
渾身の似顔絵に、先生「何ふざけているんですか?」 怒られた小学生の行動に絶賛の声
みなさんは学生時代に出会った忘れられない先生はいますか。 困っている時に優しい言葉を投げかけてくれた、恩師と呼べる先生に出会った人も多いでしょう。 一方で、人によっては先生とのやり取りが嫌な思い出になっている人もいます。…
grape [グレイプ] pickup
みなさんは学生時代に出会った忘れられない先生はいますか。 困っている時に優しい言葉を投げかけてくれた、恩師と呼べる先生に出会った人も多いでしょう。 一方で、人によっては先生とのやり取りが嫌な思い出になっている人もいます。…
子育て中の、大変なことの1つによく挙げられるのが、赤ちゃんの寝かしつけです。 ベッドに置かれた時や、何かの音が鳴った瞬間に起きて、泣き出す赤ちゃんは少なくありません。 せっかく寝たのに、誰かの行動が引き金となって赤ちゃん…
ベビーカーに子供をのせた状態での移動には、何かと不便がともないます。 電車やエスカレーター、また、エレベーターを乗ろうにも混雑していたら、順番を見送る親も多いことでしょう。 haruharu(haruharu1809)さ…
「客席に自分しかいない」 映画鑑賞が好きで、映画館によく足を運ぶという人の中で、こんな経験をしたことがある人はいませんか。 映画館を貸切にし、スクリーンを独り占めできるような感覚がして、ちょっぴり嬉しく思うかもしれません…
有事に対する備えとして一般的なのが、水や食糧などを入れた防災リュックを用意し、自宅に置いておくこと。 ですが、常日頃から防災リュックを持ち歩くのは大変です。 かといって外出時に災害などが起きたら、自宅まで取りに行くのは難…
夫婦は仲良しが1番! どうやら、誰もがそう思っているわけではないようです。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんが体験したエピソード。 hanemiさんが育てる3人兄妹のう…
子供を寝かしつけようとすると、思わぬ出来事が起こるのは育児あるある。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。 ぽぽママさんの旦那さんが、5歳のぽぽちゃんを…
日常生活に欠かせないタオル。せっかく畳むなら、ホテルみたいにきれいに畳みたいと思う人は多いのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーや時短家事の資格を持つAyaka(ks._.myhome)さんは、5歳の子供もできる簡…
毎年3月に、多くの学校で行われる卒業式。 学校生活の思い出話に花を咲かせつつ、友人との別れを惜しんだ人も多いことでしょう。 保護者にとっても、子供の晴れ姿を見届ける感動的なイベントですよね。 2児の母親である、2コブマザ…
面倒くさいズボンの裾上げ。裾上げテープなども販売されていますが、強度の面から見ると、やはり縫ってしまったほうが確実なように感じてしまいます。しかし裁縫に慣れていない人の場合、縫い目が見えてしまうといった失敗もあるでしょう…
かつお節の小袋は一度に使いきれずに中身を余らせてしまい、保存方法に頭を抱える人は多いのではないでしょうか。わざわざ道具を買うのも面倒なので、できれば家にあるもので済ませたいものです。 便利なものや裏技を発信しているしーば…
ついつい溜まっていくクリアファイル。紙の書類を使うシーンも減っているため、使いどころがなく、なんとなく保管しているという人も多いのではないでしょうか。そんな人に朗報があります。 クリアファイルを上手に使うことで、日常のち…
「開園して1時間が経ちましたが、まだ1つも減っていません」 栃木県栃木市にある植物園『とちぎ花センター』のTwitterアカウント(@Tochihana_jp)が、そんな嘆きのコメントを投稿して注目を集めました。 『とち…
人間はもちろん、動物の赤ちゃんも体が弱いもの。 ケガをしたら大変なため、ペットが子供を産んだら、飼い主は周囲に危険がないようにいつも気を遣うことでしょう。 そーい(in.s_soi)さんは、実家で暮らしていた猫が生んだ、…
