
ワサビのおろし金を拡大して見てみると… 「笑った!」「これは欲しくなる」
おもしろ実家の飲食店が忙しい時に手伝いをしているという、ちくりん タケコ(@tikurin1223)さん。 久しぶりに店に顔を出すと、ワサビ業者から勧められた新しいおろし金が置いてあったのだそうです。 ちくりんさんが新しいおろし…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
実家の飲食店が忙しい時に手伝いをしているという、ちくりん タケコ(@tikurin1223)さん。 久しぶりに店に顔を出すと、ワサビ業者から勧められた新しいおろし金が置いてあったのだそうです。 ちくりんさんが新しいおろし…
こたき(@kokokotaki913)さんが自宅で使っていた、スマートスピーカー。 音声認識システムを導入しているため、「音楽を流して」「タイマーをセットして」などと話しかけることで操作をすることができます。 また、「〇…
ニューヨーク市警察が、公式Twitterであるカップルの捜索を依頼。Twitterのパワーを感じる結末に、人々の注目が集まっています。 ニューヨーク市警「このカップルを見つけるのを手伝って」 2018年12月2日、ニュー…
漫画家のおたみ(@otamiotanomi)さんが、LINEのやり取りをTwitterに公開。10万以上もの「いいね!」を獲得しています。 お金をせびる元恋人 ある日、LINEにこんな連絡を受けたおたみさん。 相手のメッ…
寒くなってくると、身体を芯から温めてくれるお風呂が恋しくなってきます。 温かい湯船に浸かって、ぼ〜っとしていると、眠ってしまいそうなほどリラックスできますよね。 パグの八兵衛くんも、お風呂が大好き。お湯を張ったタライの中…
白いシャツなどの汚れをしっかりと落としてくれる便利な『漂白剤』。洗濯で利用している人も多いことでしょう。 ただ、使いかたには注意が必要で、色物に使ったり、液体を飛ばしてしまったりすると、服そのものを台なしにしてしまうこと…
ホテルなどに宿泊する際は、フロントで名前や住所などを記名して、チェックインの手続きを行います。 宿泊するホテルでチェックインをしようと、フロントに向かったイスギンザル(@higensboard)さん。 ホテルの受付で、こ…
イギリスの自然専門チャンネル『BBC Earth』がとらえた、心を震わす自然界のドラマをご紹介します。 映像は『BBC Earth』の公式YouTubeページで公開されており、約3分33秒と短いもの。 しかし、たった3分…
寒い季節を過ごす中で、こたつやストーブなどの暖房器具は心強い味方です。 暖房器具のそばで、心ゆくまで暖をとりたくなる日もあるでしょう。 ある1匹の柴犬が見せた振る舞いに、目尻を下げる人が続出しています。 ヒーターの前でく…
朝になると飼い主さんを起こしに来てくれる、賢い猫のバターちゃん。 この日も、上手にベッドの上に乗った後「ニャー」と鳴いて、飼い主さんを起こそうとします。 しかし、目は覚めているものの、飼い主さんはなかなかベッドから出よう…
子どもが誤った行動を取ってしまった場合、しっかり叱ってあげるのは親の役目です。 とはいえ、何をもって『誤り』とするかの判断は、親によってまちまち。 コバヤシモモ(no_nai.momoiro)さんの夫の場合、滅多に怒るこ…
Twitterで話題になっている、猫の動画をご紹介します。 自宅にいる妹さんから、1本の動画が送られてきたみんみん(@teniteniminto)さん。 妹さんは、エアコンの上から降りようとする愛猫を撮影していたようです…
夜更かししていると、TVから流れてくる海外の通販番組。大げさなリアクションにテンションの高い口調…。独特のノリがクセになって、つい見入ってしまいますよね。 そんな通販番組の”パロディ動画”がネット…
「息子の『忘れ物』が減らない…!」 そんな悩みを抱えていたのは、2児の母親であるブロガーのともぞうさん。 子どもに忘れ物が多いのは、よくあることです。しかし、勉強道具や宿題、プリントの提出など、忘れ物が目立つのは困りもの…
