![バスの画像](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113674_main04-240x184.jpg)
「おっちゃん、幸せになれよな…!」 バスで見かけた光景に感動!
子供を育てる、母親のなつみかん(@natsu_00056)さん。 バスの車内で遭遇した出来事を、Xに公開したところ、話題になりました。 バスに赤ちゃんを抱っこした母親が乗って来て… なつみかんさんがバスに乗車していた時の…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
子供を育てる、母親のなつみかん(@natsu_00056)さん。 バスの車内で遭遇した出来事を、Xに公開したところ、話題になりました。 バスに赤ちゃんを抱っこした母親が乗って来て… なつみかんさんがバスに乗車していた時の…
東京都で夫と子供、愛犬と暮らしている、ちゅん(@heart_have)さん。 ある日、仕事の休憩中に、家から持ってきたカップラーメンを食べようと、割り箸をカバンから取り出したら…。 なんと、カバンに入っていたのは、割り箸…
小学生の頃、国語の授業でひらがなの書き取りを練習した人は多いかもしれません。 1文字ずつ丁寧に書かなくてはならず、大変でしたよね。 特に難しい文字の書き取りだと、うまく書けずに全く違うものに見えてしまうことも…。 6歳息…
『健康』は、何にも代えがたい財産です。 何をするにも、健康な身体でなければ、楽しみや充実感を得ることは難しいでしょう。 だからこそ、病気やケガに見舞われた時には、健康であることのありがたみを感じるのです。 退院した父親の…
DVDやBlu-ray、配信サイトを活用し、自宅にいながら気軽に映画を楽しむことができる現代。 そんな時代でも、わざわざ人々が映画館に足を運ぶのは、公開されたばかりの最新作をはじめ、さまざまな作品を大迫力の環境で観られる…
実家を離れて暮らしていると、時々受け取る家族からの連絡が嬉しく感じるでしょう。 なかなか会えないからこそ、ふとした時に我が子の様子が気になってしまうのが、親というもの。 連絡をするタイミングは、さまざまなようです。 母親…
幼い子供は、自分の好きなものや興味のあるものの名前を聞くと、すぐに反応し、その場で欲しがることがあります。 例えば、外出中にオモチャ売り場が目に入ると、「あそこに行きたい!」といいだし、しばらく付き合わざるを得なくなる場…
古くから、日本の冬に欠かせないアイテムとして親しまれている、こたつ。 どんなに寒い日も、こたつに入れば身体の芯から温まることができます。フカフカの布団も、多幸感を抱かせてくれますよね。 しかし多くの日本人は、口をそろえて…
専用のペンを使って、ボードに絵を描ける子供用のオモチャ、『お絵描きボード』。 紙とは異なり、書いた絵を簡単に消せるため、何度も繰り返し遊ぶことができます。 絵を描くのが好きな子供には、ぴったりなオモチャでしょう。 娘が、…
・愛がすごい!気持ちが伝わってきました。 ・サプライズ力もさることながら、プレゼントのセンスがよすぎて脱帽です…! ・こんな夫婦がいるなんて…感動して涙目になっちゃった。 このようなコメントが寄せられたのは、チベスナ(@…
人によって、得意なコミュニケーション方法は異なります。 対面で話すのが得意な人もいれば、メールなどの文面で、やり取りしたほうが楽な人もいるでしょう。 母親から『トラブル発生』の連絡 「母親からのLINE、ここから返信なく…
技術の進歩によって、カメラを持ち歩かずとも、誰もが気軽に写真を撮れる現代。 画質が上がったことで、実際の光景をそのまま切り取ったかのように、鮮明に思い出を残すことができるようになりました。 そのため、近しい人と外出をした…
長年愛用した品には、使った人の形跡や想いが残るもの。 だからこそ、大切な人がこの世を去った時、愛用した品を分配する『形見分け』を行うのでしょう。 きっと故人も、可能なら近しい人に使ってもらいたいはず。形見そのものだけでな…
誕生日や七五三などの記念日に、我が子の写真を撮る親は多いでしょう。 化粧をしたり特別な衣装を着たりと、おしゃれをした子供の姿はとてもかわいらしいですよね。 フィルムに残しておくと、いつでも見ることができて、思い出に残るの…
