lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディア収納活用法ダイソーティッシュ100均家事食器ご飯裏技

ナスとピーマンのはさみ焼きの画像

ピーマンの下に隠れていたものに驚き! 「その手があったか!」「天才じゃん」

フード By - grape編集部

多くの人が頭を悩ますであろう、毎日の食事の献立。 家族のリクエストに応えつつ、冷蔵庫の中身も消費して、栄養バランスも…と、考えることが盛りだくさんで、なかなか決められないことも多いはず。 中には家族で食べたいものの意見が…

カレーにコクが欲しいなら? 森永製菓公式のちょい足しアイディアに「お手軽すぎ」「まさかのお菓子?」

フード By - COLLY

ごはんを炊くだけではなく、今やおかずやケーキ、プリンなどのデザートをはじめ、いろいろなメニューがつくれる調理家電として重宝されている炊飯器。 スイッチを押すだけという手軽さもあいまって、時間を効率よく使うための強い味方で…

いつもの『おでん』に飽きたなら? 紀文が教える食べ方アレンジが「斜め上の発想」「考えたことなかった」

フード By - COLLY

寒い冬に食べたくなる料理といえば「おでん」ですよね。しかし、いつもの味付けに飽きてしまうことも。ちょっと味に変化が欲しいなと思う時には、大胆にアレンジすることで冬のみならず、1年中楽しめるようになりますよ。 おでんの驚き…

切り餅をつきたてのようにするには? ローソンが教える方法に「これはすごい」「チャレンジしてみます」

ライフハック By - COLLY

お正月に合わせ、切り餅を購入した人は多いのではないでしょうか。焼き餅やお雑煮など食べ方はたくさんありますが、やはり「つきたてのようなお餅」を味わいたいものです。 ちょっとした工夫で切り餅がつきたてのようなお餅に変わるとし…

カボチャの種を取るにはどの家庭にもある◯◯を使う? 目からウロコのテクニックに「これなら簡単」「やってみる」

ライフハック By - COLLY

煮物やシチュー、天ぷらなどのおかずからサラダやデザートまで、幅広い料理に使える野菜であるカボチャ。 栄養価も高く、旬の時季にはよく食卓に上るというご家庭も多いのではないでしょうか。 カボチャを調理するうえで面倒なのが、種…

越後製菓の切り餅、なぜきれいに焼ける? 公式ホームページの情報に「だからか」「納得です」

ライフハック By - COLLY

「お餅をきれいに焼きたいのに不格好になってしまう」という経験のある人もいるでしょう。せっかくなら絵に描いたようにきれいな形に焼き上げたいですよね。お餅をきれいに膨らませる裏技を紹介します。 切り餅を美しく焼き上げたい 「…

ティーバッグからしずくがポタポタするなら? テーブルを汚さない裏技が「2秒で効果抜群」

ライフハック By - COLLY

ティーバッグのお茶やドリップコーヒーは、手間なく本格的なカフェタイムを楽しめる人気アイテムです。カップにお湯を注いだ後、バッグを取り除く際にしずくが垂れるのが嫌だと感じていませんか。 ちょっとしたストレスを解消するコツを…

「これは禁断」「ヤバい」 ロッテ公式が教える『雪見だいふくチーズトースト』が斬新すぎた

フード By - COLLY

40年以上親しまれているロッテの『雪見だいふく』は、アイスなのに柔らかくて弾力のあるお餅とひんやりとしたアイスクリームを一緒に楽しめるのが魅力です。 そのまま食べてももちろんおいしいのですが、アレンジしてさらにおいしく食…

巻き寿司が崩れにくくなる巻き方 ポイントは海苔の切り方? 「ほんとだ!」「やるしかない」

ライフハック By - COLLY

野菜や新鮮な魚介類など、好きな具材を乗せて食べる手巻き寿司は、小さい子供や大人まで手軽に楽しめる人気のメニューです。 しかし、海苔の巻き方によっては形が崩れやすく、「食べにくい」「手がご飯つぶだらけになる」と困ったことが…

