lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

水筒注意喚起おにぎりご飯動画料理炊飯器トイレAmazon

ファミチキの写真

「骨付きで食べにくい」 ファミマが客の声を受けて改良したのが…?

話題の商品 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

「品ぞろえがいい」「販売されている食品はどれもおいしい」と世界でも高く評価されている、日本のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 各コンビニはそれぞれ工夫を凝らした商品をラインナップに加えています。 そんな中、ロング…

からあげくんの写真

意外なトリビアも! ローソンの『からあげクン』は、なぜ生まれたのか調べてみた

話題の商品 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

昨今、外国人観光客から「日本のコンビニのファストフードはおいしくてうらやましい」という声が聞かれるようになりました。 コンビニのファストフードといえば、やはり揚げ物。特に『ローソン』の『からあげクン』は代表格の1つといっ…

アシックスの格安ランニングシューズがやばい 運動初心者が履いた結果

話題の商品 By - grape編集部

最近、運動が足りていない…。 きっとそう感じている人は多くいるでしょう。かくいう筆者もその一人。 とはいえ、いきなりハードな運動をするのもきつそうなので、まずはウォーキングやランニング程度から始めようとランニングシューズ…

カレンダーの写真

使わないカレンダーが溜まっていく… 思わぬ使い道に「メモ帳にするのやめた」

ライフハック By - キジカク

壁掛けタイプや卓上用など、さまざまな場所で使えるカレンダー。便利な世の中になった今でも欠かせないアイテムです。 芸能人やキャラクターのカレンダーをはじめ、観光地の風景や季節の花々などの場合は、捨てるのがもったいなくて保管…

プーマのランニングシューズがこの価格で? 有名メーカーの『トランスポート』

話題の商品 By - grape編集部

トレーニングシューズというと、少し高い靴を想像してしまいますが、探してみると案外安い靴も少なくありません。 中には有名メーカーのシューズにもかかわらず、格安で販売されているものも。 ドイツで誕生したスポーツブランド『PU…

電気がついた懐中電灯

「これならできそう」「いざという時も安心」 警視庁公式Xが解説 懐中電灯とビニール袋でランタンを作る方法

ライフハック By - COLLY

災害時に停電が発生した際は、手元の道具を使って明かりを確保するのがおすすめです。警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のX(旧Twitter)公式アカウントより、懐中電灯をランタンのように使う方法を紹介します。…

お皿に盛られた4つのおにぎり

おにぎりの海苔がしなしなになるなら? クレハの解決策に「簡単だ」「やってみます」

ライフハック By - COLLY

お弁当用のおにぎりを作る際、「食べる時まで海苔をパリパリに保てたら…」と思ったことはありませんか。 おにぎりの海苔は時間の経過とともにしなしなになってしまいがちですが、包み方を工夫するだけでパリッと食感を維持できます。 …

蓋が開いた段ボール

宅急便のサイズ、どう測る? ヤマト運輸の情報に「なるほど!」「分かりやすい」

ライフハック By - COLLY

ヤマト運輸をはじめとした宅配サービスでは、荷物の「サイズ」によって送料を決めています。 コンビニや集荷場に荷物を持って行くとサイズを測ってくれますが、事前に料金を知りたい人もいるのではないでしょうか。 『ヤマト運輸』の公…

お皿の上に盛られたフレンチトースト

「ダブルソフト」でふわふわフレンチトーストに 山崎製パンのアイディアに『コレは間違いない』

フード By - COLLY

フレンチトーストやパンケーキなど、喫茶店で出てくるような軽食やスイーツを自宅で作ってみたいと思ったことはありませんか。 純喫茶のメニューは一見簡単そうに見えますが、「パンケーキを1枚ずつ焼くのが面倒」「上手に焼けない」な…

春の花のイラスト画像

梅?桃?杏? 春の花木を見分ける1枚に「コレは助かる」「分かりやすい」

ライフハック By - grape編集部

2月も中旬を過ぎると、地域によっては寒さが和らぎ、暖かな春の日差しを感じる日が増えてきます。 この時期、外を歩くと梅や桃の花を見かけることがありますよね。 春に咲く花木は多く、ほかに、桜、杏(あんず)、李(すもも)なども…

