
「写真かと思った」「まじで天才すぎる」 目を疑うような1枚がこちら!
トレンド幼い頃、両手で水をすくって口に含んだ経験は誰しもあるでしょう。 手ですくう際、手の全体に水が優しくまとわりつく感触をおぼえたことはありませんか。 イラストレーターのYas(@0_skyblue)さんがXに公開した『水をす…
grape [グレイプ]
「クリエイター」に関する記事一覧ページです。
幼い頃、両手で水をすくって口に含んだ経験は誰しもあるでしょう。 手ですくう際、手の全体に水が優しくまとわりつく感触をおぼえたことはありませんか。 イラストレーターのYas(@0_skyblue)さんがXに公開した『水をす…
夏になると、各地で花火大会や祭りが開催されます。 屋台のおいしそうな香りに誘われて、食べ歩きをして楽しむ人も多いのではないでしょうか。 あなたは、「祭りの屋台メニュー」と聞いてどんなものを思い浮かべますか。 おいしそうな…
・すごい…神業ですね! ・うぁ!細かいなぁ!世界に一つだけのキャップ。 ・すっげえ~!感動した。 ・優しいお花の香りがしてくるようで癒されます。 西倉ミト(@n_mito0813)さんがXに投稿した写真に、こんな称賛の声…
夏を快適に過ごすためには、暑さをしのぐことが大事。 エアコンなどで温度を下げるだけではなく、五感を通して涼をとるのも、暑さを和らげる方法の1つです。 風鈴や金魚鉢などがあれば、見ているだけでも涼しい気持ちにさせてくれるで…
多くの人が日常的に持ち歩く、スマートフォン(以下、スマホ)。 製品によるサイズの違いはありますが、コンパクトなサイズのため、手に持ったりポケットに入れたりして持ち歩く人は多いでしょう。 しかし、何かの拍子にスマホが手やポ…
・キャー!かわいい! ・天才ですね。 ・見たことないアートだ! このようなコメントが寄せられたのは、レジンアート作家として活動する、みぃ(@mikamama422)さんが、Xに投稿した作品です。 レジンアートとは、エポキ…
日本を代表する定食の1つともいえる、『焼き魚定食』。 焼き魚のおいしさはもちろんのこと、みそ汁などの汁物や漬物も付いている場合が多く、栄養バランスのよさも魅力ですよね。 ある日、はらぺこ文鳥(@hara_hetta072…
鉛筆は、芯を削って尖らせて書く筆記用具。 手動や電動の鉛筆削り器がありますが、自分で刃物を使って削ることもできます。幼い時、周囲の大人に教わって削った覚えがある人もいることでしょう。 そんな鉛筆の芯が、削り方次第で大変身…
・ちょっとまって、脳が錯覚を起こしてる。 ・この驚きの丸さ!立体感もすごい。 ・平面とは思えない立体感。実物に触れてみたい。 そんなコメントが集まったのは、西倉ミト(@n_mito0813)さんがXに公開したスイカの写真…
何事も、回数を重ねるだけ経験値が上がり、上達していきます。 日常的な料理も、最初は手間取ったり見栄えが悪くなったりしていても、何度も作っていくうちにスキルアップを実感しますよね。 上達していることが分かると、自然とモチベ…
日々の暮らしでよく目にする黒い鳥といえば、カラスを思い浮かべるでしょう。 カラスはゴミを荒らすことがあるため、嫌われ者というイメージがありますが、黒い羽とスラッとしたフォルムがかっこいいですよね。 カラスの画像に注目が集…
6月から7月にかけて見頃を迎える、ホタル。 夜に、体を光らせて飛ぶホタルを鑑賞するのは、夏の風物詩の1つといえるでしょう。 ホタル、見つかるかな? フォトグラファーの岡本なう(@okaphotoart)さんは、2024年…
おいしそうな食べ物を目にした時、自然とよだれが出そうになったり、お腹が鳴ったりしますよね。 『食』を楽しむ上で、視覚からの情報は重要。料理で盛り付けにこだわるのも、そのためといえるでしょう。 こるは(@kasuga_ma…
「『そこにある感』が増しました」 そういって2枚の写真をXに投稿したのは、まくゃん(@sugersweetowo)さんです。 2024年7月現在、投稿者さんは、東京藝術大学のデザイン科の合格を目指すべく美術予備校に通い、…