ひき肉の写真

牛乳なしでハンバーグを作る場合の代用食品10選! 材料を追加せずに作れるのか解説

フード By - grape編集部

「ハンバーグを作っている時に、自宅に牛乳がないことに気付いた」「アレルギーで牛乳が使えない場合の代用方法が知りたい」と、お悩みの人はいるのではないでしょうか。 自宅に牛乳がない場合や、賞味期限切れで使用できないことがあり…

餅の写真

レンチンだけで硬い餅を復活させる方法に「めっちゃ伸びる」「あっという間!」

ライフハック By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

つきたての餅は柔らかい状態ですが、次第に乾燥して硬くなってしまいます。 長い時間そのまま放置していると、表面がパリパリに割れるほどカチカチになってしまいますよね。このように硬くなった餅は、どうすれば柔らかくできるのでしょ…

『野菜生活100』の写真

野菜生活、そのまま飲んでる? カゴメの秒で作れるレシピに「これは思いつかなかった」

フード By - エニママ

1食ぶんの野菜をとれるので、野菜不足が気になる人にうってつけの飲料といえる『野菜生活100』。 カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトには『野菜生活100』を使ったアレンジレシピ『野菜生活のソーダ割』が掲載されてい…

カルディの『お年賀あられ』の写真

正月は過ぎちゃったけど! カルディの『お年賀あられ』が、かわいくておいしい

話題の商品 By - エニママ

新しい1年が始まり、そろそろ仕事モードに戻った人も多いでしょう。 そんな中、まだまだお正月気分が抜けない筆者は、正月前に買っておいたお菓子のことを思い出しました。 それがこの『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)…

大根の写真

大根1本も使い切れない! 意外な救済レシピに「この発想はなかった」「家族が大喜び」

フード By - エニママ

冬の旬の野菜といえば、大根を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 煮物や汁物などに入れると、とてもおいしいですよね。 しかし意外とレパートリーが少ないため、大根を1本買っても使いきれず、余ってしまうことも…。 そん…

フレンチトーストの写真

溶かすだけじゃない! 『コーンスープの素』の使い道に「えー!おいしい」「こんなに合うとは」

フード By - エニママ

冬の寒い朝、朝食に温かいスープを飲む人も多いのではないしょうか。 お湯をそそぐだけですぐできる、インスタントのスープです。 その中でも特に人気で、いろいろなメーカーから発売されているのが、コーンスープ。コーンの甘みと、と…

白菜の料理画像

使うのは、白菜とベーコンだけ! お手軽レシピに「絶対においしいやつ」「近々作る」

フード By - grape編集部

主に、11月~2月の冬の寒い時期に旬を迎える、白菜。 炒めものに使ったり、鍋やすき焼きなどに入れたりして食べる人が多いでしょう。 しかし、「ひと玉で買うほうが安いから」と、必要以上に購入してしまうと、消費に困る場面があり…

大人数のパーティーもお任せ! 餃子を時短でつくる裏技に「目からウロコ」「洗い物も少ない」

ライフハック By - COLLY

おかずやおつまみとしても人気メニューの餃子は、水餃子や揚げ餃子、焼き餃子など、いろいろな調理法で楽しめます。 しかし、タネを作って皮で包む手間を考えると「作るのが面倒」「洗い物が増える」など、ストレスを感じる人は多いので…

あのヌメヌメが気にならない! サトイモの皮をつるんときれいにむく方法 「楽ちん」「やってみます」

ライフハック By - COLLY

冬の食卓で大人気のサトイモ。根菜ならではの甘みとホクホク感がたまりません。しかし、問題はあのヌメリ。皮をむく時にツルッとすべり、思わずイライラしてしまうこともあるでしょう。そんな悩みを解決する裏技をご紹介します。 あのヌ…

机とイスの写真

デスクワークが異様に疲れる… コクヨに聞いた思わぬ理由に「なるほど」「見直したい」

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは「会社で使っている机と椅子の高さが自分に合わない」と感じたことはありませんか。 昨今増えたリモートワークにおいても、自宅の机では高さが合わずに仕事がしにくいという人もいるかもしれません。 そもそも机と椅子の高さは…

page
top