「娘」に関する記事一覧ページです。

自分でやりたい!と意思表示する娘に、保湿クリームを渡したら…

トレンドBy - grape編集部

子供は、少しずつ言葉を話せるようになると、意思表示の手段も豊かになっていきます。 「あれがしたいの?」「これが欲しいの?」など、コミュニケーションを取ることもできるようになるでしょう。 それゆえ、起こり得る『ハプニング』…

偏食の次女が大喜び! 晩御飯の内容に「うちの子も大好き」「いつも助けられています」

トレンドBy - grape編集部

子供たちの健康を思えばこそ、食事はSNSなどで議論になりやすいことの1つ。 アレルギーや栄養バランスのほか、食事が子供の味覚へ与える影響についても、さまざまな意見があるようです。 2023年8月には、おかゆなど味を付けた…

車の中で静かな娘 熱中症を心配して駆け寄る母親に、まさかのひと言を…

トレンドBy - grape編集部

夏休みシーズンになると、子供を連れ、車で遠出する人も多いでしょう。 熱気がこもりやすい車内では、手持ちの扇風機を用意したり、冷却グッズを備え付けたりと、熱中症対策が必要になります。 熱中症を心配する母親に、次女は… 2児…

自転車の後ろに乗る娘が口ずさんでいたのは? 誤解を招きかねない歌に「やめてさしあげて!」

トレンドBy - grape編集部

子育てをする親は、送り迎えや病院に連れて行く際などに子供を乗せて移動できるよう、自転車や自動車などを所有しているケースが多いでしょう。 林キキ(@hayashinokikiki)さんは、娘さんが3歳になる前に、自転車を購…

寝かしつけ時、娘が突然歌い出した『子守唄』 父親が驚いたワケに「涙腺崩壊した」

トレンドBy - grape編集部

子育て中の親の誰もが通るであろう、我が子の寝かしつけ。 子供が眠くなるまで絵本を読んだり、お腹や胸を優しくトントンしながら子守唄を歌ったりと、親は試行錯誤しながら我が子を寝かしつけるでしょう。 2児の父親である、こばぱぱ…

4歳の娘が発した『ひと言』に妊娠中の母親「感覚がぶっ飛びすぎて面白い」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供のいる家庭では、妊娠をした際にどのタイミングで子供たちに伝えればいいのかを悩んでしまうもの。 妊娠が分かってすぐに話すのか、安定期に入ってから伝えるのかは、家庭によってさまざまでしょう。 『妊娠を娘に伝えるタイミ…

夏休みの自由研究『ママの取扱説明書』 内容に「めちゃワロタ」「最後で泣いた」

トレンドBy - grape編集部

夏休みは、さまざまな場所に出かけたり、いろいろな経験を積んだりできる、貴重な長期休暇。 学校側は、子供たちが長期休暇をより有意義に過ごせるよう、自由研究の宿題を出します。 『自由』と称するだけあって、工作をするもよし、生…

父親のスマホで何かを撮っている娘 フォルダを確認すると?「永久保存決定」

トレンドBy - grape編集部

近年では、ほとんどの人がスマートフォン(以下、スマホ)を所持しています。 幼い子供が、親のスマホを借りて動画を観たり、写真を撮ったりして遊んでいるシーンも、もはや当たり前の光景ですね。 『娘が撮っていたもの』 父親である…

母の『マスク』をからかった小学生娘 理由に「笑った」「そんな物が!?」

トレンドBy - grape編集部

新型コロナウイルス感染症の流行以来、日常生活で必要不可欠なアイテムになったマスク。 しかし、2023年5月8日に5類感染症に移行したことによって、感染症対策が個人や事業者の判断に委ねられるようになりました。 マスクの着用…

トイレにあった『7歳児の貼り紙』 母が目にした光景に「泣いた」「最高のオチ」

トレンドBy - grape編集部

誰にでも、きっと1つはかけがえのない『宝物』といえる存在があることでしょう。 大切な人からのプレゼントや、思い切って奮発した『自分へのご褒美』、子供の頃からの思い出が詰まったアイテムなど、宝物の正体はさまざまです。 ある…

「すごく悲しい事ですが…」 幼稚園が『男女共用トイレ』になって、無視できない被害発生

社会By - grape編集部

トイレの状態によって、利用者による施設や学校などへの印象が左右されるため、昨今では改修工事が積極的に行われています。 古くて汚れたトイレより、最新式できれいなほうが、老若男女を問わず嬉しいでしょう。 設備の改修をする際、…

「ご飯3杯はいける」「最高ですね」 電池切れを起こした女の子 その姿に絶賛の声!

トレンドBy - grape編集部

子供は、元気いっぱいに遊んだら、一瞬で寝てしまうことがあります。 その様子は『電池切れ』に例えられ、ネット上には「なぜそこで!」「そのタイミングで?」と思わずにはいられない子供の姿をとらえた写真が、数多く投稿されています…

page
top