
「月曜日がしんどすぎる」 三つ子の母親が公開した1枚に「コレは大変」「手伝ってあげたい」
子供が保育園に通っていると、毎日必要な荷物を親が用意し持って行きます。 幼い子供の場合、連絡帳や着替えのほか、オムツや手拭き用タオル、食事用エプロンなどもあるでしょう。 さらに月曜日になると、お昼寝用の布団のカバー、シー…
grape [グレイプ] pickup
子供が保育園に通っていると、毎日必要な荷物を親が用意し持って行きます。 幼い子供の場合、連絡帳や着替えのほか、オムツや手拭き用タオル、食事用エプロンなどもあるでしょう。 さらに月曜日になると、お昼寝用の布団のカバー、シー…
汁物の代表格といえば、味噌汁。発酵食品である味噌を使っているので栄養価が高く、できれば毎日食べたい手軽なメニューといえます。 しかし、暑い季節になると、途端に味噌汁を作るのがおっくうになる筆者。 そうはいっても「もう一品…
タレントの上沼恵美子さんが2023年4月9日、自身がMCを務めるバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演。 妻が抱える夫へのいら立ちに持論を述べました。 番組に寄せられたのは、「夫の『体調が悪いアピー…
さまざまな調理方法があり、栄養もたっぷりと含まれている卵。 オムライスや目玉焼き、スクランブルエッグなども人気ですが、中でも日本で『お手軽かつ定番』といえるのは卵かけご飯でしょう。 ホカホカの白いご飯の上に卵を乗せるだけ…
いろいろな料理やお菓子に使えて便利な生クリーム。200㎖パックで売られていることが多いため、ちょっとだけ使って残してしまうこともありますよね。 残ってしまった生クリームは、どのように保存すればいいのでしょう…
面倒くさいけれど、サボると大変なことになる、トイレ掃除。 汚れを放置せず、こまめに掃除したい気持ちはあっても、なかなか重い腰が上がらないという人は多いでしょう。 かずや(raku_osouji_zubora)さんは、そん…
筆圧の強い子供が思いっきり書いても折れにくい、お絵描きにもってこいな色鉛筆『ポンキーペンシル』。 ペン全体が色鉛筆の芯になっているのが特徴で、幼い子供たちによく使われているといいます。 そんなポンキーペンシルは、黒い画用…
味の素株式会社が製造・販売している、冷凍食品『それゆけ アンパンマンポテト(以下、アンパンマンポテト)』。 アニメ『アンパンマン』のキャラクターの形をした、ひと口サイズのマッシュポテトで、幼い子供たちに人気があります。 …
数字の形をしたロウソクは、年齢を表現するのに便利なため、誕生日用のケーキによく使われます。 さまざまな大きさやデザインがあり、ケーキに合わせて選べる点がいいですよね。 一方で、バリエーションがあるからこそ、いざという時の…
旅行は、その土地ならではの美しい景色やおいしい料理、文化を堪能することができます。 日常から抜け出して、リフレッシュやリラックスができることから、旅行好きな人は多いですよね。 2人の子供を育てている、つかれうさぎ(tsu…
俳優の中尾明慶さんが、2023年4月25日に自身のYouTubeチャンネルを更新。 同月現在で小学4年生の息子さんが語った目標に、感銘を受けたと明かしました。 息子さんは、2023年3月に行われ日本代表が優勝した、野球の…
学校行事が近付くと、家でいろいろと持ち物の準備をする必要があります。 体育祭の場合、弁当や体操服のほか、出し物があれば必要な小物まで用意しなければなりません。 ぴんこ(pinkocolor)さんは、次男のエピソードをIn…
通勤や通学などの移動時間は、読書をしたり、考え事をしたりと、さまざまな過ごし方があります。中でも、イヤホンをつけて何かを視聴中の人を見かけることは多いでしょう。 イラストレーターの、やまもとりえ(rinpotage)さん…
昼食を食べている時は、会社や学校での疲れから解放される瞬間。 自分の好きな食べ物を詰め込んだ弁当や外食などで、楽しむ人がいます。 一方、健康を気にして、肉が好きでも野菜を多めにして食べる人もいるでしょう。 うのき(u_n…
