看板

「看板」に関する記事一覧ページです。

電柱広告の写真

電柱にあった焼肉店の『看板』 あまりに情報量が多いと、ネットで話題に

トレンドBy - grape編集部

街を歩くと、企業や飲食店など、多種多様な看板を目にしますよね。 多くの人に見てもらうために、変わった形をしていたり、奇抜な色が使われていたりすることもあるでしょう。 コンセプトが分からない看板 ある日、外出をしていたアナ…

看板の写真

キャンプ場の案内看板 内容に「新しすぎるだろ」「普通に異変っぽくて好き」

トレンドBy - しいたけ中山

目的地への誘導案内として利用される、道案内の看板。 目的地を目指すドライバーや歩行者にとって、欠かせない存在でしょう。 アウトドア施設の看板に「混乱する…」 「ナビキャンセル界隈」 こんなコメントを添えて、1枚の写真を投…

看板の写真

新年会で鍋パーティー 立てた看板が?「発想が100点」「こういうの大好き」

トレンドBy - grape編集部

大勢での賑やかな食事は、1人でじっくりと味わうのとは異なる楽しさがあります。 みんなで食べ物を持ち寄った場合、つい気合が入りすぎてしまい、予想以上の量になってしまった…なんてことはありませんか。 しかし、食べ物を無駄にす…

ファミリーマートの看板の写真

コンビニの看板に「お前が変だよ」 書かれた字が?「二度見する」「行きたくなるやつ」

トレンドBy - grape編集部

店を営業するにあたって、目立つ看板は欠かせません。 目立つ位置に店名を掲げることで、宣伝効果につながるだけでなく、その場を通った人が現在地を確認することもできます。 特に多くの建物が並ぶ繁華街では、歩いているだけでたくさ…

コメダ珈琲の看板の写真

愛知県にあった『コメダ』の看板が… 驚いたワケに「私も知らなかった!」

トレンドBy - grape編集部

愛知県名古屋市発祥の喫茶店チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』。 ボリューム満点の料理がたびたびネットで話題になっており、中には足繁く通う『コメダファン』も多くいるようです。 2025年1月19日、X上に公開された『…

奈良県の風景写真

なんの変哲もない奈良県の『道路』 左右を見ると…「笑いました」「こんな光景初めて見た」

トレンドBy - grape編集部

・さすがに多すぎて笑いました!こんな光景、初めて見た! ・シューティングゲームみたい。 ・夜になったら、走って追いかけてきそう。 ・なんとなく『ポケモン』っぽさを感じる…。 このような声が寄せられたのは、百島純(@mom…

看板の写真

囲碁教室の『看板』に、吹き出す人が続出! その理由に「じわじわくる」「悔しいけど吹いた」

トレンドBy - grape編集部

店や施設の存在を、通行人に知らせる役割を持つ、看板。 店側は、看板を多くの人に見てもらうために、サイズを大きくしたりインパクトのあるデザインにしたりと、さまざまな工夫をするでしょう。 京都府で見つけた、囲碁教室の『看板』…

スーパーのキャベツ売場の写真

「お店の人も諦めたんだな」 キャベツ売場の看板に「泣けるのに笑った」「これは応援したい」

トレンドBy - grape編集部

スーパーマーケット(以下、スーパー)の売り場では、多くのPOPや看板が目に飛び込んできます。 品物を手に取ってもらうには、店側のアピールが重要。どこになんの品物があるか、何がお買い得かといった情報が、所狭しと並んでいます…

セブンイレブンの看板の写真

「こんなの初めて見た」 セブンイレブンの看板に「ロボットに変形しそう」

トレンドBy - grape編集部

『セブン-イレブン』が開いているところをきみは見たことがあるか。 そう問いかけたのは、株式会社集英社が運営するマンガ雑誌アプリ『少年ジャンプ+』で連載中の漫画『ふつうの軽音部』の原作を担当する、クワハリ(@kuwahal…

ニューヨークの街

Ado「ニューヨークにいたラーメンを食べる寿司」 写真に「カオス」「ヘンだけど…」

エンタメBy - grape編集部

「Sushi(寿司)」といえば外国人に通じるように、日本食は海外でも人気な料理の1つ。 海外旅行に行けば、意外と多くの日本食レストランを見つけることができるでしょう。 しかし、中には、日本食のイメージが少しおかしな店もあ…

看板の写真

山奥で見つけた『看板』 書いてあったのは…「じわじわくる」「ジブリの世界観」

トレンドBy - grape編集部

山登りをしていると、道の途中でさまざまな看板を目にしますよね。 正しいコースを示す道案内の看板や、登山者の安全を守るための、注意喚起の看板などがあるでしょう。 山登り中に見つけた『看板』 ある日、埼玉県飯能市で山登りをし…

看板の写真

現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が? 看板の文字に「とうとうボス戦か」

トレンドBy - grape編集部

ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームには、プレイヤーが進行状況を記録して保存できる『セーブ』という機能が備わっていることがほとんどです。 難しい場面やボス戦の直前に『セーブ』することで、失敗した際に最初からやり直…

page
top