
「まるで推しに興奮する大人の姿」 アンパンマンに会った2歳児の反応に共感の声!
トレンド俳優やアイドル、アニメのキャラクターなど、自分の好きな対象である『推し』を応援する『推し活』にはげむ人は少なくありません。 熱心に推し活をする人にとって1つの夢が、推しに会うことではないでしょうか。 さがり富士子(@sa…
grape [グレイプ]
「娘」に関する記事一覧ページです。
俳優やアイドル、アニメのキャラクターなど、自分の好きな対象である『推し』を応援する『推し活』にはげむ人は少なくありません。 熱心に推し活をする人にとって1つの夢が、推しに会うことではないでしょうか。 さがり富士子(@sa…
幼稚園や保育園の発表会は、子供の成長を見られるチャンスの1つ。 家族以外の人との関わり方や、家では見せない一面が垣間見えることもあるでしょう。 『踊りの発表会』 うのき(u_n_o_k_i)さんは、娘である、きの子ちゃん…
多くの未就学児は親のことが大好きです。 一緒にご飯を食べたり、歩いたりするだけでも大喜びでしょう。 くたまる(@chapikof)さんの6歳の娘さんも両親のことが大好き。 ある日、父親であるくたまるさんと一緒に歩いていた…
祭りの屋台やスーパーの催し物などで見かける、スーパーボールすくい。 店にもよりますが、主に金魚すくいに使われる円形の枠に和紙を貼った『ポイ』を使い、水に浮かんだスーパーボールをすくったぶんだけもらえます。 2歳児が『スー…
公園や駅前などにあり、いざという時に助かる公衆トイレ。 誰でも気軽に利用できる一方、性犯罪や盗撮のリスクがあるなど、防犯面で不安視されています。 2児を育てる母親の、ゆずこ(yuju_comic)さんは、公園のトイレで…
誰にでもいい間違いはあるでしょう。 思わずつっこみたくなるようなものもあれば、間違っているにも関わらずしっくりくることもあるそうで…。 3人の子供の母親であるbeth(3beth_gm)さんは、子供のいい間違いに関するエ…
『女子力』とは、主に大人の女性に使われる女性らしい雰囲気などを表す言葉ですが、幼い女の子にも備わっているようです。 4歳の娘の筆者もたびたび女子力を発揮していて、休日にはかわいいワンピースを選び、服に合う髪型を指定するな…
なにかとストレスの多い社会ですが、どんな状況下にいても、楽しむ心を忘れずにいられるような人になりたいものですよね。 息子さん2人、娘さん1人の3兄妹を育てる父親の、かい(kai_sunny1212)さんは、家族たちのユー…
毎年、6月の第3日曜日に定められている、父の日。 家族とともに、自宅や外出先でごちそうを囲んだり、プレゼントを贈ったりと、父親に感謝の気持ちを伝える人は多いでしょう。 DAIGOが父の日にもらったプレゼントに反響 父の日…
親しい間柄の相手に、ちょっとしたお詫びとして何かを奢ることは珍しくはありません。 小学2年生の娘さんからの頼まれごとを忘れてしまった、しぶや(@wormamaantenna)さん。 お詫びとして、「スーパーマーケット(以…
毎年6月の第3日曜日は『父の日』です。 普段は恥ずかしがっていえない感謝の気持ちを、プレゼントや手紙にして伝える人もいるでしょう。 ハラヘラズ(@haraherazu)さんは、父の日に10歳の娘さんから手紙をもらったこと…
気遣い…それは、人間関係を円滑にするためには欠かせないものです。 さまざまな人と接する中で、相手を気遣うことの必要性やその大切さが、自然と身に付いていくもの。 まむ(@mamu_yunzu)さんの2人いる娘さんのうち、長…
幼い我が子を連れて外出した時、主に年配の人に話しかけられたことがある人は多いのではないでしょうか。 「かわいいねえ」「お利口さんだねえ」などと、我が子を褒められると嬉しいものですよね。 おじいさんに話しかけられた次女が?…
『子供は泣くのが仕事』という言葉があるように、幼い子供は頻繁に泣くものです。 時には、大人が予想だにしない理由で、子供たちは泣き出します。 2人の娘さんを育てている、くたまる(@chapikof)さんがTwitterに投…
