
駅で目にした、変わったトイレ その正体に「広まってほしい」「初めて知った!」の声
目が見えない人や耳が聴こえない人など、心身に障害がある人を支えてくれる、介助犬。 数々の訓練を受けているため、介助犬はユーザーが繰り出す指示を正確に読み取ることができます。 ※写真はイメージ 介助犬はユーザーの身体の一部…
目が見えない人や耳が聴こえない人など、心身に障害がある人を支えてくれる、介助犬。 数々の訓練を受けているため、介助犬はユーザーが繰り出す指示を正確に読み取ることができます。 ※写真はイメージ 介助犬はユーザーの身体の一部…
ひと時の快楽のために心や体をむしばまれていく、恐ろしい薬物依存。 大麻や麻薬、シンナーなどの薬物を使うと、効果が切れることで不快な離脱症状などに襲われ、使用をやめられなくなってしまいます。 バンド『ラッツ&スター』での音…
2019年7月4日、ある特撮ファンの男性の投稿がTwitterで議論を呼びました。 女の子が戦隊モノや仮面ライダーを見ていたら、周囲の男の子はその子が泣くまでバカにするべき。 『男の子向けのコンテンツ』に間借りさせてもら…
アメリカの国民食であり、日本ではファストフードの代表ともいえるハンバーガー。 牛肉や野菜、チーズなどの具材をバンズで挟んだハンバーガーにかぶりつくのは、至福のひと時です。 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』でおなじ…
自閉症の子どもの親として、発達障害に関するエッセイ漫画をTwitterで公開している、きよきよ(@kiyokiyokingdom)さん。 きよきよさんの作品は、自閉症やアスペルガー症候群、ADHD(注意欠如・多動性障害)…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
生まれつきの脳機能の違いから起こる、自閉症やアスペルガー症候群、ADHD(注意欠如・多動性障害)などの発達障害。 厚生労働省によると自閉症は100人に1、2人ほど存在しており、決して珍しい症状ではありません。 きよきよ(…
2019年7月2日に気象庁が緊急会見を開き、3日午後から4日にかけて九州を中心に豪雨が襲う予想を発表。 場所によっては24時間の雨量が平年の7月分の雨量を超え、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る恐れがあるとし、「自分や…
梅雨前線の活動が活発化したことにより、2019年7月4日は九州や西日本では雷を伴う豪雨が予想されています。 同月2日に気象庁が公開した『梅雨前線による大雨の見通しについて』によると、3日の未明から4日にかけて、猛烈な雨や…
2019年6月25日、アメリカのタレントであるキム・カーダシアンが新しい下着ブランド『Kimono(キモノ)』を発表し、騒動が勃発。 日本の民族衣装である『着物』と名称が被ることに対し、国内外から非難の声や変更を求める声…
オリンピックで3連覇を果たし、『霊長類最強女子』『レジェンド』と呼ばれる、女子レスリングの吉田沙保里さん。 2019年1月に現役引退を発表した際は、世間から驚く声や惜しむ声が相次ぎました。 引退後、吉田さんはTV番組に出…
まだ判断力が低く、身体も育ち切っていない子どもを狙う姑息な犯罪者は後を絶ちません。 これまでも、学校に侵入したり、通学路で待ち構えたりする事件は日本国内で多数起こってきました。 犯罪を減らすには、自らの身を守ることが重要…
「被害者が狙われやすい服装をしていたんじゃないか」 「普通はそんな手に引っかからない。油断をしていたんじゃないか」 犯罪が起こった際、悲しいことに被害者の落ち度を責める声をたびたび耳にします。 詐欺や傷害、性犯罪などの被…
【カンタンにいうと…】 ・キム・カーダシアンが新しい下着ブランド『Kimono(キモノ)』を発表。 ・日本の『着物』と名称が被ることに、国内外から非難の声が殺到。 ・後日、キムがブランド名の変更を表明。 記事を読む
2019年6月30日放送の演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)で、結婚を発表した春風亭昇太さん。 還暦を控えた59歳という年齢や、以前から昇太さんが『独身貴族ネタ』を得意としていたことから、世間からは祝福と驚きの声…
