
DAIGO、子育ての大変さ伝わる出来事に「本当にそう!」「うちの子も同じ」
エンタメかわいい我が子を育てていくのは楽しさや嬉しさがある一方、大変なこともしばしばあります。 子供が「○○に行きたい」「○○したい」といえば、その願いが叶うまで何度も求められることに。 ミュージシャンのDAIGOさんもまた、娘…
grape [グレイプ]
「娘」に関する記事一覧ページです。
かわいい我が子を育てていくのは楽しさや嬉しさがある一方、大変なこともしばしばあります。 子供が「○○に行きたい」「○○したい」といえば、その願いが叶うまで何度も求められることに。 ミュージシャンのDAIGOさんもまた、娘…
音楽バンド『マキシマム ザ ホルモン』のナヲさんが、2023年3月3日に自身のTwitterを更新。 小学6年生の娘さんの、『珍解答』を明かしました。 娘さんが解答したのは社会科の問題で出てきた、第二次世界大戦後の日本に…
幼い子供は、身体に不調があってもうまくいい表せないことがあります。 親としては、どこが痛いのか、どんなふうに気分が悪いのかを教えてくれるとありがたいですよね。 しかし、身体の仕組みについてまだ理解できていない子供にとって…
やることがたくさんある、朝の時間は貴重です。 身だしなみを整える時間がかからないよう、夜のうちにできることの1つが、髪のケア。 2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは、いつも髪をとかしてから…
小学生の娘さんを育てている、母親の、おみそこし(@omisokoshi)さん。ある日、娘さんの給食袋をめぐり、大事件が発生しました。 給食袋とは、給食を準備する際に着用するエプロンなどをいれておくアイテム。 小学校の頃、…
我が子が普段、学校などでどんな風に過ごしているのか、気になる親は多いはず。 しっかり授業に取り組んでいるか、友達と上手に付き合っているかなど、心配事をあげたらキリがありません。 母親のbeth(3beth_gm)さんは、…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
算数や国語、社会、体育などさまざまな授業がある小学校。 小学生の頃を思い出すと「算数が苦手だった」「体育が嫌いだった」など、いろいろな思い出がよみがえりますよね。 人はそれぞれ得意なことや苦手な分野が異なります。 しかし…
子供の頃から、絵を描くのが好きだったというmomo(@pantotart)さん。 ある日、5歳になる息子さんから、「『iPad』で、イチゴを描いて!」とリクエストをもらいました。 作業は順調に進み、イチゴの絵は完成間近に…
2023年2月23日、3児の母親である、seikunnoouchiさんがTwitterに投稿した、ケーキの写真をご紹介します。 ケーキを作ったのは、小学6年生の娘さん。 そのケーキは、自分や家族のために作ったものではあり…
2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは娘さんたちの成長ぶりを漫画として記録し、Twitterなどで公開しています。 2023年2月初旬、次女が通う幼稚園で参観日が予定されていました。 次女に…
まだまだ、世界のことをよく知らない幼い子供。 子育てをしている人や、子供と接する機会の多い人は、彼らの発言に驚かされ、癒されることがあるでしょう。 飛行機を見た、2歳児の発言にキュン! 2歳の娘さんである、ぽんちゃんを育…
親は我が子に、さまざまなことを教えなければなりません。 社会的マナーや道徳的な考え方のほか、お金の使い方は、生きていくために教えるべき重要なことの1つですよね。 お金について教える時、「節約は大切」ということは、多くの大…
イスの脚やタンスの角などに、足の指をぶつけた…。 このような経験をしたことがある人は、少なくないはず。 勢いよくぶつけてしまうと、悶絶するほどの痛みが襲います。 森田家(moritake2020)さんは、イスの脚に、足の…
