親子

「親子」に関する記事一覧ページです。

ルマンド

「笑った」「天才じゃん!」 小2の息子が、母親にこっそり教えた『ルマンド』の食べ方は…?

トレンドBy - grape編集部

2人のお子さんを育てている、大福プリン(@_o_love_o)さん。 ある日、小学2年生の息子さんに「ママ…!」と、小さな声で呼ばれました。 何やら、誰にも聞かれてはいけない大切な話があるようです。 「なになに?」と耳を…

『いないないばぁ』中に、母親がチラッと娘を見ると…? 「かわいすぎる」「親子だなぁ」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供は、親の仕草や行動を真似したがるものです。 子供の、ぎこちない動きで真似をする姿を見ると、自然と笑みがこぼれますよね。 娘に『いないいないばあ』をすると…? 2歳になる娘さんを育てている、新町糸(@kaogaky…

母親に厳しく育てられていた女性 ある日突然「話しておきたいことがある」といわれて?

トレンドBy - grape編集部

各家庭によって、子育ての仕方には違いがあるもの。 褒めて伸ばしたり、厳しく叱ったりと、我が子を育てるための方法は親の価値観で異なるものでしょう。 厳しい母親が、ある日突然? 吉田(@irakoir)さんは幼い頃、母親に厳…

「マジで偉い」「見習ってほしい…!」 トイレから出てきた4歳児、発した言葉に感心

トレンドBy - grape編集部

自宅で、トイレットペーパーが使い切られたまま放置してあると、イラッとしませんか。 また、次の利用者に取り替えてもらうために、わざと数センチだけ残されているパターンもあるでしょう。 小さなことですが、積み重なるとストレスに…

幼い頃「お洋服を捨てないで」とお願いしていた娘 小6になり、その理由を明かしてくれて…?

トレンドBy - grape編集部

小学6年生になる娘さんを育てている、二コリ(@niko25_nikorin)さん。 娘さんの身長は、母親である二コリさんの背を追い抜きそうなほど、ぐんぐんと伸びているそうです。 親子で身長について話していると、娘さんが恥…

『女装趣味』が娘にばれ、軽蔑を覚悟した父 展開に「泣いた」「こういうの好き」

サブカルBy - grape編集部

人は誰しも、大小問わず秘密を抱えて生きています。 あなたにも、血のつながった家族や大切な人が相手だからこそ、「絶対にバレたくない」と強く思うようなことが1つや2つはあるのではないでしょうか。 漫画家の寅尾あかまる(@ak…

祖父のことが大好きな双子 手をつないで歩いていると、様子がおかしくなり?

トレンドBy - grape編集部

生きていれば『究極の選択』を迫られる場面の一度や二度、訪れることでしょう。 進学や就職などの人生の分かれ道はもちろん、何を食べるか、どこへ行くかなども、人によっては『究極の選択』に入ります。 双子の孫を持つおじいさんもま…

スーパーでの出来事に「優しい世界」「声をかけたくなっちゃうの、分かるな~」

トレンドBy - grape編集部

スーパーマーケットや飲食店で、赤ちゃんや幼い子供の姿を見ると、かわいさに癒されますよね。 時には、子供に手を振ってコミュニケーションを取ったり、親に「お子さん、今何歳ですか?」と声をかけたりすることもあるでしょう。 3歳…

「抱っこをされたい」と思った父 予想外の展開に「なんていい話」「優しい世界」

サブカルBy - grape編集部

ほとんどの幼い子供は、抱っこをされるのが大好き。 「自分の足で歩かなくても済むから」という理由だけでなく、きっと大好きな人の温かさを全身で感じることができ、安心するからなのでしょう。 抱っこをされるのが好きな人は、幼い子…

動物園に、おしゃれをして訪れたかった2歳 その理由に「かわいすぎる!」「きゅんとした」

トレンドBy - grape編集部

2歳である娘さんの、えんちゃんを育てている、めー(@U6v6b)さんは、日々の出来事を描き、Twitterに投稿しています。 めーさんが、えんちゃんとともに動物園を訪れた時のこと。 出発前、珍しくえんちゃんから「髪型をツ…

小2の息子の『言葉』にびっくり 母親が「差をつけられた」と焦った出来事とは?

トレンドBy - grape編集部

幼い子供は、さまざまなことを学んで育っていくもの。 好きなことや興味を持ったものについて、ぐんぐん知識を吸収する学習能力の高さは、大人を驚かせますよね。 小学2年生の息子さんを育てている、くぬいりす(@riru_kunu…

心のダムが決壊したお母さん 「実家に帰らせていただきます」をやってみたら…?

トレンドBy - grape編集部

幼い子供を育てる親は、睡眠時間が削られたり、自分の時間がなかったりして、心身ともに疲れるものです。 たまには、周囲の人の協力を得て、休息をとることも必要でしょう。 2歳の息子さんを育てている、はっけよいおうどん(@hak…

page
top