
小5息子が、元日に撮った『家族写真』に「鳥肌が立った」「小田和正の曲が流れてきそう」
トレンド元日の2024年1月1日に、1枚の写真をXに投稿した、4兄弟の母親である、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。 写真は、小学5年生の長男から「『家族っていいな』と思ったから撮った」といわれて、送られてきたものだと…
grape [グレイプ]
「家族愛」に関する記事一覧ページです。
元日の2024年1月1日に、1枚の写真をXに投稿した、4兄弟の母親である、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。 写真は、小学5年生の長男から「『家族っていいな』と思ったから撮った」といわれて、送られてきたものだと…
高校時代、昼食はお弁当だったという人は多いはず。 友達と一緒に食べたり、おかずを少しずつ交換したりなど、お弁当にもさまざまな思い出が詰まっているでしょう。 『最後のお弁当』に入っていたのは… 毎年1月から2月にかけては、…
クリスマスが過ぎると、あっという間に年末が訪れます。 大掃除や正月の準備など、バタバタとやることに追われている人も多いでしょう。 2024年12月30日、杏(@apricot_candy_a)さんがXに投稿したのは、年末…
いよいよ本格的に冷え込んできた2024年12月24日、せいな(@new_seina3)さんの元に、母親からメッセージが届きました。 メッセージツール『LINE』を開いたところ、目に飛び込んできたのは、せいなさんの私物であ…
高校生や大学生は、欲しい物を買うためや貯金をするためなどの理由で、アルバイトを始めることがあるでしょう。 初めてもらう、まとまった額のお金を目にし、「何に使おうかな~」と気分が上がりますよね。 高1の次女が、初めての給料…
日々仕事をしていれば、疲労が蓄積されたり、ストレスが溜まったりするでしょう。 時には「朝、職場に行くのがつらい…」と感じたことがあるかもしれません。 そんな時、心を癒してくれる存在がいれば、心強いですよね。 夫が仕事で出…
結婚式を挙げた日や、入籍日などを祝う、結婚記念日。 夫婦にとって大切な節目となる記念日に、写真を撮って思い出に残す人もいるでしょう。 13年目の結婚記念日 アメリカのボストンに在住する、心臓外科医の月岡祐介(@Tsuki…
俳優の竹内涼真さんが、2024年11月27日にInstagramを更新。 同日に放送されたドキュメンタリー番組『ファミリーヒストリー』(NHK)に出演したことから、家族写真を公開しました。 写真には、タレントの妹・たけう…
子供は、親が気付かないうちに、あっという間に成長していくでしょう。 それは見た目だけでなく、目に見えない心も同様。 ついこの間までわがままだった我が子が、ふとした時に見せる、他人への優しさや気遣いに、思わず涙腺がゆるんで…
「最近怖いニュースが多いから、みんなで最近よかったニュースを1個ずつ持ち寄りませんか」 あるユーザーのこのような投稿がきっかけで、2024年11月現在、X上では『最近あった嬉しかったこと』を報告する人が続出しています。 …
故人の大切なものを受け継ぐ時、しみじみとした気持ちになりますよね。 数年前に結婚し、現在は1児の母である、由香(@n09231007)さんも、今は亡き祖父からあるものを受け継ぎました。 2024年11月、Xに投稿された内…
人が他者とコミュニケーションを取るのは、気持ちを伝えて、共有するため。 だからこそ、「大好きなものを、大好きな人にも見てほしい」と思う瞬間があるのでしょう。 祖母に『自作のかわいい帽子』の写真を送ったら… かわいいものが…
家族の誕生日は、ちょっと特別な日と感じる人も多いでしょう。 いくつになっても、子供から「誕生日おめでとう」と伝えられたら、きっと嬉しいはず。 Kōki,、木村拓哉の誕生日を祝う 2024年11月13日に、52歳の誕生日を…
2024年11月6日、『体操のお兄さん』として知られる、タレントの佐藤弘道さんがブログを更新。 同月5日に結婚30周年を迎え、家族4人でお祝いしたことを報告しました。 佐藤弘道、妻&息子の顔出しショットに「幸せそう」 佐…
