
店員の心の声に「めっちゃ分かる」「イラッとするよね」 迷惑な客の行為とは?
ストーリー今や街を歩く人々のほとんどがイヤフォンをしている時代。便利な一方、周りの音があまり聞こえなくなってしまうため、トラブルも起きがちです。 これは雑貨屋で働くオムニウッチー(omni_uttii821)さんが体験した、イヤフ…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
今や街を歩く人々のほとんどがイヤフォンをしている時代。便利な一方、周りの音があまり聞こえなくなってしまうため、トラブルも起きがちです。 これは雑貨屋で働くオムニウッチー(omni_uttii821)さんが体験した、イヤフ…
漫才や落語などの劇場が多く存在することから、『お笑いの本場』と呼ばれている大阪府。 その影響か、大阪府に住む人たちに対して『ノリがいい』『笑いのセンスがある』といった印象を持つ人は多いといいます。 大阪府在住の、みきアカ…
当たり前ですが、社会人になると、自分が就職した会社のオフィスや店で働くことになります。 職種によっても働く環境がガラリと変わるため、なるべくなら自分の性格やスキルに合った会社に勤めたいですよね。 職場で起こった『ハプニン…
新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに、広く普及した、宅配便の『置き配』サービス。 非対面で荷物を受け取ることができるだけでなく、再配達の減少にもつながり、利用者にも宅配業者にも、どちらにも利点があります。 一方で、…
キャバリアという犬種の犬と暮らす、ヤシン(@Y_ashi_n)さん。Twitterでは、愛犬との日常を描いた漫画を、投稿しています。 2023年6月1日に投稿したのは、落ち着く場所はどこか、体の位置取りに苦戦する愛犬の様…
純粋な子供は、大人が戸惑ってしまうようなストレートな質問をすることがあります。 漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんも、そんな体験をした1人。幼稚園の授業参観に早く着きすぎたところ、息子のお友達たちに囲まれ…
小学校に入学する時、さまざまなものを買いそろえる必要があります。 2人の息子さんを育てている、あずさ兎(@azusausagi)さんは7歳の長男のために、株式会社サクラクレパスが販売する全芯タイプの色鉛筆『クーピーペンシ…
「海外での生活」と聞くと、人によっては憧れや希望を抱くこともあるでしょう。 しかし、初めての場所で、顔見知りのいない、頼れる人も少ない中での生活は、決して楽しいことばかりではありません。 ましてや、そこに子育てが加われば…
・これは危険! ・笑った! ・それにしか見えない…。 Twitterに投稿された1枚の写真に、そんな声が上がっています。 イチゴを食べようとすると? 写真を投稿したのは、Twitterユーザーの、るー(@ricasaek…
猫の飼い主の間では、よく知られた『香箱座り』。 猫が脚を体の下にしまいこんだ座り方のことで、ネット上には、香箱座りをした愛猫を飼い主が撮影した写真が数多く投稿されています。 そんな中、一風変わった、香箱座りをする猫が発見…
幼い子供は、注意していても勝手に動き回ってしまうもの。日常に潜む危険に気付かず、巻き込まれてしまうことがありますよね。 これは3人の子供を育てる、hanemi(hanma_ma)さんが描いたエピソードです。 2歳の末っ子…
折り紙やストローなどの身近なものを使った工作遊びは、多くの人が子供の頃に楽しんだことでしょう。 ぼく(@bokun_bokun)さんの4歳の長男も、保育園で工作をしたそうです。 完成したものを持ち帰って来た長男に、「なあ…
子供の行動はなかなか予測ができません。それが何人も集まれば、予想外のトラブルが発生してしまうこともあります。 これは3人の子供を育てる、hanemi(hanma_ma)さんが目撃したエピソード。 ある日末っ子のヨウちゃん…
6月に入ると、夏はもう目前。蒸し暑さを感じる日も増えてきます。 猫のしぴちゃんとおこめちゃんと暮らす、飼い主(@chipie0826)さんは、2匹が快適に過ごせるようにと、夏用のペットベットを新調しました。 触るとヒンヤ…
