lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディア収納活用法ダイソーティッシュ100均家事食器ご飯裏技

パスタを鍋でゆでている様子

コツはゆで時間? それとも冷やし方? 日清製粉が教える冷製パスタ作りのコツに「意識してみる」

フード By - COLLY

冷製パスタを作った時、麺の歯ごたえが固すぎたり、柔らかすぎたりと、理想通りにゆで上がらないことはありませんか。 冷製パスタは温かいパスタを作る時とは違う、ちょっとしたコツが必要です。日清製粉が公式サイトで公開する基本とコ…

蓋を開けたプラスチック製保存容器

電子レンジ調理で料理時間を短縮! イワキが教えるレンジと容器の関係が目からウロコ

ライフハック By - COLLY

忙しい時にも簡単・時短が叶う電子レンジ調理。料理に慣れた人だけではなく、初心者でも比較的取り組みやすい方法でしょう。より手軽においしく成功させたいのなら、調理で使う道具も大切です。レンジ調理と容器についてご紹介します。 …

ドライヤーの写真

ドライヤーメーカー「ぐるぐるにしないで」 理由に「ゾッとする」

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

すぐにグルグルにねじれてしまう、ドライヤーのコード。使うたびにわざわざ回転させて戻すのも面倒ですよね。 では、どうすれば、コードがねじれるのを防ぐことができるのでしょうか。 ヘアドライヤーメーカーの小泉成器株式会社(以下…

フライパンでフレンチトーストを調理している様子

シンプルな工程なのに一味違う! ポッカサッポロが教える「コーンポタージュフレンチトースト」の作り方

フード By - COLLY

フレンチトーストといえば、食パンに卵液をじっくり浸して焼いた、甘さが特長のメニューですよね。しかし、ガラッと雰囲気が違うフレンチトーストも食べてみたくありませんか。 「おいしいけど、ちょっと違う味付けの物も食べてみたい」…

卵の写真

卵焼き、まだフライパンで作ってる? 『つくりおき食堂』のレシピに「ほぼ、ほったらかし」

フード By - エニママ

朝食や弁当の定番おかずである卵焼き。しかし、油を引いたり、フライパンを洗ったりと、意外に手間がかかりますよね。 「もう少し楽な作り方があれば…」と思う人は多いのではないでしょうか。 本記事で紹介するのは、なんと電子レンジ…

未開封のヤクルト

ヤクルトのキャップ、ひらひら部分を○○すると? 公式が教える簡単な開け方を試してみた

フード By - COLLY

長年親しまれているヤクルトは手軽なサイズで飲みやすいことが魅力です。 ただ、キャップを開けようとすると綺麗に開かず、ビリビリに千切れてしまうことはないでしょうか。 もともとヤクルトのキャップは簡単には開かないように作られ…

ホットプレートで焼いているお好み焼き

お好み焼き作りにはコツがある! 日清製粉が提案する方法でおいしいお好み焼きを作ろう

フード By - COLLY

「家でお好み焼きを作ってもおいしくできない」 このように、お好み焼き作りに苦手意識を持っている人も少なくないでしょう。 筆者が日清製粉が教えるお好み焼きの作り方を試した所、準備がポイントであることが分かりました。ここでは…

52歳部長が持っていた、若かりし日の1枚 アプリで老化させてみたら…

ライフスタイル By - grape編集部

服装や髪型、メイクなどが変わると、周りからの印象も大きく変わって見えるものです。 何かをきっかけに『イメチェン』を図る人もいるでしょう。 ハリウッドスターのような2人 実は…? 2024年2月13日、ある芸能人が『激変』…

食パンのイメージ画像

食パンを薄くのばしたら『パイ風』に変身! アイディアに「これはいい」

フード By - grape編集部

朝ご飯の定番の1つともいえる、食パン。 そのまま食べても、トースターでこんがり焼いてもおいしく、サッと食べられるため時間のない朝にはピッタリですよね。 ですが、毎日食べるとなればだんだんとレパートリーも底をつき、飽きてし…

目玉焼きを焼いている写真

目玉焼き、まだ油敷いてる? 油不要で焼けるキッチングッズがもう手放せない

ライフハック By - キジカク

朝ご飯の定番おかずの1つである目玉焼き。 油を敷いたフライパンに卵を割り入れるだけで完成するので、忙しい朝にありがたい一品ですよね。 しかしたった数分で完成する目玉焼きのために、大きなフライパンを洗わなければならないこと…

鉄板で焼いているお好み焼き

いつものお好み焼きをふんわり仕上げるには? 日清製粉のコツに「ためになった」

ライフハック By - COLLY

ふんわりとしたお好み焼きを作るには、いくつかのポイントがあります。ちょっとだけ手間をかけてお店のようなおいしいお好み焼きを作りましょう。 お好みをおいしく作るための具材の準備 お店で食べるお好み焼きは、ふんわりとした食感…

page
top