
電車内で『なぞなぞ』をする母娘 ブラックな会話に「分かる~!」「オチが秀逸」
サブカル多くの子供たちが大好きな、なぞなぞ遊び。 書店の子供向けコーナーには、いろいろな『なぞなぞ本』が並んでおり、子供たちは頭をひねりながらクイズを解いて遊ぶのです。 伊東(@ito_44_3)さんは、Twitterに『電車内…
grape [グレイプ]
「親子」に関する記事一覧ページです。
多くの子供たちが大好きな、なぞなぞ遊び。 書店の子供向けコーナーには、いろいろな『なぞなぞ本』が並んでおり、子供たちは頭をひねりながらクイズを解いて遊ぶのです。 伊東(@ito_44_3)さんは、Twitterに『電車内…
さかなクンは『お魚タレント』としてだけでなく、魚類学者、そして東京海洋大学では客員教授としても活躍しています。 2022年9月には、さかなクンの半生を描いた映画『さかなのこ』が公開。魚好きの少年が『さかなクン』になる経緯…
落ち込んだ時や大事な局面を乗り切りたい時、心の支えになってくれるお守り。 ギュッと握りしめると、不思議と気持ちが落ち着いたり、元気がわいてきたりしますよね。 4歳の、こしそちゃんを育てている母親の、おしそ(@______…
命あるものには、いつか必ず終わりが来るもの。 幼い子供はまだ『死』という概念を理解しておらず、身近な動物や家族の旅立ちをきっかけに、命が有限であることを学びます。 伊東(@ito_44_3)さんが描いたのは、今まさに別れ…
幼い子供には、さまざまな遊びを体験し、楽しい思い出をたくさん作ってほしいもの。 しかし、子供を育てている親にとって「何をして遊ぶか」というのは、大きな悩みかもしれません。 旅行や遠出は、きっと子供の思い出に残るでしょう。…
アメリカで暮らしながら、3歳の息子さんを育てている、あずき(@azuki_kosodate)さん。 アメリカで暮らしていると、適当で優しい人に出会うことがよくあるそうです。 あずきさんは、そんな人々とのエピソードを描きT…
料理のスキルは人ぞれぞれであるとともに、味付けの好みも個人で異なりますよね。 当たり前ですが、母親と父親の作るご飯の味は異なるものです。 今日のごはん 2人の娘さんを育てながら、日々の出来事を漫画にしている、ゆーぱぱ(@…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、成人した3人の子供がいる、女性のエピソード。 女性…
4歳の双子である、はるくんと、あっくんを育てている、さゆり(@NANASHIORI)さん。 先日、双子が通う保育園で運動会が行われました。 はるくんとあっくんは、終始楽しそうに参加していたそうです。 競技中に、さゆりさん…
2歳の息子さんである、なあくんを育てている、西野みや子(@miyakokko61)さん。 ある肌寒い夜に、息子さんの優しさに心温まる出来事があったといいます。 なあくんには、とてもお気に入りの毛布があるのだとか。 洗濯を…
2歳の息子さんの、こうどんくんを育てている、はっけよいおうどん(@hakkeyoi_oudn)さんは、日々の出来事を漫画に描き、Twitterに投稿しています。 ある日、おうどんさんが寝転がっていたところ、自慢のおもちゃ…
親からすると、我が子との日々は毎日が貴重。 どんな瞬間も写真に収めておきたくなるものでしょう。 1児の父親である、木本仮名太(@kimotokanata)さんも、娘さんとの日々を撮影していました。 現像した写真が雰囲気出…
幼い子供を育てるのは、まさに体力勝負です。 親は、子供を寝かしつけるのに時間がかかったり、夜泣きの対応をしたりと、睡眠時間を削られてしまうこともしばしば…。 眠るのが遅くなってしまった翌朝は、目覚ましが鳴ってもなかなか起…
大好きな芸能人やキャラクターなどのグッズを身にまとって自身の気分を上げると同時に、周囲にアピールすることもできる『推し活』。 るしこ(@39baby_com)さんの、3歳になる息子さんも、早くも『推し活』に励んでいるのだ…
