
なぜ自信を持ってしまうのか!?『パスワードあるある』に共感コメントが殺到
オンラインショップや情報サイトへの登録のみならず、通帳の入出金履歴に、クレジットカードの利用明細、店のポイントカードなど、以前は紙で確認していた情報の多くが、インターネット上で閲覧できる時代になりました。 確かに、スマホ…
オンラインショップや情報サイトへの登録のみならず、通帳の入出金履歴に、クレジットカードの利用明細、店のポイントカードなど、以前は紙で確認していた情報の多くが、インターネット上で閲覧できる時代になりました。 確かに、スマホ…
ステイホームの過ごし方が注目される昨今、家族でテーブルゲームを囲み、おうち時間を楽しむ人が増えています。 しかし、中には複雑なゲームも多く「ルールを覚えるのに苦労する」という声もあがっています。 そんな中、ネットで話題に…
2021年7月12日付にて、YouTubeチャンネル『チョコレートプラネット チャンネル』では、クッキング動画を配信中です。 今回のテーマは、『ラーメン』。 そうめん、味の素、しょうゆ、ケンタッキーのフライドチキンが材料…
もう8月も終わりに近づいていますが、今年の夏休みも、自粛や天候不良で、楽しみきれなかったという子供たちが多いのではないでしょうか。 そんな夏休みを少しでも楽しいものに…ということで、izuyoさんが、『こどもが喜びそうな…
2021年7月19日付にて、YouTubeチャンネル『ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」』では、レシピ動画を配信中です。 ギャル曽根さんは、これまでにも調理師の資格を活かし、料理に役立つライフハックや…
ハンガーの収納場所に困ることありませんか。 以前、我が家では洗濯を干す時に使うハンガーをカーテンレールにかけていました。 「これだ」と、ハンガーの量が増えるほど重くなってしまうので、カーテンレールに負担がかかってしまいま…
子供が生まれて我が家の食卓から消えたのが『しそ』。 『しそ』の香りは大好きでしたが、子供が葉の繊維が口の中に残るのがイヤだといい、『しそ』を使った料理は『NG』となってしまいました。 そんなある時、コンビニで見つけたのが…
割り箸の袋を開けると、箸とつまようじがセットで入れられていることがよくあります。 ですが、袋を開けるとつまようじがポロリと落ちてしまうことも多く、ジャマだと感じる人も少なくありません。わざわざつまようじを一緒に入れる必要…
2021年6月30日付にて、YouTubeチャンネル『GACKTちゃんねる がくちゃん』では、企画動画を配信中です。 今回のゲストは、元K-1世界王者である魔裟斗さん。『ガクザップ』と称するGACKTさんが、魔裟斗さんの…
一般的にスタミナがつく食材といわれているうなぎ。香ばしい仕上がり、ふっくらとした身、そして濃厚なタレが食欲をそそります。 一般的にスーパーで並べられているうなぎは、焼かれてタレがかかっている状態がほとんど。自宅で食べる際…
自我が芽生えはじめて自己主張が強くなるといわれる2歳児。 2歳前後を『イヤイヤ期』や『デキル期』『魔の2歳児』と呼ぶことがあります。 着替えや食事を手伝おうとすると1人でやりたがったり、納得できないと親のいうことを聞かな…
何匹もかたまって気持ちよさそうに、眠っているハムスター。 そんな姿を目にしたことがある人も、多いのではないでしょうか。 でも、実は、ハムスターは縄張り意識が強く、大人になるとケンカをしてしまうことも多いのです。 それを避…
名古屋発祥のコーヒーショップ、コメダ珈琲店。おいしいコーヒーと、ボリューム満点のメニューで有名なお店ですね。 そのコメダ珈琲店が『新宿中村屋』とコラボレーションし、期間限定で『エビカリーパン』を発売していました。 カツパ…
最近、高級食パンブームなどで専門店が続々と出店したりと、何かと話題にのぼることが多い『食パン』。 艶やかな白さと、もっちりとした柔らかさ、優しい甘さと香りがたまりません。 そんな高級食パンもいいけれど、時には食パンに遊び…
