
寝る時はエアコンをつけっぱなしにすべき? 「そのうち過労死しますよ」
2016年8月3日に放送された情報バラエティ番組『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)でのこと。「間違いだらけの夏の習慣」をテーマに世間で間違った認識がされている夏の習慣について触れ、番組でお馴染みの評論家たちがそれ…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
2016年8月3日に放送された情報バラエティ番組『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)でのこと。「間違いだらけの夏の習慣」をテーマに世間で間違った認識がされている夏の習慣について触れ、番組でお馴染みの評論家たちがそれ…
夏になると、日本中の至る所で開催される花火大会。会場に近い場所に住んでいる方は、「家まで花火の音が聴こえてくる!」という方もいるのではないでしょうか。 風流であり、夏を感じる花火の音…。しかし犬にとって、花火の音は恐怖の…
アパートやマンションなど、賃貸の住まいを退去するときに起こる金銭トラブル。知らないと損してしまうかもしれない、ある豆知識が話題になっています。 5万円の支払いが、6千円の返金に!? Twitterユーザーの@Zico39…
平成28年熊本地震などの災害支援で活躍する自衛隊。 しかし、有事の時だけでなく平時であってもさまざまな場面で活躍しています。 福島空港に空自の輸送機がやってきた! 今回、注目を集めたのは、@dori9298さんのこんなツ…
冷めてしまうと、途端においしくなくなってしまうピザ。電子レンジで温め直してみるものの、生地が固くなってしまったりしてガッカリした方もいらっしゃるのでは。 そんな方に朗報!ニューヨークの人気ピザ店「ロベルタ(Roberta…
教科書の中など、様々なところで見かける『世界地図』。 出典:Mdf この地図でみると「日本て小さいなぁ…」とつい思ってしまうのですが、本当の日本の大きさは意外と大きいということをご存じでしょうか。 メルカトル図法を用いて…
もしもの時に役立つ情報を紹介するYouTubeチャンネルで公開された、ビニール袋で火を起こす方法が「お手軽すぎる」と話題になっています。 山登りやハイキングなどで万が一、遭難してしまったら? 災害などに巻き込まれて火を起…
掃除しているつもりでも、トイレに出来てしまう黄ばみや輪ジミ、厄介ですよね。 黄ばみや輪ジミの原因は、尿による汚れや排水管のサビやカビなど。ときにブラシでこすっただけでは落ちないことがあります。 そんなトイレの困った汚れを…
対象物に対して間違った認識をしてしまう錯覚現象。 真っ直ぐの線が曲がって見えたり、同じ長さの図形が違う長さに見えたり、人間の目は簡単なトリックですぐに騙されてしまいます。 2016年のイリュージョンコンテストで、ファイナ…
小さい頃、もしかしたら疑問を抱いたことがあるかもしれません。 『うんこ』と『うんち』って、なんか違いあるの!? …と。 そんな長年の疑問を新潟県にある科学館が発表し、話題になっています。 現在夏の特別展として『トイレ?行…
1868年、今から約150年前の7月17日に『江戸』は『東京』と名前を変えました。 そのため7月17日は「東京の日」と呼ばれています。 少しずつ近代化していく東京。 1960年になり、高度経済成長期を迎えた永田町、お台場…
年中でまわりますが夏から秋にかけての路地物が旬でおいしい季節です 夏の風物詩『なす』 くせのない味で何とでも組み合わせられるため、和洋中を問わず広く使える食材として、重宝される野菜です。水なす、賀茂なす、子なす、米なす、…
今の生活が、ちょっとだけ便利になる『生活の知恵』。数千人以上が支持したものを厳選してまとめてみました! ドライヤーで髪を乾かす方法はコレ! ドライヤーで髪を早く乾かす方法 マジ2倍速以上で乾くのでおすすめです pic.t…
口臭や口内ケアのために使う『マウスウォッシュ』。「辛くて使えなかった」「残ってしまった」という方が意外と多く、「もったいないけど捨てるしかないか」と嘆く声がちらほら。 そんなマウスウォッシュですが、実は口をすすぐだけでな…
