
砂糖の冷蔵保存、NGって本当? サラサラの状態をキープするための方法に「知りませんでした」
日々の調理で使う機会も多い砂糖。「保存容器の中で固まってしまって使いにくい…」と感じることも多いのではないでしょうか。 いつの間にか砂糖が固まりになってしまう理由や、サラサラのまま使い続けるための保存のコツを、キッチン周…
grape [グレイプ] new
日々の調理で使う機会も多い砂糖。「保存容器の中で固まってしまって使いにくい…」と感じることも多いのではないでしょうか。 いつの間にか砂糖が固まりになってしまう理由や、サラサラのまま使い続けるための保存のコツを、キッチン周…
誰かに手紙を送る時に、欠かせないのが切手です。貼る場所や額を間違え、「しまった…」と思った経験はありませんか。 株式会社アーツが運営する『スピード印刷センター 封筒印刷の専門店』の公式サイト情報より、貼り付けてしまった切…
料理の味付けに便利な『めんつゆ』を普段から使っている人も多いでしょう。しかし保存方法を間違えると、めんつゆが腐ってしまうことも。 本記事では、めんつゆの正しい保存方法や傷みの見分け方について見ていきましょう。 開封前と開…
「歳を重ねると話が長くなる」というのは、よく聞く言葉。 きっと、いろんなことを経験してきたからこそ、他者に伝えたいことが増えるのでしょう。気付いたら1時間も話し込んでいた…なんて展開もざらです。 『井戸端会議』という言葉…
ある一定の条件がそろった時にのみ、見ることができる虹。 虹を見ることができた日は、「いいことがありそう」「幸せな日になるかも」と思えますよね。 空に虹が!撮影した1枚が違う意味で話題に 柴犬の、ちゃちゃ丸くんと暮らす飼い…
子猫は、人間の子供以上に、あっという間に成長するもの。 鳴き声が「ミー」から「ニャー」になるほか、体もグングンと成長します。 子猫時代から愛猫と暮らしている飼い主は、昔の写真と今とを比べて、成長速度にビックリする時がある…
ナミデル(@NamidaAfredel)さんはある日、文書作成ソフトウェアの『Microsoft Word(以下、Word)』を使っていました。 ふと、思い立ったのでしょうか。女優の新垣結衣さんの名前を入力したところ、想…
2024年3月1日、アイドルグループ『AKB48』の元メンバーでタレントの峯岸みなみさんが、第1子の妊娠を発表しました。 峯岸さんは、自身のInstagramで次のように想いをつづっています。 この度、第一子を授かりまし…
家族の大切な瞬間を残しておくことができる家族写真。あとで見直して、懐かしく思ったり、当時の楽しかった出来事について話したりすることもあるでしょう。 そんな家族写真にまつわる1枚の写真がX(Twitter)で話題になってい…
今や私たちの生活の一部となっている生活家電。 しかし、生活家電にも寿命があり、買い替えを検討しなければいけない時期がやってきます。 お世話になった洗濯機の送別会 ある日、nao(n5555on)さんが、夫の仕事着を洗おう…
これから迎える結婚生活を想像すると、幸せな気持ちになるでしょう。 たくさんの人に祝福されて、パートナーと仲よく過ごすことを期待しているはず。 母親からのメッセージ「結婚してはいけない人」とは…? ママに悲しい出来事があっ…
お笑いコンビ『オズワルド』の伊藤俊介さんが、2024年2月29日、X(Twitter)にある写真を投稿。 コンビの絆が伝わる内容に、10万を超える『いいね』が集まっています。 オズワルド伊藤俊介「畠中おめでとう、留守は任…
2024年3月1日、ファストフード店の『マクドナルド』で人気ゲーム『星のカービィ』のオモチャが付いた『ハッピーセット』が販売開始。 ゲームに登場するキャラクター、カービィのマスコットを目当てに、朝から店を訪れる人が続出し…
買ってきたお惣菜や作り置きのおかず。時間が経つとどうしてもできたての食感を失ってしまいます。 特に揚げ物や焼き物は、温め直して食べる時の食感にガッカリするという人も多いはず。 しかし、簡単にできたての食感に戻す裏技がある…
雑誌や本を発送する際、梱包がうまくできず、送り主の手元に届いた時に「本の角が折れている」「雑誌が曲がっている」といった状態になっていたことはありませんか。 『ヤマト運輸』の公式Instagramアカウント(yamato_…