仕事で疲れていたとしても、愛する家族が自宅で待っていれば、帰宅する足取りも軽くなりますよね。 家族と会った瞬間、それまでの疲れが吹き飛ぶという人も多いでしょう。 妻と2人の娘と暮らす父親の、くたまる(@chapikof)…
2024年9月12日、タレントの平愛梨さんがInstagramを更新。 夫であり、サッカー選手の長友佑都選手の誕生日を祝う『お祝い動画』を公開しました。 すると、動画の内容になぜか「クセが強い」「爆笑した!」などの声が殺…
利用客が計画的に立ち寄ることができるよう、大半の店は営業日と定休日を定めています。 とはいえ、いつ急用ができるかは分かりません。やむを得ない理由によって、臨時休業の告知を出さなくてはならないことも時々あるでしょう。 そう…
家族や友人など、親しい間柄であっても、相手に配慮した言葉選びは大切です。 相手を思いやった素敵な言葉を使う人からは、温かい印象を受けるでしょう。 曾祖母がひ孫にかけた言葉とは? 0歳の娘さんを育てる母親の、らっこ(@ra…
生まれた時から我が子の成長を見守っている親は、子供のささいな変化にも気付くもの。 悩みがあったり、体調が悪かったりした時に、何もいわずともそっと手を差し伸べてくれることがあるでしょう。 親だけが察知できる、勘のようなもの…
動物と人間という違いはあれど、ペットは飼い主にとってかけがえのない家族。それはきっと、ペット側にとっても同様のはずです。 互いを尊重し合い、ともに暮らしながらコミュニケーションをとる関係性は、『家族愛』という言葉がふさわ…
『父親』という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを抱きますか。 大黒柱という言葉にふさわしい立派な身体つきや、優しくて温かみのある笑顔、連日仕事に励む背中など、『立派な父親像』は人それぞれ。 いずれにせよ、家族に尊敬さ…
プレゼントは、もらう側だけでなく、あげる側も嬉しいもの。 「相手はどんな反応をしてくれるだろう」「喜んでもらえるかな」と、大切な人のことを考えながら、プレゼントを選ぶ時間も乙なものです。 その気持ちはきっと、プレゼントを…
幼い子供はいつでもどこでも親の近くにいたいと感じるもの。 寝る時や外出先でも「パパとママの隣がいい」といって、甘えてくる姿はかわいらしいですよね。 そんな子供のかわいい欲望は、思いもよらない場所で見られることもあるようで…
4月は、進学や入社などをきっかけに、新生活を始める人が多い時期。 生まれて以来ずっと一緒にいた家族と離れ、一人暮らしを始めるも、さまざまな困難にぶつかったり、ふとした瞬間にさびしさを感じたりすることもあるでしょう。 新生…
誰しも、仕事や学校などでヘトヘトになって帰宅した経験はあるはず。 忙しかったり、あるいはミスをしてしまったり、憂うつな気持ちを持ち帰ると、家に着いても休まらず、どんよりとした気分のまま過ごすことになりますよね。 しかし、…
人生は予定通りにいかないもの。時には緊急事態に直面し、自力ではどうにもならなくなってしまいます。 『S.O.S』を発信した時、優しく手を差し伸べてくれる人がいるからこそ、人は困難を乗り越えることができるのです。 義理の娘…
遠くに住んでいる人にも、想いを届けられるメール。 直接会えなくても、リアルタイムで言葉を送ったり、受け取ったりすることができるため、多くの人が活用しているでしょう。 小2男子が送ったメールに涙 知育玩具を販売する株式会社…
2021年9月に第3子となる女の子が誕生したばかりの、コニ(@sn15papa)さん家族。 生まれたばかりの妹に、お兄ちゃんとお姉ちゃんは興味津々な様子です。 「新生児いると寝室から出てこない」 コニさんが、そうコメント…
成人の日は、社会的に『大人』の一員として認められたことを喜ぶ日。 嬉しいのは、本人だけではありません。両親は、我が子が無事にこの日を迎えられたことを祝福し、『大人』としての人生のスタートを見届けるのです。 そういった、た…
2023年12月20日、お笑いタレントの、おばたのお兄さんがブログを更新。 フジテレビアナウンサーで妻の山崎夕貴さんと、第1子となる息子が写る写真を公開しました。 ブログには、写真とともにつづった家族への想いが、注目を集…