Latest

犬と小学生の写真

秋田犬の散歩を特訓する小学生 車が近付いてくると…「大正解」「飼い主の鑑」

By - grape編集部

動物を飼うというのは、とても大変なこと。飼い主は、保護者としての責任を持たなくてはなりません。 愛をもって、食事を与えたり、しつけをしたりといった世話をする飼い主の姿は、まるで子を持つ人間のよう。 『我が子』を育て、触れ…

粘土の写真

保育園で『粘土遊び』をした娘 保育士が大興奮した理由に「すごすぎる」「天才か?」

By - grape編集部

「人は、大なり小なり、なんらかの才能を秘めている」といわれています。 その才能がどういったものかは、本人すら分かりません。自分の秘めた才能に気付くかどうかも、人それぞれです。 適性の高いものに偶然触れた時、直感的に気付く…

ケーキの写真

夫がケーキを買ってきた理由 書かれた一言に「泣けてくる」「最高の夫」

By - grape編集部

親にとって、我が子の成長ほど嬉しいものはありません。 特に子供が幼い間は、スポンジが水を吸うように、さまざまな物事を吸収して覚えていくため、成長を見守ることに楽しさを感じますよね。 「初めて単語を発した」「初めて立ち上が…

接客業の漫画

「老眼鏡はどこ?」と聞かれた100均店員 まさかのオチに「これは焦るやつ」

By - grape編集部

税別100円という、恐ろしいほどにリーズナブルな価格の品物をそろえている、100円ショップ(通称:100均)。 記録的な円安で多くの品物が値上げされる中、大半の品物を安く購入できる100円ショップは、私たち庶民の『頼れる…

配達員の漫画

クール便の中身に配達員「えっ!?」 伝票に「知らなかった!」「二度見する」

By - grape編集部

通販サイトの利用時を始め、あらゆる場面で私たちの生活を支えてくれている、運送業者。 社会の『縁の下の力持ち』的存在といえる配達員は、トラックと自慢の足を駆使し、さまざまな物を全国に運んでいます。 そう、中には配達員ですら…

配達員の漫画

高齢者から助けを求められた配達員 その理由に「ごめん笑った」「マジか」

By - grape編集部

世の中には、さまざまな職種が存在しています。多くの人が働き、支え合うことで、社会は成り立っているといえるでしょう。 ゆきたこーすけさんが描いたのは、自身が配達員として働いていた頃のエピソード。 ある日の夜、ゆきたさんは荷…

カステラの写真

カステラを焼いたら異物混入 『訳あり』の理由に「これ最高!」「買っちゃうやつ」

By - grape編集部

ショッピング中、『訳あり』という文字を時々目にしますよね。 製造時にトラブルが発生し、従来の状態よりちょっとだけ質が落ちてしまうことがあります。 そういった場合、「破棄するのはもったいないから、価格を下げてでも欲しい人に…

スーパーの貼り紙の写真

スーパーで目にした『呼びかけの貼り紙』 内容に「本当にそれ」「理解できない」

By - grape編集部

『真面目』と評されることが多い、日本人。それゆえ、接客業のホスピタリティの高さが長所として挙げられます。 日本の接客業は、どんなに庶民的な店でも基本的に丁寧。また、海外諸国と比べると、接客ルールやマナーが厳しいとされてい…

レジの写真

「やってしまった」 ユニクロのセルフレジで会計したら…「泣けた」「これは間違える」

By - grape編集部

時代の流れとともに科学技術は発展し、私たちの生活はどんどん便利になっています。 例えば、さまざまな店で目にするようになった、セルフレジ。店員と対面せずとも、客が自ら機器を通して会計を行うことができますよね。 また、電子決…

柴犬の写真

柴犬と雪合戦がしたい飼い主 まさかの結果に「違う、そうじゃない」「そっちかーい!」

By - grape編集部

童話『雪やこんこ』の有名なフレーズである「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」という歌詞。 きっと、犬や猫と暮らした経験のある人であれば、この歌詞がおおむね的を射ていることを、よく知っているでしょう。 もちろん個体…

犬の写真

『最強の寒波』を察したハスキー その姿に「マジかよ」「爆笑したわ」

By - grape編集部

たくましい大きな体と、聡明な雰囲気の顔立ちがチャームポイントである、シベリアンハスキー。 その名の通り、極寒で知られるロシアのシベリア地方が産地とされており、大きな体はどんな寒さにも負けないモフモフの毛で覆われています。…

配達員の漫画

配達員に缶コーヒーを渡した、おばあさん 真相に「これは泣く」

By - grape編集部

他者と直接顔を合わせる仕事は、楽しいことだけではありません。クレームなどの対人トラブルに遭遇することも、少なくないでしょう。 しかし、それと同じくらい、人の温かさに触れる機会も。コミュニケーションを通して、「世の中には、…

成人式の写真

成人式の日、家で写真を撮った弟 隣を見ると…「最高!」「こういうの大好き」

By - grape編集部

成人の日を迎えると、全国各地で成人式もとい『二十歳の記念式典』が開催されます。 『大人』として認められることで、さまざまなことに対して自由が認められると同時に、相応の責任が生じるようになるもの。 これまでを振り返ったり、…

配達員の漫画

「その犬は危険なんです!」といわれた配達員 理由に「毎回笑う」「これは危険」

By - grape編集部

荷物を指定先に運ぶため、配達員は業務上でさまざまな人の家を訪れます。 時には、顔を合わせる機会が多い配達先の『常連さん』と親しくなることも。そういった日々のコミュニケーションも、配達員の仕事の醍醐味といえるでしょう。 配…

ブロッコリーの写真

「近頃のブロッコリーは…」 袋に書かれた『一言』に「爆笑した」「これは異論なし」

By - grape編集部

2024年1月22日、農林水産省は、令和8年度からブロッコリーを指定野菜に追加する方針を明らかにしました。 指定野菜とは、食卓に身近な野菜として特に消費量の多いもの。これまでは、キャベツやトマト、ピーマン、キュウリといっ…

page
top