2019年6月30日、終盤で生放送に切り替えて放送をした演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。 桂歌丸さんから引き継ぎ、『笑点』の6代目司会として活躍する春風亭昇太さんが、結婚を報告しました。 春風亭昇太へ、『笑点…
俳優の坂口健太郎さんが、2019年6月30日に放送されたトーク番組『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演。 母親とのエピソードを明かし、多くの人が心打たれました。 坂口健太郎が『必ず母親をハグする理由』に反響 この日、番…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を『ろん』と名付け、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 社会人になったばかりのころ、AKRさんは念…
50年以上の歴史を誇る、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。毎週日曜日、お茶の間に笑いを届ける番組です。 2019年6月30日の放送では、同番組で司会を務めていた桂歌丸さんの一周忌として『歌丸SPバージョン』を放…
『今どきの若いモンは』でおなじみの吉谷光平(@kakikurage)さんが新たに描いたのは、ブラック企業に勤める男性社員・前田のエピソード。 深夜であるにもかかわらず、上司から『飲みの誘い』を持ちかけられてしまった前田を…
【カンタンにいうと…】 ・政府は経済財政運営の指針である『骨太方針』の素案を提示。 ・2019年10月から、消費税率および地方消費税の10%への引き上げ、軽減税率を実施予定。 ・『せやろがいおじさん』は増税による打撃を説…
もすこ(@motunabeeee)さんが描く漫画『微妙に優しいいじめっ子』。 クラスで影が薄い田村くんと、『いじめっ子』の木崎くんのやり取りが「ほのぼのする」「面白い」と、ネット上で人気を集めています。 『微妙に優しいい…
食べ物や動物、人物などを刺繍で作っている、作家の@ipnotさん。 これまでコーヒーやお餅などを刺繍で立体的に表現し、クオリティの高さに多くの人が驚かされました。 「おいしそう!」「じわじわクセになる」 鏡開きの餅を表現…
真っ黒の毛並みや、闇夜に輝くような瞳など、クールな印象を受ける黒猫。 しかし欧米などでは、古来より「黒猫を見ると不吉」というジンクスがあり、不幸の象徴とされていました。 ※写真はイメージ また、現代日本では「黒いからイン…
2019年6月28~29日、大阪府で行われている第14回20か国・地域首脳会合(以下、G20)。 G20とは『Group of Twenty』の略称であり、日本やアメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツなどの、先進国に…
現代日本の社会問題といえる、過重労働。人員に見合わない仕事配分をしたり、労働基準法を守らなかったりする会社を、通称『ブラック企業』といいます。 『今どきの若いモンは』でおなじみの吉谷光平(@kakikurage)さんが新…
お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんの冠番組である、情報番組『上田晋也のサタデージャーナル』(TBS系)。 2019年6月29日に放送された最終回で、上田さんが発した言葉が話題になっています。 『上田晋也のサタ…
『HEART GEAR』で知られる、漫画家のタカキツヨシ(@takatsuyo320)さんの実録漫画に、反響が上がっています。 描かれているのは、いまは亡き祖父との思い出。「ごく普通のじいちゃん」だった祖父には、少し変わ…
人間誰しも、いつの間にか『後回し』にしているものが1つや2つあるでしょう。 「いまは忙しいから、時間ができたらやろう」「いまはお金に余裕がないから、将来叶えよう」と、趣味や願望を後回しにしてしまいがちです。 ですが、その…
Twitterに投稿された、猫の戦いに7万件以上の『いいね』が寄せられています。 「戦い」といっても、引っかき合ったり、いかくし合ったりする物騒なものではありません。 飼い主であるK26(@ken26_phalanx)さ…