
「共感しかない」「本当にこれ」カレーを食べたがっていた娘 待っている間に…
好奇心旺盛な子供は、さまざまなことに興味を持ちます。 その反面、「欲しがっていたおもちゃを買ったのに、すぐに飽きてしまった」など、やるせない経験がある親も多いのではないでしょうか。 3歳のみよちゃんを育てる、もす(mos…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
好奇心旺盛な子供は、さまざまなことに興味を持ちます。 その反面、「欲しがっていたおもちゃを買ったのに、すぐに飽きてしまった」など、やるせない経験がある親も多いのではないでしょうか。 3歳のみよちゃんを育てる、もす(mos…
人間は、老化だけでなく、スマホやパソコンなど目を酷使しすぎると視力が下がるといわれています。 視力が下がると、視界がぼやけて人やモノが鮮明に見えなくなり、日常生活に支障をきたすもの。 そのため、目が悪くなった人は、眼鏡や…
子供が保育園や幼稚園に通い始める際、親は我が子の持ち物に名前を書いたり、目印を付けたりします。 幼い子供は、持ち物を乱雑に扱いがち。何かの拍子に、ほかの子の持ち物と混じってしまう可能性があるためです。 中でも鉛筆類は、似…
多くの親が頭を抱えるといわれている、子供の『イヤイヤ期』。 1~3歳の子供が高い確率で通る道であり、一般的には自我の芽生えが関係しているとされています。 子供の精神面での成長は、親として喜ばしいもの。しかし、なんでもかん…
子供は、自由気ままに行動しているように見えて、意外と親を見ているもの。 幼くても、周囲をちゃんと見て、時に大人も驚くほどの行動をとる時があります。 いかりビーンズ(bochan_musumekko_biyori)さんもま…
2021年12月に男の子を出産した、ずたん(@mtakztan)さん。 息子さんが誕生して100日を迎えたため、記念写真を撮ることにしました。 部屋の壁を『100』という数字の風船などで、かわいらしく飾り付けた、ずたんさ…
8歳と6歳の娘さんを育てる、ごぼふく(gobohuku)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 出会いと別れの季節である、春。ごぼふくさんの次女は、2022年3月に卒園式を迎えました。 次女の担任は…
自我が芽生えた幼児は、自分の思うがままに行動することがよくあります。 同じアニメを見続けたり、電車や車をジッと見つめたり…子供の性格によってさまざまでしょう。 消防車を見つめ続けた息子が? 2歳の息子さんを育てる、はなゆ…
6歳の娘さんを育てる、ことり(kotori.rsk)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 幼い子供がいる家庭では、1人で過ごす時間はなかなか取りにくいもの。 ある日、娘さんが就寝した後に仕事から帰…
忙しい日々を送っていると、どうしても物忘れが多くなりがち。 特に、スーパーでの買い出しを終えた後に、「あっ、買い忘れがあった!」とハッとすることは珍しくありません。 2人の娘さんを育てている母親の、なりたりえ(@rien…
・何、このかわいい兄弟。 ・子供あるある! ・吹き出してしまった。 ・「ぬおぉぉぉ!」っていう声が聞こえてきそう! 田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに公開した写真に、そんなコメントが寄せられています…
幼稚園や小学校に通う年代の子供を育てていると、運動会や音楽発表会など、親が参加できるさまざまなイベントがあります。 中でも、入学式や卒業式などの行事では、特に服装のマナーに気を付けるもの。 実際にどういったコーディネート…
社会は人とのつながりで成り立っているため、学校や仕事場での交流や、友人関係、恋人など、いろいろな人間関係が構築されます。 子供の頃は、趣味が合う人や性格の相性がいい人との交流が中心ですが、大人になるとそうはいきません。 …
4歳の息子さんを育てている、にいどゆう(@ineedyou31219)さんは、日々の出来事を漫画にしています。 にいどゆうさんの息子さんにとって、夜は心細くなるもののようです。 そして、息子さんは不安を和らげるためか、口…