フリーザーバッグの中に入れられた粉

フリーザーバッグがもっと便利に! 簡単にサイズ調整をする方法に「コレは使える」

ライフハック By - COLLY

キッチンの食品小分けやリビングでの小物収納など、「フリーザーバッグが欠かせない」と感じている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、使用頻度が高いアイテムだからこそ、不満を感じてしまう場面も少なくありません。 フリーザー…

卵の写真

「卵ムダにしてたかも」「早く知りたかった」 本格中華店さながらの卵スープの作り方

ライフスタイル By - エニママ

あと一品欲しい時、少ない材料で簡単に作れる卵スープ。 白だしで和風、コンソメで洋風、ごま油で中華風と、調味料を変えるだけでさまざまなメニューに合わせられますよね。 しかし、なんとなく卵を混ぜて流し入れてみると、ふわふわ感…

じゃがりこの写真

手を汚さない『じゃがりこ』の食べ方 SNSで話題の裏技に「まったく汚れない」

ライフハック By - キジカク

幅広い世代で根強い人気を誇る、カルビー株式会社のスナック菓子『じゃがりこ』。 ほかのスナック菓子と比べて、何か作業をしている時や車での移動中など、手軽で食べやすいことも人気の1つでしょう。 そんな『じゃがりこ』ですが、食…

ラップに包まれたおにぎり

ラップの包み方でもう悩まない! クレハが教える「変わり種おにぎり3種」を包む方法

ライフハック By - COLLY

普段のおにぎりとはひと味違う、変わり種おにぎり。子供のお弁当にも人気ですが、「普通のおにぎりとは違ってどう包めばいいのか分からない…」と悩むママも多いのではないでしょうか。 株式会社クレハが公式サイト「クレライフ」で教え…

醤油のボトルを上から見ている様子

開封後の醤油は常温保存? 冷蔵保存? キッコーマンの情報に「初めて知りました」

ライフハック By - COLLY

食卓に欠かせない調味料の醬油ですが、普段はどのように保存していますか。特に開栓後は密閉状態ではなくなるため、鮮度や衛生面などが気になります。開栓後の醬油の使用期限はどれくらいなのでしょうか。 醬油メーカー・キッコーマンの…

ラップで包んだおにぎり

おにぎりの形をきれいに整えるには? ラップを使った方法に「コレは便利」「試してみる」

ライフハック By - COLLY

日本の国民食ともいえるおにぎり。最近はラップを使った作り方が増えています。素手で作る方法とは違うため、ラップを使った基本的な作り方が分からないという人はいませんか。クレハ公式サイトに掲載されている情報をもとに、疑問を解消…

きれいに切り分けたバター

バターを切ると包丁にくっ付く… ローソンの便利技に「次回やる」「真似します」

ライフハック By - COLLY

少しだけバターを使いたい時、端を切るとほぼ必ず包丁に貼り付いてしまうのが小さな悩みではないでしょうか。微妙にイライラさせられるあの瞬間を解決できる方法がありました。ローソン直伝・便利技のご紹介です。 切ったバターがするり…

フローリングの床に置かれたバスタオルと柔軟剤

冬場の静電気は柔軟剤で防げる? 花王の情報に「勉強になった」「参考になります」

ライフハック By - COLLY

静電気は乾燥した時期の宿命とはいえ、バチッという音と痛みには毎回うんざりします。できれば予防したいものですが、意外にも洗濯で使う柔軟仕上げ剤が効果的なのだそう。その仕組みが花王の公式サイトで解説されています。 冬場の静電…

『チップスター』の写真

チップスターが取り出しにくい… 手を突っ込まない食べ方に「革命だー!」

ライフハック By - キジカク

大人から子供まで幅広い世代に愛されている、ヤマザキビスケットのスナック菓子『チップスター』。 ほかのポテトチップスと比べて特徴的なのが、パッケージが筒状であることですよね。 袋状よりもポテトチップスが割れにくくなるので、…

page
top