ポテチの袋が開けにくいなら? 湖池屋が推奨する開け方を実践してみた結果
ライフハック1人でもみんなでも楽しめるおやつの王道、ポテトチップス。各メーカーからさまざまな味が発売されており、ついついたくさん食べてしまいますよね。 そんなポテトチップスですが、袋がなかなか開けられずに苦戦したことがあるという人は…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
1人でもみんなでも楽しめるおやつの王道、ポテトチップス。各メーカーからさまざまな味が発売されており、ついついたくさん食べてしまいますよね。 そんなポテトチップスですが、袋がなかなか開けられずに苦戦したことがあるという人は…
40年以上愛され続ける、ロングセラーのアイスキャンディー『ガリガリ君』をはじめ、数々の人気商品を生み出している赤城乳業。 先日、『漆黒のチーズケーキ』という衝撃の新商品を発売したという情報を入手しました。 全国のコンビニ…
優雅なモーニングにぴったりなポーチドエッグ。 最近ではサラダやマフィンに乗せるなど、さまざまな食べ方が人気を集めていますよね。 とはいえ、目玉焼きやスクランブルエッグなどと比較すると、ポーチドエッグは少し難易度が高くなり…
栄養豊富でさまざまな料理に使える、ブロッコリー。 ブロッコリーを食べる際、小房に分けてから火を通すことが多いでしょう。 しかし、小房に分けず、半分に切って豪快に『ステーキ風』にしてもおいしいとか! 全国農業協同組合連合会…
おいしくてリーズナブルな鶏もも肉は、ちょっとした工夫でさらに美味しくなることをご存じでしょうか。その方法は驚くほど簡単です。 この記事では、鶏もも肉をおいしく食べるための調理時のちょっとしたコツと、冷凍保存の際の工夫をご…
スーツスタイルに合わせる靴といえば、レザーシューズが定番。近年はスニーカーを合わせる人も増えていますが、かっちりとした場ではまだまだ主流は革靴でしょう。 また、レザー系はコーデを引き締めてくれる便利アイテムなので、筆者も…
お鍋や煮物など、冬の料理に欠かせないダイコン。料理をする時には必ず皮を剥きますが、もったいないと思ったことはありませんか。 必ずしも「野菜の皮=捨てる部分」ではなく、皮を食べられる野菜も多く、実はダイコンもその1つです。…
早いと冬頃から店頭に並びだすイチゴ。スーパーなどで購入したり、イチゴ狩りに行ったりと、イチゴを食べる機会が増えてきます。 中でもイチゴ狩りは、ツアーが組まれるなどイチゴ好きにとっての大イベントです。イチゴを取って食べるだ…
鍋料理に欠かせないネギや豆腐は、煮込むと崩れてしまい箸で取りにくくなるという悩みがあります。そんな鍋の悩みを解決する裏技があります。ほんのちょっと工夫するだけなのでぜひ参考にしてみてください。 鍋の悩みを解決する裏技 寒…
手軽に食べられるおやつ、スナックの定番として人気の高いポテトチップス。スーパーやコンビニに行くとついつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。 おいしいポテトチップスですが、そのまま手で食べると指先が油や塩で汚…
料理の作り置きや冷凍食品などは、食品用ラップフィルム(以下、ラップ)をかけて電子レンジで温めることが多いですよね。 しかし、ラップをかける際、料理にかけた調味料が付着してしまうこともしばしば…。 これにより、料理の見た目…
どこか懐かしくレトロなパッケージがかわいい『パインアメ』。 実はその歴史は古く、メーカーであるパイン株式会社が1951年に発売し、以来愛され続けている大ヒットキャンディなのだそう。 そんな大人も子供も大好きな『パインアメ…
赤い実が印象的でスイーツには欠かせない『イチゴ』は、1月から旬を迎えます。スーパーやデパートなどでも見かけるようになりましたが、どの部分が甘いか知っていますか。 農林水産省のウェブサイトでは、イチゴは「どの部分が甘いのか…
食べたい時に手軽に作れておいしい炒飯。ただ、お店のようなパラパラ炒飯は家でなかなか作れません。ところが、ちょっとしたコツを取り入れるだけでその悩みが解消します。パラッとさせるコツは何なのでしょうか。 家でもごはんがパラッ…
