 バイヤー高橋(@haitekukaito)さんはXで、自宅に持ち帰った…
各地で最高気温35℃が観測されるなど、真夏の気候になってきた、2025年7月現在。 気温が高くなると、何かと億劫(おっくう)になったり、疲れやすくなったりしますよね。 そんな中でも、@farm_docanさんの、小学生の…
「幼い頃、大好きだったアーケードゲームを、大人になってから完全再現してみた」 このような言葉を添えて、Xで動画を公開したのは、@TaT12364250さんです。 さまざまな手作りのゲームを発表して、注目を集めている投稿者…
犬や猫と暮らす飼い主は、仕事などの都合でペットと一緒にいられない時間がありますよね。 ペットがさびしい気持ちを抱えながら、じっと待つ姿を想像すると、「早く帰らないと」という気持ちになるでしょう。 「すみっこでいじけていた…
子供の、自由で柔軟な発想は、大人を驚かせることがあります。 大人では思い付かない絵や工作作品を生み出すこともしばしば。 2025年7月6日、『世界史の鳩』としての活動も知られる、山本直人(@sekaishinohato)…
ひと口に犬といっても、毛の長さや、体の大きさ、尻尾の長さなど、犬種によって見た目は大きく異なります。 そのぶん、犬好きな人でも「特にこの犬種が好き」といった好みが出てきますよね。 2025年7月1日、@KAKKAtoGE…
飼い主にとって、大切なペットは、どのような姿をしていても愛しいもの。 できるだけ、多くの姿を写真に収めておきたいですよね。 インコのキヤベツくんの撮影に挑んだという、飼い主(@als_of_j)さん。 キヤベツくんの撮影…
道端でつまずいてしまうなど、人前で小さなミスをした時に、何事もなかったかのような素振りをしてしまったことはありませんか。 恥ずかしい気持ちから失敗をごまかしてしまうのは、人間に限った話ではないようです。 くまを(@mor…
アナログではあるものの、その場を通った不特定多数に情報を発信できる手法…それが、貼り紙です。 ある日、風呂場のカビ対策をすべく、市販の煙剤を使うことにした、漫画家の成田コウ(@narita210)さん。 使用をするにあた…
ネット通販の普及などで配達数が増加する一方で、人手不足や再配達による宅配ドライバーへの負担増加が叫ばれる昨今。 特に夏場は激しい暑さに見舞われ、配達作業の過酷さが増すでしょう。 2025年6月下旬、過酷な作業に従事する中…
犬にとって散歩は、思いきり体を動かせる貴重な時間。 だからこそ、限られたひと時を全力で楽しもうと、はしゃいでしまう犬もいるでしょう。 飼い主(@takechiyo_shiba)さんと暮らす、柴犬の、たけちよくんもお出かけ…
犬の健康を保つためにも、お風呂は欠かせません。 しかし、水に対する恐怖心があったり、体を洗われることに慣れていなかったりすると、嫌がる犬もいるでしょう。 飼い主(@yumippe4981)さんと暮らす、ゴールデンレトリバ…
「蚊を1匹も倒せない蚊遣り豚、はじまりました」 2025年7月6日、Xにそんな言葉とともに投稿された1枚が話題です。 『蚊遣り豚(かやりぶた)』とは、ブタの形をした陶器で、口の部分に蚊取り線香を入れて焚くことができます。…
言葉を話せない犬は、飼い主に自分の気持ちを伝えようとする際、さまざまな方法でアピールをするでしょう。 「クゥーン」と高い声で鳴いたり、近寄ってきて、前脚でちょんちょんと触ってきたりしますよね。 チャウチャウのくり蔵くんと…
全国に店舗を構える、ハンバーガーチェーン店『フレッシュネスバーガー』。 本格的なハンバーガーを、落ち着いたカフェのような空間で食べられます。 2025年7月、そんな同店のおすすめメニューをエピソードとともに紹介し、注目を…
室内にいながら、外にいる訪問者と音声通話ができる、インターホン。 玄関やマンションのエントランスなど、建物の入り口に欠かせない設備です。 モニター付きで、なおかつ録画機能も備わっているものであれば、どんな人が訪ねてきたの…
子供は、0〜2歳にかけて、立ち上がったり、話し始めたりと、目まぐるしく成長していきます。 1人で何もできなかった我が子が、たくましくなっていく様子を見て、家族は嬉しく思うでしょう。 コーギーのつむぎちゃんとの日常を、Xや…
個体差はありますが、お風呂が苦手な猫は多いものです。 愛猫のお風呂に苦戦する飼い主もいるでしょう。 飼い主(@tororororo0203)さんと一緒に暮らす、愛猫の麦ちゃんも、お風呂が苦手な様子。 飼い主さんに抱きかか…
最もプライベートな空間である、トイレ。 扉を閉めれば1人きりになれるため、日常の忙しさを忘れて、心を落ち着かせることができるでしょう。 7匹の猫と暮らしている、はると(@tomeji1106)さんは、毎日、猫たちに囲まれ…
街を歩いている際、ふと目や耳に入ったものが気になったことはありませんか。 すれ違った人が知り合いにすごく似ていて、思わず二度見してしまったり、遠くから聞こえてくる音声に耳を澄ませてみたりなど、誰しも一度は経験があるでしょ…
「息子の筆箱を開けたら、消しゴムが『パーティー仕様』になっていた」 そんなコメントをSNSに投稿したのは、小学生の息子と暮らす、ちーぱす(chipas1234)さん。 小学生の筆箱の中身には、それぞれの性格が出ますよね。…
子供が成長すれば、小学校や中学校に通うようになります。 親としては、我が子が普段学校で何をしているのか、友人や先生に対してどのように振る舞っているのか気になるでしょう。 ある日、Haruna Yamada(haruna….
日用品や雑貨類など、幅広い商品をリーズナブルな価格で購入できる、100円ショップ。 店を訪れるたびに「こんなものが売っていたんだ!」と、新たな発見が生まれるでしょう。 まめたろ(@q_sei_)さんは、100円ショップ『…