周囲の人々を不快にさせないために存在している、マナー。テーブルマナーやビジネスマナーなど、さまざまなシーンに「守るべき立ち振る舞い」があります。 人間関係を円滑にできて便利な一方、時には『過剰なマナー』にしばられて窮屈さ…
2018年12月4日、山手線・田町駅〜品川駅間に建設中の新駅の名称が『高輪ゲートウェイ駅』に決定しました。 「都会的でいいと思う」という、好意的な意見があがった新駅名。一方、漢字のみの駅名が並ぶ中で、1つだけカタカナが混…
幼い子どもの心をつかむのが上手な人がいます。機嫌の悪かった子どもを、まるで魔法をかけたようにころりと上機嫌にさせてしまうほどに! 元・宝塚歌劇団の男役でいまは台湾で子育てをしている、真野すがたさんの友人が、まさに子どもに…
アメリカ・ウィスコンシン州ミルウォーキーでバスの運転手をしているナタリーさんは、肌寒い秋の日の夜に乗務していました。 すると彼女のバスにリチャードさんという男性が乗ってきます。彼は以前にもナタリーさんのバスに乗ったことが…
アメリカでは毎年11月の第4木曜日は『感謝祭(Thanksgiving)』の祝日です。この日は別名『ターキー・デー』とも呼ばれ、家族や友人とともにターキー(七面鳥)の丸焼きを食べるのが伝統的です。 ナショナル・ターキー・…
子どもの日ごろの成果を親に見せる学校行事『発表会』。 可愛い子どもの成長を目の当たりにして、涙する親も少なくありません。 親なら誰もが楽しみにしている発表会で、非常識な保護者たちを見かけたという、主婦のぎんさん。 その時…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
「つじつまが合わないこと」を表現する言葉『矛盾』。 これは中国の故事が元になっているといわれています。 矛盾の故事 あるところに、盾と矛を売っている商人がいました。 商人は「この盾は堅く、いかなる矛をも通さない」と盾をほ…
イギリスの放送局『BBC』の中継映像に、なんとも心温まる光景が偶然映し出されていました。 話題のシーンは、キャスターが首相官邸前から中継している最中に映り込んだもの。 キャスターの背後に映っていたのは、首相官邸の扉の前で…
2018年11月30日に、94歳でこの世を去った、アメリカの第41代大統領であるジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ氏。 ブッシュ氏の棺は、アメリカ現地時間12月3日に大統領専用機でワシントンに運ばれ、連邦議事堂に…
専門的な研究などを行っている職業では、よく専門用語が使われます。 同じ研究をしている人からすれば、専門用語を使ったほうが伝わりやすいのですが、まったく知識のない人からすると何を話しているのかが理解できません。 大学院のゼ…
子どものころに、お気に入りのぬいぐるみを持ち歩いていた経験はありますか。 人によっては、ぬいぐるみがそばにあることで、安心したり気分が上がったりすることもあるでしょう。 ぬいぐるみによってハッピーな気持ちになるのは、人間…
「大好きなおばーちゃんへのお手紙です」 そんな文章と共に、漫画家の明(@rikukamehameha)さんが投稿した作品が話題になっています。 明さんが描いたのは、1か月前にこの世を旅立った『大好きな祖母』へのメッセージ…
丸太の形をしたケーキ『ブッシュドノエル』。クリスマスのシーズンに食べたことがある人もいるでしょう。 一風変わったブッシュドノエルが「可愛い」と、Twitterで注目を集めています。 シマエナガのブッシュドノエル 写真を投…
小桜けい(@iwasiro1)さんが投稿した、奇跡的なエピソードが話題になっています。 それは、小学生になる娘さんが持ち帰ってきた『あるモノ』が発端でした。 小学生の娘が『古びた定規』を持ち帰ってきた理由 ある日、学校か…
世界中で人気を集める『ポケットモンスターシリーズ』に登場するピカチュウ。 黄色い見た目の愛らしいルックスで、多くの人をトリコにしています。 ピカチュウの形をしたある手作りお菓子がTwitterに投稿され、人々をざわつかせ…