時代の流れとともに、社会の風潮も変わります。 おゆちゃん(@nurumenooyuu)さんは、子供を連れて家族と食事中、社会の変化を実感したことがありました。 その際のエピソードをTwitterに投稿したところ反響を呼ん…
多くの親が頭を悩ます、子供の『イヤイヤ期』。 何をしても拒否するこの時期の子供を相手にすることは、親にとって、もはや試練と呼べるほどです。 1人でさえ大変な『イヤイヤ期』ですが、それは2人同時になったとしたら…子育ての難…
日々、多くの人々が利用する電車では、時に理不尽な理由からトラブルが起きてしまうことがあります。 その1つが、赤ちゃんの泣き声に対する苦言。 赤ちゃんが泣いてしまうのは仕方のないことです。しかし、「泣き声がうるさい」「早く…
親のほとんどは、離れて暮らしている子供のことが心配なもの。 「きちんと食べられているだろうか」と考え、野菜などを段ボールに詰めた仕送りをすることは、よくあります。 ほぼ日本の反対側!ブラジルから届いた仕送り 日系ブラジル…
自分の失敗や過失を認めることは、つらいもの。 人によっては、自身を正当化するために、何かしらの『いいわけ』を考えてしまうかもしれません。 漫画家のdollly(@ddddolly)さんは、『いいわけ』が目に見える世界の漫…
『筋トレ』というタイトルで、オカトマト(@tomatokeikakuan)さんが描いた創作漫画をご紹介します。 漫画に登場するのは、子育てを通して、筋トレに励もうとする1人の父親。 我が子をあやすため、高く持ち上げる、い…
9月も中旬になると、過ごしやすい気候の日が増えてきます。 残暑といわれるように、昼間は蒸し暑さを感じても、夜になると涼しく、エアコンをつけなくても快適に眠れる日もあるでしょう。 しかし、家庭によっては、9月に入っても秋の…
父親にとっては恐怖ともいえる、我が子の『パパイヤ期』。 2~3歳頃に訪れる『イヤイヤ期』に加え、父親がすることなすこと「嫌だ!」と全力で拒まれてしまうという、なんとも切ない時期です。 えぽ(@aiuepo615)さんの娘…
幼稚園や学校に通う初日は、子供たち本人はもちろん、親にとっても特別な日です。 楽しい1日を過ごせたかどうか、期待と心配が入り混じりながら、我が子の帰宅を待つ人も多いのではないでしょうか。 幼稚園の初日を終えた男の子の感想…
名前に付けて使う、『さん』や『ちゃん』。 一般的に、初めて会う人や知人には『さん』を使い、より親しい間柄になった時に『ちゃん』を付けて呼びます。 しかし、大人が子供を『ちゃん』付けしたり、フランクな人が初対面の相手に『ち…
・この手紙を読んだら苦労も一瞬で吹き飛びますね。 ・なんて優しい息子さん…! ・こんな手紙を貰ったら、朝から泣いちゃう。 みき(@ymr2020202)さんが、息子さんからもらったという1枚の手紙に、そんな声が寄せられて…
南米のボリビアで心温まるシーンが撮影され、話題になっています。 2022年9月初め、獣医のマルコ・グレミンガーさんは「母親とはぐれたナマケモノの赤ちゃんがいる」という通報を受けました。 ウェブメディア『The Dodo』…
毎日、お弁当を作るのはとても大変なこと。 ましてや、毎日違うメニューで、華やかなお弁当を作り続けるのは、至難の業ですよね。 『弁当の中の森』 岡野く仔(@kuko222)さんが描いた、お弁当にまつわる創作漫画をご紹介しま…
1児の母親である、ゆるみ(@yuruhaha_blog)さん。 ある日、保育園バスで帰って来た娘さんの姿を漫画に描きました。 バスから降りてきた娘さんを抱っこしたところ、腹部に違和感があったそうです。 娘、2歳の頃にも園…
いわなきゃよかった。 そんな後悔とともに、1本の漫画をInstagramに投稿した、すやすや子(suyasuyakoo)さん。 普段から家庭でしていた我が子とのやり取りを、そのまま外でもしてしまった結果、なんとも気まずい…
幼い子供は、周囲の大人の行動を真似したがるものです。 母親が化粧をする姿を見て「メイクをしてみたい」と考える子供は多いのではないでしょうか。 娘にリップクリームをあげたところ…? 5歳の娘さんを育てている、母親のAK壱乃…