
電車内で泣く赤ちゃん それを見た4歳娘のひと言に「人生何周目?」「恐ろしい子…!」
バスや電車といった公共交通機関は、年齢や性別を問わず、多くの人が利用します。 幼い子供や赤ちゃんを連れて乗車する親が、周りに気を配りながら目的地を目指す姿は、誰もが目にしたことがあるでしょう。 電車で泣く赤ちゃんに、4歳…
grape [グレイプ] new
バスや電車といった公共交通機関は、年齢や性別を問わず、多くの人が利用します。 幼い子供や赤ちゃんを連れて乗車する親が、周りに気を配りながら目的地を目指す姿は、誰もが目にしたことがあるでしょう。 電車で泣く赤ちゃんに、4歳…
三立製菓株式会社が販売している『かにぱん』は、カニの形をした、遊び心あふれるパン。 ほんのりと甘くシンプルな味わいで、「子供の時からよく食べていて好き」という人が大勢います。 そのまま食べるほか、焼いたり、ジャムを塗った…
たくさんの猫と暮らす、さとう(@necobokko)さんは、ある日、愛猫のべてぃちゃんを撮影しました。 べてぃちゃんが取ったポーズに対して、X(Twitter)でこのようにつづっています。 「撮影の時に猫らしくないポーズ…
これまでさまざまな自作のアイディア作品を公開し、たびたび反響を集めている、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さん。 X(Twitter)で一風変わった鉛筆削りを公開したところ、11万件の『いいね』が寄せられまし…
春になると、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどに並ぶ三色団子。 お花見にピッタリの配色で、持って行きたくなりますよね。 パックに3本入りで、安価で販売されているのも嬉しいポイントです。 三色あるから…団子で人気…
親が教えてもいないのに、子供が大人の言葉遣いや行動を真似することがあるでしょう。 そんな時は「どこで覚えてきたのか」と驚きつつも、クスッと笑ってしまいますよね。 5歳の娘が商品を物色する姿が…? 5歳の娘さんを育てる、で…
休日の過ごし方は、人それぞれ。 外出し、映画を観たりレジャー施設で遊び尽くしたりするのも楽しいですが、家でのんびり過ごすのもリフレッシュにつながりますよね。 『休日』の1枚に反響! 「休日最高でしょ…」 そんなひと言とと…
1986年4月19日に放送をスタートした、バラエティ番組『世界ふしぎ発見!』(TBS系)。 第1702回目となる2024年3月30日でレギュラー放送を終了し、38年間の歴史に幕を下ろしました。 この投稿をInstagra…
・お笑いタレントか! ・豪快…バナナの皮でも踏んだのかな? ・ズコーッと音が聞こえそう。 そんな声が数多く上がったのは、愛猫と暮らす、しんばぷー(@shinbaba10)さんがX(Twitter)に投稿した1枚の写真。 …
除湿性や密閉性に優れているアイラップは、キッチンで食品を保存する際の強い味方です。上手に活用すれば、食材についてイライラしがちなポイントを、解決できるのではないでしょうか。 Instagram上で、掃除や家事に関する各種…
料理やお菓子にコクや旨みを与えてくれるバター。冷蔵庫に常備しておきたいアイテムですが、時にその使い方で「どうしよう…」と悩んでしまうこともあります。 バターの扱い方に関するお困りごとを解決してくれる小技を2つ紹介。生活を…
ノンカフェインで、子供から大人まで飲みやすい麦茶。普段から作り置きしている家庭も多いと思います。 しかし、作った麦茶はどのように保存しているでしょうか。本記事では、麦茶の正しい保存方法を解説します。 麦茶を安全に保存する…
魚肉のすり身で作られる、ちくわ。 魚介のうま味がたっぷりと詰まっている加工食品のため、炒め物や和え物など、あらゆる料理に使うことができます。 ちくわは、安価で使いやすい食材ですが、「少量ずつ使っているうちに賞味期限が切れ…
毎年恒例となっている、桜の開花発表。 東京都では靖国神社内で観測されており、2024年は3月29日に開花となりました。 暖かくなって桜が咲き始めると、春の訪れを感じるでしょう。 『さくらの日』に満開した場所が…? 公益財…