自然の中で暮らし、普段はなかなか人の目にふれない、野生動物。 ありのままの姿で過ごしている動物は、時として、わたしたちの想像を超える行動を見せることもあります。 北海道東部にある知床半島で、長年写真を撮影している、知床ド…
多くの子供が興味を持つものの1つに、車があります。 中でも救急車や消防車などのいわゆる『働く車』は憧れの存在でしょう。 Instagramに漫画を投稿している、なつむ(natsumu_memo)さんの息子さんも車が大好き…
多くの保育園や幼稚園では、親と保育士が連絡帳を活用し、子供の体調や園での出来事を報告し合うもの。 園で我が子がどう過ごしたかを知ることができるため、親にとっては嬉しいツールでしょう。 保育士が書いた『連絡帳』が? 2歳の…
みなさんは人の好意を無下にしてしまった経験はありますか。「気付かないうちにやってしまった!」という人も少なくないかもしれません。 3人の姉弟を育てる漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんは、家庭内でそんな瞬間…
多くの人は褒められると嬉しいもの。 「よかったよ」「さすがだね」などの些細なひと言であっても、心はホクホクとするでしょう。 褒められたことがきっかけで起こった出来事を、歌人の上坂あゆ美(@aymusk)さんがTwitte…
大人になり、中学校や高校時代の旧友から久しぶりに連絡をもらうと、心が躍るもの。 「まだ覚えてくれていたんだ」「懐かしいな」などと、どんなに長い間会っていなかったとしても、一気に当時の思い出がよみがえるでしょう。 雨森睡(…
ルームシェア中の家や職場にある冷蔵庫に食料品を入れる時、みなさんはどうしていますか。 多くの人が使う冷蔵庫の場合、どれが誰のものなのかが分からないため、名前を書いてアピールする人もいるでしょう。 そうするだけで、ほかの人…
誰の誕生日デスカ? 自身の誕生日を祝ってもらう場で、そんなつっこみを入れずにはいられない状況になってしまったという、 ぽぽママ(@po_po_mama)さん。 途中までは、家族に誕生日を祝ってもらい、なごやかにその場は進…
雑貨店でラッピングをお願いすると、クリスマスやハロウィンなど季節やイベントに応じた包装をしてくれる場合があります。 渡す相手にも喜んでもらえるため、素敵なサービスですよね。 『母の日』が近い時にラッピングを頼まれて? キ…
猫飼いさんならお馴染みの「トイレの砂かけ」ですが、猫の個性によっては思わずクスリとしてしまうことも。Instagramで人気を集める猫にも、そんな心温まるエピソードがありました。 愛猫「ふとしくん」との日常をInstag…
どれだけ大切に扱っていても、形あるものはいつかは壊れてしまいます。 修理できるものもありますが、もとに戻せないものもあるでしょう。 SNSで5万件以上の『いいね』が寄せられた、とある母親による、割れたグラスにまつわるエピ…
・イケメンでかっこいい! ・「どや?イケメンやろ」って顔してる。 ・そりゃ、ドヤ顔にもなりますわ~。 柴犬のふう太くんの飼い主(@fufufufufu_ta)さんがTwitterに投稿した1枚に、そんな絶賛のコメントが寄…
おしゃべりが得意な、セキセイインコ。 飼い主が日常的に話している言葉を真似することがあります。 中には、どういう時に使われる言葉なのか、人間の行動から学び、場面に合わせて発せられるインコもいるそうです。 マロちゃんのひと…
育児漫画を、Twitterに投稿している、くすのきかおる(@haji202108)さん。 2023年5月30日に投稿したエピソードは、幼い娘さんが覚えた言葉についてでした。 母親「圧がすげぇです」 相手に物を渡す時に使う…
性格にもよりますが、抱っこを嫌がる猫は多いもの。 抱っこにネガティブな印象を抱いていたり、あまり抱き上げられた経験がなかったりすると嫌がる可能性があるのだそうです。 抱っこを嫌がる猫の『抵抗』にクスッ! 猫の麦くんとの日…
芸術作品は、美術館にあるものだけとは限りません。 公園の砂場に出現した砂のアートは、ネット上で20万件を超える『いいね』が寄せられるほど注目を集めました。 イスに座ったら見えた 砂場に『出現したもの』に「誰だよ、公園でガ…