甘いお菓子はたまらなくおいしいですが、塩風味のお菓子も人気です。「もしもその2つが融合したら」と考えるだけでうっとりしそうですね。「罪深い」とのコメントが寄せられた公式発のレシピをご紹介します。 公式発の罪深いレシピとは…
冬の朝、窓がびしょ濡れになって困った経験を持つ人は多いのではないでしょうか。 暖かく湿った空気中に含まれる水蒸気が冷やされ、水滴に変わる現象のことを結露といいます。 結露は冬の暖かい家の中と、寒い外気の温度差で発生しやす…
日本人にとって欠かせない調味料の1つとして挙げられる、醤油。 うまみや酸味などが絡み合った、バランスのよい味わいが特徴ですよね。 ただし、保存の仕方によっては黒く変色してしまったり、風味が落ちてしまったりすることがあるで…
寒い季節になると、食べることが多い鍋などの汁物料理。中でも豚汁は冬には欠かせない料理の1つですよね。 しかし、豚汁は作るのに何かと時間がかかり、特に一人暮らしでは、1人ぶんの汁物を作るのは面倒に感じるでしょう。 本記事で…
お正月には欠かせない食材である、餅。 雑煮やお汁粉、鍋の具材と大活躍しましたが、筆者の家のキッチンにはまだ餅がだいぶ残っています…。 そこで、SNSでも話題になっている餅アレンジレシピ『シルク餅』にチャレンジ! いつもと…
大人から子供までみんな大好きなロールケーキは、いただきもので食べることもしばしば。 しかし、包丁でカットしようとすると、中のクリームが飛び出したり、生地がつぶれたりしてしまうことはありませんか。 本記事では、ロールケーキ…
寒い冬はコンビニエンスストア(以下、コンビニ)のおでんが食べたくなる季節です。アツアツのおでんを頬張れば、心も身体も暖まりますよね。 コンビニのおでんにはさまざまな具材がありますが、どれが特に人気なのかが気になるもの。 …
日本人の食卓には欠かせないごはんのお供である納豆。納豆のパックに付いているフィルムが上手く取れなかった経験のある人は多いのではないでしょうか。 メーカーによって多少異なりますが、多くの場合納豆を覆うフィルムが入っています…
寒い季節には、ほかほかの肉まんが恋しくなります。 自宅で手軽に食べられる冷凍の肉まんですが「蒸し器を使うのが面倒」「ムラができてうまく温められない」など、ストレスを感じてしまうこともあるのではないでしょうか。 冷凍の肉ま…
毎日の料理でどうしても出てしまいがちな半端な野菜はどうしていますか。保存したくともどんどんしなびていってしまうので、お味噌汁に入れたり、野菜炒めにしてしまうという人も多いでしょう。 しかし、野菜炒めをおいしく作るのは意外…
面倒な料理の代表格に挙げられる、揚げ物。 スーパーマーケットの総菜コーナーなどで買ってくることもできますが、わざわざ出かけるのも面倒です。 自宅にある材料ですぐに作れて、片付けも簡単だといいですよね。 あっという間に完成…
履き心地やデザインのよさで人気の高い『New Balance(ニューバランス)』のスニーカー。定番の996や574といったモデルは、街中でもよく見かけます。 多くのカラーが用意されているニューバランスのスニーカーですが、…
スーパーマーケットなどで売っている鶏むね肉。値段も手頃で筆者はよく購入するのですが、ゆでると水分が抜けて、パサパサになってしまいます。 そこで、本記事では『ブライン液』を使って、鶏むね肉をゆでてもしっとり柔らかくする方法…
家でお菓子を作ったりすると、レシピによっては卵白だけがたくさん余ってしまうことがあります。そのまま冷蔵庫に入れておいても日持ちしないため、どうやって使い切るか悩むこともあるでしょう。 しかし、実はある方法なら約1か月も保…
手軽に食べられるホットスナックとして愛されているローソンの「Lチキ」。 購入してそのまま食べる人が多いかと思いますが、本記事では意外なアレンジレシピをInstagramの投稿から紹介します。 ローソンで販売されている商品…
ゴールデンウィークやシルバーウィーク、お盆休みや年末年始など、1年の間にはいくつかの連休があります。 「連休には旅行したい」「せっかく有給休暇をとるなら祝日とつなげて連休にしたい」などと思う人も多いでしょう。そのため、で…