あなたは、ズワイガニの甲羅といえば、どんな色を思い浮かべますか。 ほのかにピンクがかった紅色だったり、真っ赤な色であったり、頭に浮かぶ色はあるでしょう。 もしこの世に金色の甲羅を持つズワイガニが実在したら、食べてみたいと…
本をどこまで読んだかという目印を付ける、しおり。 しおりは、シンプルな紙製のものから、金属や布製のものまでいろいろなデザインがあります。 あなたは、どんなしおりを使っていますか。 クリエイターが発明した、しおりがすごい!…
ボルトとナットは、工業製品の製造において欠かせない部品です。また、日常生活においても役立つ場面があるでしょう。 家具の組み立てなどを行う際に、目にすることもあるかもしれません。 2024年6月に大森浩平(@kohei66…
彩り豊かなネタが並び、眺めているだけでも楽しい、刺身の盛り合わせ。 スーパーマーケットなどの鮮魚コーナーを物色している最中、その見た目に惹かれて手に取ってしまうこともあるでしょう。 刺身の盛り合わせ、よく見ると? こるは…
人型ピクトグラムが非常口に駆け込む姿が緑の背景に描かれている、非常口マーク。 ピクトグラムはあくまで情報や指示、案内などを単純な絵や図形で表したものです。しかし時には、人間のように自我を持つ瞬間があるかもしれません…。 …
「悲しい」 こんなひと言をXに投稿したのは、色鉛筆画家のARIA(@aririria_art)さん。 ARIAさんが色鉛筆で描いた、ある作品をSNSに公開すると「印刷じゃん」「ウソつかないで描けばいいのに」という批判のコ…
長く家に住んでいると、自然と生活感が出てきますよね。 中には、完璧に整理整頓された空間よりも、生活感のある空間のほうが落ち着くと感じる人もいるでしょう。 生活感が出てきたキッチンが…? 「生活感がかなり出てきた」 そんな…
暖かい季節になると、色とりどりの花が咲き始めます。 4月下旬から5月上旬に掛けて見ごろを迎える藤の花もその1つでしょう。 垂れ下がる花房が特徴で、『優しさ』や『恋に酔う』などの花言葉があります。 庭で撮影した藤の花 ある…
動物は、よく観察すると、毛並みや模様などそれぞれ異なる美しさを持っています。 外見の愛らしさは、見る人の心を癒してくれますよね。 一眼レフで撮った写真と思いきや… 音海はる(@huwahuwa1_25)さんは、X(Twi…
あなたは『米粒アート』をご存じですか。 米粒アートは、米粒に文字を入れたり、絵を描いたりする芸術作品です。 米粒にあの有名キャラクターが… まるで本物のような風景をミニチュアで作り上げるプロのジオラマ作家、情景師アラーキ…
小腹が空いた時に食べる『3時のおやつ』。 仕事の息抜きや気分転換にもなるので、「よし!頑張ろう」という気持ちになれますよね。 褒めてくれるビスケット これまでさまざまな自作のアイディア作品を公開し、たびたび反響を集めてい…
これまでさまざまな自作のアイディア作品を公開し、たびたび反響を集めている、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さん。 X(Twitter)で一風変わった鉛筆削りを公開したところ、11万件の『いいね』が寄せられまし…
みなさんは『切り絵』を知っていますか。 1枚の紙を切り抜いて、絵を作成する『切り絵』は、日本の伝統工芸の1つです。 『切り絵』作家として活躍する梨々(@ririkirie)さんが、X(Twitter)で自身の作品を公開し…
大手ファストフード店の『マクドナルド』で長年愛されている、人気メニュー『ビッグマック』。 3枚のバンズと2枚のパティにレタスなどの野菜やチーズが挟まった、食べ応えのあるメニューですよね。 美術作家の小坂学(@coca11…
紙製のロボット『カミロボ』などを制作している、造形師の安居智博(@kami_robo_yasui)さん。 安居さんがTwitterに投稿した、陶芸作品が「超かっこいい」と反響を呼んでいます。 この陶芸作品は『あるもの』を…
2022年4月に、8年の連載に幕を下ろした、野田サトルさん原作の人気漫画『ゴールデンカムイ』。 単行本29巻で、累計発行部数1900万部を突破した同作は、連載終了に合わせて展覧会も開催されるなど、高い人気を誇ります。 そ…