「自分の顔の大きさを分かってないイッヌ」 こんな言葉とともに1枚の写真をX(Twitter)に投稿したのは、2匹の犬と暮らす飼い主(@coco_chan117)さん。 シベリアンハスキーのイチくんのおっちょこちょいな姿が…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
いつもは楽しく、大喜びで参加するような遊びも、気乗りしない時があるものです。 柴犬の大河くんと、ラブラドール・レトリバーの銀河くんと暮らす、飼い主(sibainu_taiga)さんは、2匹のやり取りをInstagramア…
テーブルに輪ジミが付いたことはありませんか。 輪ジミとは、熱いお茶が入ったコップや冷たいグラスなどをテーブルに直接置いているとできる白いシミのことです。 塗装内に水分が入り込んでできるシミなので、拭いても取れにくく悩む人…
突然、冷蔵庫から「ウィーン」「ブブブッ」という音が聞こえたことはありませんか。 「もしかしたら故障したのかも」と思い、メーカーに問い合わせをした人もいるでしょう。 冷蔵庫の音を聞き分けて紹介 家電メーカーの東芝ライフスタ…
「いろいろと規格外に育った」 そんな言葉をX(Twitter)につづったのは、飼い主(@wanwanelita)さん。 2024年3月下旬にSNSで話題になった『#これがこうなる選手権』というハッシュタグを付けて、ポメラ…
和食や中華料理など、あらゆる料理に活用できる万能食材の『豆腐』。そのまま食べるのもおいしいですが、ちょっと手を加えれば絶品おつまみができあがります。 そこで本記事では、豆腐と片栗粉を使ったモチモチ食感が楽しめるおつまみを…
枕の本体は、なかなか洗う機会がないもの。「枕カバーは洗えるけど、本体はどうやって洗ったらよいのか…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 そんな疑問に対して、子育てしながら家をきれいにするお掃除を発信しているりんご…
子供のため、生後100日前後に行う『お食い初め』。 一生食べることに苦労しないよう、願いを込めて用意した料理を食べさせる真似をする儀式です。 地域によっては異なる部分もありますが、大体の家庭が尾頭付きの鯛(たい)と、一汁…
・気持ちよさそう。ビヨ〜ンと伸ばしてみたい。 ・冬のほっぺたが大福そのもの。やっぱり冬が食べごろなのにゃ〜。 ・お餅みたい。こんなん毎日吸ってしまう。 そんなコメントが寄せられたのは、猫のおちゃまるくんの飼い主(@och…
リモコンや時計、オモチャなど、日常生活のあらゆるシチュエーションで使う電池。 充電式の製品が増えてきたため、ストックがなく、いざという時にコンビニエンスストアへ買いに走るなんてこともあるでしょう。 しかし電池の交換が済ん…
幼少期の思い出は、人の数だけあります。 とはいえ、似た年代の人たちには、共通する懐かしい思い出もあるもの。 X(Twitter)上では、祖母に会いに行った時の『あるある』が話題を呼びました。 見覚えがある!おばあちゃんの…
猫や犬と暮らす飼い主にとって、ペットは我が子同然の存在。 幼い頃から育てている場合、過去の写真と現在の姿を見比べて、「こんなに大きくなったのか!」と驚くことがあるかもしれません。 猫の『八海山くん』の成長ぶりに反響! 2…
「車のタイヤの製造年月日を確認したことはありますか?」 X(Twitter)にこんな言葉を投稿したのは、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のアカウント。長期間タイヤを使用することについての、注意喚起を行いました。 こ…
料理酒は料理に欠かせない調味料の1つ。キッチンに常備している家庭も多いでしょう。 しかし賞味期限や保存方法を守らなければ、品質の低下につながりかねません。 本記事では料理酒の種類や賞味期限、保存方法について紹介します。 …
ミカンのおいしさが長持ちする保存方法を知っていますか。Instagramにて、生活に役立つさまざまなライフハックを発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんが『大量のミカンを長持ちさせる保存方法』について解…