ラジオパーソナリティであり、作詞家でもあり、タレントでもあり、随筆家でもあった永六輔さん。 2016年7月7日、83年間という人生に幕を降ろしました。 提供:産経新聞社 名曲『上を向いて歩こう』の作詞、ベストセラー『大往…
『天赦日(てんしゃにち)』は大安よりも縁起が良いとされる日。2016年は7月11日(月)が天赦日です。 7月11日はそれだけでなく、『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』も重なっているという最高に縁起の良い日! 『一粒万…
暑くなってくるとビールが美味しくなってきます! 今日も、明日も、明後日も…と気が付けば毎日、何らかのアルコールを飲む日々。調子に乗って深酒をした翌日には、何とも不快な二日酔いに悩まされることもありますよね。 そんな呑兵衛…
30℃を超えると出番が増えてくるエアコン。 エアコンはつけっぱなしにしておいた方が電気代は節約できるのか、こまめにつけたり消したりした方が得なのかという問題は、毎年のように注目を集めます。 エアコンはつけっぱ…
娘に嫌われないためにはどうすればいいか? 父親なら誰しもが思うことかもしれません。そんな疑問に的確に答えた@mmlsdfmさんのツイートが注目を集めています。 会社の飲み会にて先輩(3才の娘の父)に「娘に嫌われないにはど…
じめじめした季節に多く発生するカビ。食べようと思っていた賞味期限内のパンに、カビが生えてしまってがっかりしたことありませんか? そんな方に朗報!あるものと一緒に保管するだけで、カビの発生をぐっと抑えることができるのです。…
梅雨になると多く発生する『黒カビ』。バスルームのタイルの間や、サッシのゴムに発生したものは特にガンコで困りますよね。 そんな時に知っておきたい、お家にあるモノで黒カビを簡単に退治する方法をご紹介します。 用意するのは片栗…
イギリスのバーミンガムにある「Relax Kids」というクラスの授業が大きな注目を集めています。 Relax Kids 感情のコントロールが不得手で、自分をうまく表現できない子どもたちに、リラックスした環境で穏やかに過…
夏! ゴキブリ!! さわやかな季節にこんなことを考えたくはないですが、突如出現するヤツの存在は無視できるものではありません。 物理攻撃(叩く)か? 遠距離射撃(殺虫剤)か? 退治の方法はさまざまにありますが、一番悩ましい…
カレーが美味しい季節です! 大きなお鍋にたっぷり作ってハフハフ食べると、汗と一緒にパワーがわいてきますね。ひと晩寝かすと、さらに美味しくなるともいわれています。ところがなんと、この「2日目のカレー」が原因でしばしば食中毒…
死者の元へ冥府からやってくると言われている『死神』。漫画やアニメの世界では大きな『鎌』を持っている姿として描かかれることが多いですよね。 ※死神のイメージ画像 今ではそんな死神の持っているイメージが強い大鎌ですが、元々は…
ブタの尻尾といえば、記号の「ℓ(リットル)」のようにクルンッと巻いているものです。 ところが、この動画投稿主によると、指一本あれば、一瞬でこの尻尾がストレートになってしまうとか! 一心不乱に餌を食べているブタ…
最終的には舛添東京都知事の辞職願提出という決着を見た、政治と金の問題。 新党改革に所属していた際に受け取った政党助成金400万円を離党時に返還しなかった、いわゆる「ネコババ疑惑」に始まり、不適切な政治資金の支出が指摘され…
捨てるとこなし!すいかパワー 夏の風物詩すいか!「すいかを真っ二つに切って、独り占めして食べてみたい」 そんな風に思ったことはありませんか? 夏の暑いときに、冷えたすいかを食べると、渇いた体が落ち着いて、本当においしく感…
国語学者で、『三省堂国語辞典』編集委員を務める飯間浩明さんが「了解いたしました」という言葉の使い方について、ツイートし話題となっています。 「了解いたしました」は失礼な言葉ではない この了解という言葉には、本来、このよう…
気温が上がってきて、日差しの強い日には30度を超えることもある6月。そろそろ蚊の活動が活発になってくる時期でもあります。 これから、蚊に悩まされる日が続くのか…とげんなりしてしまいます。 体温が高い人ほど刺されやすいなど…