「感電でもしたんか」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿した、いくらおにぎり(@ikuraonigirin)さん。 写っているのは、いくらおにぎりさんの1歳になる娘さんです。 芸術的ともいえる娘さんの…
漫画やアニメ、映画、ドラマなど、大好きな作品に出会った時、あなたはどのように愛を表現しますか。 作者へ感謝の言葉を手紙にしたためたり、絵が描ける人であればファンアートを描いたりするでしょう。 オカアヤン(@sabachi…
年に一度のバレンタインデーは、日頃の愛と感謝を込めて『大切な人』にチョコレートを贈る日。 贈る相手は、意中の人であったり、恋人、友人、家族など、愛の形はさまざまです。 そして…愛の伝え方もさまざまといえるでしょう。 娘か…
我が子を幼稚園や保育園に通わせていると、園で作った創作物などを持ち帰ってくることがあります。 はなゆい(yuihanada7)さんの5歳の娘さんは、バレンタイン前にチョコレート(以下、チョコ)のお菓子を作って帰ってきたそ…
「尊すぎて天を仰いだ」 Twitterに投稿された1枚の写真に、このようなコメントが寄せられました。 投稿をしたのは、べこのうえゆのみ(@beko_yunomi)さん。 投稿者さん自身が「感涙」とつづる1枚が、こちら。 …
お腹の中の赤ちゃんの成長をチェックするために重要な超音波(通称:エコー)検査。 親にとっては、エコー写真で我が子が育っている様子を見るのは喜ばしいことでしょう。 エコー写真に写っていた娘が? アメリカのインディアナ州に住…
社会的に地位の高い人が、権力を利用して他者に嫌がらせをしたり、高圧的な態度をとったりすることを『パワー・ハラスメント(通称:パワハラ)』と呼びます。 職場で起こりやすいといわれ、現代社会で問題視されている、パワハラ。まむ…
「提出すべきプリントが見当たらない」「宿題が終わっていない」など、多くの人が子供の頃に体験したであろう、危機的状況。 そんな時、先生や親に「叱られたくない!」という一心で、ウソをついたり、問題を先延ばしにしたりしたことは…
言葉を覚えたての幼い子供は、さまざまないい間違いをするものです。 エレベーターを『エベレーター』といったり、とうもろこしを『とうころもし』といったり…。 そんなわが子のいい間違いに、癒されている親は一定数いるでしょう。 …
『ペットを飼う』ということは、動物の命をあずかる責任が伴います。 もし、自分の子供に「ペットを飼いたい」といわれたら、家族で話し合い、責任の重大さについてしっかり教えることが大事だといえるでしょう。 『ペットを飼うという…
・かわいい。天使じゃん。 ・守りたい笑顔。心が浄化された。 ・幸せな光景で泣いちゃった。 ・全幅の信頼と笑顔がまぶしくて、崩れ落ちそうになった。 2児の母親である、すずこ(@suzukopopopopo)さんがTwitt…
6歳と4歳の娘さんを育てる、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 ある日、洗面所で歯磨きをしようとする長女の姿を見ていた、さざなみさん。 長女は、歯磨きもま…
子供がおもちゃを使って遊ぶことは、さまざまな能力を引き出したり、成長を支えたりするといわれています。 ある日、shingo_terukinaさんは、娘さんがおもちゃで遊んでいるところを撮影し、Instagramに投稿しま…
学校や仕事などで疲れ果てて自宅に帰った時、迎えてくれる家族がいるとホッと心が和らぐもの。 パートナーはもちろん、我が子やペットが優しく出迎えてくれると、疲れが吹っ飛びますよね。 疲れ果てて帰ってきた父親に、小学6年生の娘…
俳優の安藤サクラさんが、2023年1月27日、Twitterに投稿した父親とのやり取りに、多くのファンが癒されています。 安藤さんの父親は、俳優や映画監督として知られる、奥田瑛二さんです。 同日、安藤さんのもとに、メッセ…
女性が気を付けたい病気の1つが、胸にできる『乳がん』。 進行具合によっては、命に係わる危険があります。 20代の時に母親を看取ったキクチ(kkc_ayn)さんは、思い出を漫画にしてInstagramに投稿しました。 キク…