お菓子作りが得意で、レシピ本なども出版している、上岡麻実(@asami_kamioka)さんは、5歳の息子さんのためにケーキを作りました。 上岡さんが作ったケーキの写真をTwitterに投稿したところ、12万件以上もの『…
幼児期の子供に訪れるとされる、親に「なんで?」「どうして?」と繰り返し聞くようになる、通称『なぜなぜ期』。 幼い子供は、身の回りのあらゆるものに興味津々です。想像力や学習能力が発達するために、『なぜなぜ期』は必要な時期だ…
日本では、普通自動車の運転免許は18歳から取得できます。 初めて車を運転した時、カーブや駐車に苦戦した人もいるのではないでしょうか。 中には、教習所で至る所にぶつかりながら、なんとか試験を突破した…という人もいますよね。…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、とある女性の話です。 4兄弟の長女である女性は、年…
幼い子供には特によいといわれる、お昼寝。 脳や身体を休ませるほか、成長ホルモンの分泌をうながしたり、記憶を整理させたりする効果があるといわれています。 しかし、元気が有り余っている子供は、なかなか眠ってくれないものです。…
狭い場所に入りたがったり、何かを持ちたがったり…時に幼い子供は、大人には理解できない行動を取ることがあります。 2歳の息子さんを育てる、みかみかん(@mikamikan1021)さん。 ある日の児童館の帰りに、雨が降って…
・尊くて、声が出ました。 ・できることなら、肉眼で見たかった光景…。 ・心がきれいすぎて、泣けてくる。 そんなコメントが相次いで寄せられているのは、3歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さんがTwitt…
2人の息子さんを育てるシングルファーザーの、子連れ狐(@FoxKozure)さんは、子育てに関する漫画をTwitterに投稿しています。 2022年3月現在、子連れ狐さんの息子さんたちは、高校生と中学生。 大きく育った息…
Twitterユーザーのタイガー(@107tiger)さんのツイート内容に、反響が上がっています。 タイガーさんはある日の夜勤中、幼い娘さんから『LINE』でメッセージを受け取りました。 「リビングに手紙があるから読んで…
時に子供は、大人が想像だにしない行動をとって驚かせてくることがあります。 我が子の『珍行動』に笑ってしまったり、あっけに取られてしまったりしたことがある親は多いことでしょう。 ゆずこしょー(@yuzukosho007)さ…
新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちの生活は一変しました。 多くの人が、通年でマスクを着用し、店や施設の出入口に置かれた消毒液を使うなど、感染を防ぐための行動を心がけています。 1児の母親である、こまち(muut…
幼い頃、共働きの両親に代わり、祖父母が自分の面倒をみてくれていたという、エリコ(erico_8888)さん。 しかし、そんな大切な祖母が天国へと旅立ってしまいました。 お別れの日、エリコさんは祖母に向けた手紙を用意します…
夫から「もう夕食を作る気なくしたから外食してきた…」という遺言とともに、1枚の写真が送られて来ました。 そうコメントをつけて、実際に送られてきた写真をTwitterに投稿した妻のnomi(@nooomi05230)さん。…
ぷ(@DQaka_pupupusun)さんがTwitterに投稿した、3枚の写真が話題です。 写っているのは、小学生の息子さんが夏休みの自由課題で作成した、インテリア。 早速、その写真をご覧ください。 ナンバリングシリー…
アラブ首長国連邦のドバイに住む、ラジオDJでトラベルブロガーのパリクシット・バローチさん。 彼がアルバニア共和国へ向かう飛行機に乗った時のことです。 離陸前に、パリクシットさんの隣に座っていた小さな男の子が泣き始めました…
家族団らんのひと時は、心に安らぎを与えてくれます。食事風景を撮影し、SNSに投稿する人は珍しくありません。 kobaton(@_kobakashi_)さんも、家族で食事をする光景をTwitterに投稿した1人。 しかし、…