2021年7月7日付にて、YouTubeチャンネル『藤森慎吾のYouTubeチャンネル』では、『芸能人の豪邸訪問』動画を配信中です。 今回、第1弾として藤森さんが訪問したのは、RIKACOさん宅。これまでも何度か訪れたこ…
先日、苦手だったセミの幼虫を、子供にうながされ観察していると、ちょうど羽化をしている最中でした。 緑と白っぽいセミの体がきれいでとても神秘的だと感じ、それ以来、セミに対する苦手意識がやわらいだ気がします。 苦手だと思って…
子供は時々びっくりするような発言をすることがあります。 笑ってしまうことから、少し心配になってしまうことまで、いろいろでしょう。 Instagramで日常の様子を投稿しているうみさん。長女ねねちゃんが話した驚きの趣味をI…
外見だけでは熟し具合が判別しにくいアボカド。 スーパーでアボカドを購入する際は、食べ頃の状態ではなく、柔らかくなるまで時間が必要なケースが多いかもしれません。筆者は、いつも野菜室に入れたまま、自然に熟すのを待っていました…
外には危険がいっぱい。 小さな子供を連れて外出すると、そう感じる機会が少なくないでしょう。 2歳の娘さんを育てるようみんさんも、外出時にヒヤッとした体験をしたようです。 雨の日に娘さんと外出したようみんさん。駅の階段を娘…
2021年7月27日付にて、YouTubeチャンネル『佐藤 健 / Satoh Takeru』では、佐藤さんの報告動画を配信中です。 今回の動画で、佐藤さんは、念願だった自作『ルームウェア』の完成と販売開始を報告。 自分…
自粛期間中に、友人に子供が産まれました。遠方のためなかなか会えず、先日動画を送ってもらうとすでにヨチヨチと歩いていてびっくりしました。 「人の子とゴーヤは成長が早い」とはよくいったもので、夏、グリーンカーテンをしていると…
近年、YouTubeなどで流行しているASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)。 聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地よい反応や感覚のことで、そしゃく音などが例に挙げられるこ…
育児をしていると、素直な子供の反応に困ってしまうことがよくあります。 先日、子供を連れてスーパーで買い物をしている時に、「ママ、どうしてあのおじちゃんは髪の毛がないの?」と子供に大きな声で尋ねられ、とても焦ってしまいまし…
カップヌードルといえば、お湯を入れて付属のシールでふたを閉じるのがスタンダードでした。 しかし2021年6月に、このふた止めシールを廃止し、順次新しい仕様のカップヌードルへと切り替えられると発表されました。 変更後の形状…
日本には、古くから伝わる、いろいろな伝統行事があります。 その中には、子供の成長に関する祝い事も数多く存在します。 赤ちゃんが生まれた後には、7日目の『お七夜』、1か月ごろの『お宮参り』、そして100日ごろに行われる『お…
乗り物好きの子供は、乗り物図鑑や絵本が大好き。パトカーや消防車、ブルドーザーなど、乗り物の知識をどんどん蓄えます。 乗り物の本を買って、「これ何?」「消防車だよ」というコミュニケーションも子育ての楽しみの1つ。よかれと思…
息子が小学5年生の頃、家庭科の調理実習で張り切って作り、家で実演してくれたのが『チャーハン』。 「オレ、究極のチャーハンを作れる男になりたい」と息巻いていましたが、残念なことにすぐに息子のブームは過ぎました。 そんなチャ…
「お気に入りの写真やポスターを壁に貼りたい」と思った時、どうやって貼るのがいいのかに悩んだことはありませんか。 壁に貼る方法の1つとして、画びょうがあります。 しかし、画びょうを一度刺してしまうと、お気に入りの写真にも穴…
パソコンに液体はご法度。飲み物やスープをこぼしてしまったら、冷や汗どころでは済みません。 それなのに、豪快にみそ汁をパソコンにこぼしている様子がTwitterにアップされていました。 みそ汁を盛大にこぼしてみた みそ汁を…
クセがなくて食べやすい『絹ごし豆腐』。 夏は、冷や奴が定番ですが、さすがに毎日食べていると飽きるし、『夏バテ』しそうな気もします。 そこで、冷蔵庫にあるものをチョコチョコッと刻んで、『絹ごし豆腐』で惣菜を作ってしまおうと…