働き始めは失敗の連続。 仕事に慣れた人なら見分けられることも、新人には分かりません。 他人の間違いから連鎖して、自分までミスをしてしまうこともあるようです。 弁当店でのアルバイト ノンノ(nonno_kaba)さんは、弁…
「うわぁ…床に油をこぼしちゃった!」。こんな経験をした人は多いのではないでしょうか。拭いても拭いてもベタベタは残るうえに、布巾で拭いているうちにどんどん油が広がってしまう。そんなお手上げ状態になる前に知っておきたい便利な…
朝ごはんにあると嬉しい目玉焼き。でもフライパンをわざわざ出して目玉焼きを焼いて、そのフライパンを洗うのは手間がかかります。 お弁当作りですでに洗い物がいっぱい…もうこれ以上増やしたくない! そんな時に活躍する画期的なアイ…
お絵描きは、親が子供の成長を実感できることの1つ。 子供は、2歳頃からだんだんと表現力も成長してきて、何を描いているのかが、なんとなく分かるようになってくるといわれています。 我が子が自分で描いた絵を見せてくれると、親は…
回転寿司店といえば、寿司がレーンの上を回り、客が自由に好きなものを取れるのが特徴的。 ですが近年、客が卓上に設置されたタッチパネルで注文した寿司だけを、レーンに流すお店もあります。 ofen(@snski276)さんが訪…
おい!混みすぎだろ!! レジ待ちの順番中、そんな怒号を耳にした、ふわとろぷろ子(fuwatoro_proko)さん。 声が聞こえるほうを見ると、1人の高齢男性が、なかなか順番が進まないレジに怒りをあらわにしていたといいま…
YouTube上で、視聴者からの質問や悩みに回答している、タレントの藤本美貴さん。 1年前に子供が生まれたという、30代男性に対する藤本さんの回答に、大きな反響が上がりました。 男性は、自身の収入が少なく、育休中の妻に対…
仕事でミスをしてしまうと、気分が落ちてしまうもの。 気持ちを切り替えるまでには、少し時間が掛かりますよね…。 おばけ3号(@ghost03type)さんは、職場での『やらかし』をTwitterで告白しています。 『会社に…
幼稚園や保育園に通う子供たちは、上靴を定期的に持ち帰ります。 週1回持ち帰るところもあり、上靴の洗濯を面倒に思っている親は多い様子。 2児の母親である、まぎ(magi_pupu)さんも上靴の洗濯を面倒に思っている1人です…
袋に入ったスナック菓子を食べていると、途中で食べきれなくなることって、ありますよね。 食べかけのお菓子の袋は口を閉じて保存しますが、その場に輪ゴムやクリップなどの道具がないと困ってしまいがちです。 2023年4月4日、警…
キッチン掃除と聞くと、真っ先にコンロやシンクなどが思い浮かぶでしょう。しかし忘れがちな食器棚も、実はかなり汚れが溜まっています。棚のホコリはもちろんのこと、ガラス部分にはたくさんの手垢が付着しており、たまに掃除をして驚い…
第1子の子育ては、誰もが初心者であり、分からないことだらけ。 また、子育てに明確な『正解』がないことから、自分の行動に不安を覚えるなどして、何度も壁にぶつかってしまいます。 それでも多くの親が心身をすり減らしてまで試行錯…
懐中電灯やリモコンなどの急な電池切れ。「ちょうど使いたかったのに…」と困ったことはありませんか。 すぐに新しい電池と交換できるのがベストですが、「今は買いに行けない!」という時に使える応急処置を2つご紹介します。 電池を…
毎日使う洗面台やシンクでは、伸びるタイプの蛇口が設置されていることもあります。伸びるタイプの蛇口は洗面台やシンク全体を掃除しやすいため便利ですが、実は弱点もあります。 そこでこの記事では、きんぐ(king.blog05)…
キッチンで長く保管している塩は、湿気を含むことで徐々に固まってしまいます。カチカチになってしまった塩は、料理の際も使いにくく、細かく砕くのもひと苦労ですよね。 しかし、そのような人に朗報です。カチカチに固まってしまった塩…
2023年4月12日、ファッションモデルで俳優の河北麻友子さんが、Instagramを更新。 第1子を出産したことを明かしました。 河北さんは我が子を抱っこした写真などを投稿し、出産した喜びをつづっていました。 私ごとで…