フリーザーバッグなどのチャック付き袋は、食料をはじめ、さまざまな物を入れるのに便利なアイテムです。 ホームセンターやドラッグストア、100円ショップなどで販売されており、サイズ展開も豊富。 普段使いしている人は多いのでは…
リラックスしている時や、喜んでいる時、怒っている時など、ペットは表情でその豊かな感情を伝えてくれます。 飼い主は愛するペットの表情一つひとつを、愛おしく思っていることでしょう。 猫の牡丹ちゃんの飼い主(torakun_b…
日々の成長が愛おしい我が子。時には大人に分からない反応をすることもあるのが子供あるあるですよね。はなゆいさん(yuihanada7)がご近所の人に声をかけられた時に起きた、子供ならではの意外なハプニングをご紹介します。 …
お菓子を作る時に付きものなのが、粉をふるうという工程です。 避けられない作業とはいえ、粉が飛び散って周辺が汚れたり、洗い物も増えたりと面倒くさいですよね。 そんな手間ばかりの粉ふるいを簡単に済ませる方法が存在しました。家…
アイドルやスポーツ選手、カレンダー、学習教材など、ポスターにはいろいろな種類があります。部屋のアクセントになったり、目の保養や勉強になったりと、貼る目的もさまざまです。 しかしポスターを「真っ直ぐ貼る」のは、思いの外難し…
たくさん溜まったレジ袋に使用するレジ袋ストッカー。普通はレジ袋の収納で使う人は多いでしょう。一方で、レジ袋を収納する以外の活用方法はないだろうかと思う人もいるのではないでしょうか。 身軽に暮らして余白を楽しみながら、暮ら…
職場によっては、用意されている業務日誌。 従業員が1日の出来事を振り返り、共有すべきことを書き記しておくものです。 ノンノ(nonno_kaba)さんの長女である、こめさんが、アルバイトをしているコンビニにも業務日誌があ…
接客業の仕事は、店頭で客の対応をしたり、品物の管理をするだけではありません。 店にかかってくる問い合わせやクレームの電話に対応するのも、重要な作業の1つです。 直接顔を合わせての会話と、電話越しでのやり取りは、似ているよ…
子育て中の親にとって、公共交通機関での移動は大変なもの。 電車やバスなどの中では、同乗しているほかの人たちが快適に過ごせるよう、大概の親が気を遣っているといいます。 『バスの中で出会った人』 2児の母親である、ぼめそ(b…
暑い夏はもちろん、1年を通じて飲む機会が多い麦茶。 麦茶パックを使えば、簡単に作ることができるため、自宅に常備している人も少なくないでしょう。 「麦茶パック、もう捨てない!」 驚きの活用法が? そんな麦茶パックですが、使…
2023年4月25日、歌手のLiSAさんが自身のウェブサイトで、第1子の出産を発表しました。 いつも応援してくださる皆様へ 私事ではありますが、先日第一子を出産いたしました。 パワーアップした私で、音楽を届けられることが…
「親の背中を見て子は育つもの」とよくいわれますが、子供は思っている以上に親の行動をよく見ているもの。 時には思いがけない行動に、ドキッとさせられることもあるでしょう。 2児の母親である投稿者(@osumousandayo…
大きな社会問題として取り上げられる、学校でのいじめ。 学校という小さなコミュニティの中で繰り広げられるため、教師以外の大人が気付きにくいのも難点でしょう。 学校で、自分の席に紙クズがあって? きむらむ(kimu_ramu…
俳優の杉浦太陽さんが、2023年4月24日に自身のブログを更新。 新たな資格を取得したことを報告しました。 杉浦太陽、大物作家と一緒に新たな資格を取得 釣り好きとして知られている杉浦さん。 すでに小型船舶免許を所持してい…
街中で、知らない人に突然話しかけられたことはありますか。相手がどんな人であれ、ドキドキしてしまいますよね。 家族の日常を描く漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんも、そんな経験をした1人。 街を歩いていると、…
家庭での様子を保育士に伝えたり、園での様子を知らせてもらったりと、保育園の連絡帳は親と保育士を繋ぐ大切なツールでもあります。 しかし、毎日連絡帳を記入するとなると、どんなことを書いていいのか悩む親は多いようです。 時間が…