父と娘がLINEでやりとりをする…娘さんの年齢によって、さまざまなメッセージが想像できます。 タイガー(@107tiger)さんの娘さんは、小学生。 ある日、父であるタイガーさんは夜勤中に娘さんからLINEのメッセージを…
学生の頃、全問正解を目指して試験やドリルを解いていたでしょう。 ミスなく答えたつもりでも、すべての問題を正解するのはとても難しいこと。 たとえ間違えてしまっても、その答えを書くまでに至った、何かしらの理由があるものです。…
家族の写真を撮影している、Masaya(@88Masaya)さん。 ある日、一家でお出かけし、お寺を訪れました。 石畳の脇にびっしりと生えたコケに興味がわいたのか、しゃがみこんで手を伸ばす、娘さん。 それを見た息子さんは…
どんなにかわいい自分の子供でも、ずっと一緒にいると「少しの間だけでもいいから自分の時間がほしい」「子供ではない誰かと話したい」と思う時がありますよね。 普段、会社員として働く、月光もりあ(orenoatamanonaka…
子供が生まれてくる前のことを覚えているという、胎内記憶。 中には、母親のお腹にいる時の話だけではなく、その前の記憶らしき出来事を話してくれる子供もいるそうです。 もしも、我が子からそんな話を聞くことができたら素敵だと思い…
大人にとっての常識が、子供にとっても同じだとは限りません。 まだまだ知らないことがたくさんある子供は、どうしても勘違いをしてしまいます。 アーティストのMIDI War(@midiwar)さんは娘さんが勘違いしていたエピ…
「寝室に向かう途中で力尽きてるっぽい人がいる」 そんなひと言とともに、Twitterに投稿された1枚の写真に、クスッとする人が続出しています。 写真を投稿したのは、ゆーほ(@ripuca_yuho)さん。 ゆーほさんが発…
子供は成長するにつれて、自分で服を着るようになっていくものです。 しかし、幼いうちは、服の前後を把握するのが難しいようで、筆者の家の末っ子も服を着るたびに「こっちが前?」と確認してきます。 3歳の娘の、みかんちゃんとの日…
子育てをしていると、子供に「気を付けて!」と声をかけなければいけないシーンは多いものです。 しかし、声かけが間に合わず、子供の転倒などを防げなかったという経験がある親もいるでしょう。 娘のじーたんちゃんとの日々をユーモラ…
我が子が体調を崩すと、親は気が気ではありません。 症状が長く続けば、何か重大な病気にかかっているのではないかと、さらに心労はつのります。 過去に、娘さんの咳がひどく、何日も治まらない状態が続いたことがあったという、はなゆ…
ルームシェア中の家や職場にある冷蔵庫に食料品を入れる時、みなさんはどうしていますか。 多くの人が使う冷蔵庫の場合、どれが誰のものなのかが分からないため、名前を書いてアピールする人もいるでしょう。 そうするだけで、ほかの人…
育児漫画を、Twitterに投稿している、くすのきかおる(@haji202108)さん。 2023年5月30日に投稿したエピソードは、幼い娘さんが覚えた言葉についてでした。 母親「圧がすげぇです」 相手に物を渡す時に使う…
『グー』『チョキ』『パー』の3種類の手の出し方で勝敗を決める、じゃんけん。 何かの順番や役割を決める時に行うことも多く、子供から大人まで年齢関係なく親しまれている遊びです。 和栗ぐり(waguri_guri)さんは、3…
我が子が悪いことをした場合、大半の親が叱るもの。 しかし、中には声を荒げるほどではない、かわいい悪さが存在するでしょう。 すねてカーテンの裏に隠れた娘が? 幼い娘さんである大福ちゃんを育てる、すじえ(suzie_daih…
幼い子供は、スポンジが水を吸収するように、さまざまなことを覚えていきます。 しかし、まだ『勉強中』であるがゆえに、時には誤った知識を披露して、大人の笑いのツボを刺激することも…。 2児の母親である塩り(@shio_03)…
生理現象とはいえ、人前で話題にあげるのもはばかられる『おなら』。 相手との関係性にもよりますが、もしも人前でおならをしてしまおうものなら、気まずい空気が流れることもあるでしょう。 そんな状況を打破してくれる『名言』を、月…