生活をする上で欠かせない出費だからこそ、食費はできるだけ節約したいもの。 家計のため、買い物をする時は可能な限りお得な品を探す…という人は少なくないでしょう。 いつも『半額シールの品』ばかり買ってくる夫 スーパーマーケッ…
正月になると、神棚などに飾る鏡餅。年に一度、正月になると家にやって来る、年神様へのお供え物です。 お餅の上にダイダイがのった、かわいらしい見た目も相まって、正月を象徴する縁起物として知られています。 家の鏡餅が、どこかお…
子供向けのオモチャの中には、おままごと遊び用に作られた、家電や調理器具に模したアイテムもあります。 リアルなオモチャを使って遊べば、よりおままごとが楽しめるのかもしれませんね。 炊飯器のオモチャ、フタを開けると? 3人の…
節分の日には、恵方巻きを食べるという人も多いでしょう。 毎年節分の時期になると、スーパーマーケットや寿司店など、多くの場所で、恵方巻きを見かけますよね。 母親が作った『恵方巻き』が? Xに投稿された、1枚の写真が話題にな…
年末年始などの連休には、多くの人が公共交通機関を利用します。 混雑していると大変ですが、たくさんの人がいるからこその『出会い』もあるかもしれません。 るしこ(@39baby_com)さんは、年始に新幹線を利用した際、「い…
妊娠初期に現れる、消化器系の症状である『つわり』。 個人差はあるものの、多くの妊婦が吐き気や食欲不振などの症状に苦しめられています。 中には、特定の食べ物しか口にできなくなってしまう人もいるでしょう。 妊娠中の妻が、夫に…
・かわいすぎる!うらやましい!私もいわれたい! ・素敵!ちゃんと甘えたい時に甘えられるっていいですね。今年で一番ときめきました! ・かわいすぎて、もはや胸が苦しい。尊い会話ですね。 ・すごく癒されました!幸せのおすそ分け…
お正月になると、門松やしめ縄、鏡餅などを家に飾り付ける家庭も多いでしょう。家が華やかになり、お正月気分を味わえますよね。 アメリカで9歳と6歳の息子さんを育てる母親の、みの(@mino_mado)さんも、家族と正月飾りを…
幼い頃、「お気に入りのぬいぐるみがあった」という人は多いでしょう。 抱いて眠るだけで安心感を得られるなど、心の拠り所としていた経験が少なからずあるかもしれません。 普段から大事に扱っているからこそ、ぬいぐるみが汚れたり、…
幼い子供の、くしゃっと笑った顔を見ると、癒されますよね。 親であれば、我が子の笑顔をずっと守り続けたいと思うでしょう。 赤ちゃんの笑顔を見て、胸を痛める母親 0歳の娘さんを育てる母親の、みゆき(@hikikomorita…
大人の思考が追いつかないほど、ユニークで大胆な言動をする子供。 そこで過去に紹介した中から、子供の発言や行動にまつわる記事を4つピックアップしました。子供ならではの無邪気さに癒されてください。 大人顔負け!5歳児の圧力 …
年末年始は、帰省して実家で過ごす人も多いでしょう。 頻繁に帰れない人は、家族とゆっくり過ごす貴重なタイミングといえます。 実家に1泊する予定が、4泊もした理由 2025年1月4日、えむちゃん(@mchannokiroku…
3歳の娘さんと暮らしている、かとーゆーこ(@katooyukoo)さん。 ある日、かとーさんは娘さんと一緒に、実家に帰りました。 帰省中、娘さんは、実家にいた『友達』と仲よくなったのだとか。 『友達』に対しての、娘さんの…
おみくじには、『大吉』や『凶』などの運勢が記されていますよね。 男性が引いた『おみくじ』の、ほほ笑ましい内容に注目が集まりました。 姪が作ったおみくじを引いたら… 2025年1月6日、@205mmSBGさんが、Xに1枚の…
スーパーマーケット(以下、スーパー)に行くと、時々掲示板に『お客様からのご意見』が貼り出されているのを目にします。 よりよい店にするには、利用客目線の要望や感想も必要。店側は寄せられたメッセージに目を通し、一つひとつ返事…
1日を元気に乗り切るには、しっかりとした朝ご飯が重要。 朝ご飯を口にしないライフスタイルの人もいますが、しっかりとエネルギーチャージをするためにも、基本的には食べておいたほうがいいでしょう。 また、朝からおいしいものを食…