三重県南牟婁郡(みなみむろぐん)紀宝町にある、ウミガメの保護施設が併設された『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』。 2024年2月29日、同館のX(Twitter)アカウント(@umigamekouen)は、施設内で暮らす生き…
リビングやベッドなどについたホコリやペットの毛を取り除いてくれる、粘着クリーナー。 でかける前、洋服に付着した毛を取り除くべく、使用する人も多いでしょう。 カーペットクリーナーを見た猫が? 実体験を元に、猫のキュルガと飼…
お湯を注ぐだけのカップ麺とは違い、袋麺はお湯を沸かしたり煮込んだりする工程が必要です。 本記事では、「もっと手軽に袋麺を楽しみたい…」と感じている人におすすめの、袋麺レシピを紹介します。 電子レンジで作る『塩バターラーメ…
ペットは飼い主にとって大切な家族の一員であり、人生をともに歩んでいくパートナーです。 そんな『家族』との出会いの場として開催されるのが、保護動物の譲渡会。さまざまな事情で新たな家族を探す動物たちと、人々をつなぐ場といえる…
薬味やチーズ、くだものなどをすりおろしたり、離乳食づくりに活用したりと、何かと便利で自炊には欠かせないおろし金。 ただ、その形状からどうしてもスポンジでは洗いにくく、清潔さを保つのに苦戦することもしばしばあります。 本記…
炊飯器の掃除はどれくらいの頻度でしていますか。内釜や内ぶたは小まめにしていても、ほかのパーツはあまり意識していない、という人もいるかもしれません。しかし、使用する機会が多いのなら、小まめな掃除がおすすめです。 パーツごと…
「開封後の海苔がしなしなになってしまう…」と悩んでいる人も多いはず。しかし保存する入れ物や場所を考慮するだけで、海苔のパリパリ感がキープできるそうです。 東京ガスが運営する情報サイトより、海苔をおいしく保存するためのコツ…
夜間に荷物を発送したい場合、「どこに持って行ったらいいのか」「そもそも受け付けてくれるのか」分からない人も多いのではないでしょうか。 『ヤマト運輸』の公式Instagramアカウント(yamato_transport)で…
玄関は『家の顔』ともいわれる、大切な出入り口。 趣味のものを置いたり、自分好みにカスタマイズしている人も、多いでしょう。 「うちの玄関、最高すぎる…」 猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。 X(Twit…
猫の爪は、獲物を捕えたり、木登りしたりできるよう、鋭く伸びているもの。 ですが、飼い主と暮らす猫の場合は、爪を鋭くする理由がないほか、カーテンなどの布類に引っかかってケガをしたり、人や猫自身を傷付けたりする原因になり得ま…
日清食品株式会社のロングセラー商品である、『日清のどん兵衛 きつねうどん』。 そのまま食べてもおいしいですが、巷では油そばにするアレンジが流行っているそうです。 気になったので、試してみることにしました! 『日清のどん兵…
あなたは『大人』と聞いたら、どのようなイメージを抱きますか。 立ち振る舞いが美しい人や、風貌に渋みがある人、言動に威厳を感じる人など、『大人』に対する印象は人それぞれ異なるでしょう。 成人し、公的に大人と認められた人でも…
和食の定番である、里芋の煮物。 煮っころがし、筑前煮、そぼろ煮などバリエーションも豊富で、火を入れるとねっとりした食感になり、おいしいですよね。 しかし、いつも煮物ばかりだと飽きてしまいませんか。本記事では里芋に下味を付…
私たちの日常には、さまざまな危険が潜んでいます。 「ほんのちょっとなら大丈夫」「時間がないから急がないと」…そういった気のゆるみから、恐ろしい事故に発展してしまうケースも少なくありません。 日常的に行う習慣化している作業…
街を歩いていると時々、変わった看板や像などを見かけることがありますよね。 地図情報の調査や制作などを行っている株式会社ゼンリンは、「珍しいカーブミラーを発見した」とX(Twitter)アカウント(@ZENRIN_offi…