story

子供・ファミリー

子供・ファミリーの記事一覧ページです。

テスト子供宿題小学生お母さんサプライズ中学生家族家族愛

カードの写真

駅員にカードをもらった小学生 その内容に「知らなかった!」「広まるべき」

By - grape編集部

幼い頃、誰もが好きなものをコレクションして楽しんでいたことでしょう。 河原で拾ったキレイな石、オシャレな文房具、市販のトレーディングカードゲームなど、コレクションが充実していくたびに、自然とワクワクしたものです。 コレク…

おもちさんの漫画の画像

ブラジル人の恋人 体調不良のパートナーへの言葉に「すべて解決!」

By - エニママ

体調不良の時にすぐ飲めるように、頭痛薬や風邪薬などを常備薬として手元に置いている人は多いでしょう。 症状に合わせてそろえていたら、「薬箱に入らなくなってきた…」ということもあるかもしれません。 しかし、中には複数の症状に…

ぷにまあむの漫画の画像

「まさかすぎる結末…」 『母の日』に欲しい物を聞かれ、答えたら…

By - grape編集部

毎年、5月の第2日曜日に訪れる『母の日』。 母親を労って感謝し、カーネーションなどを贈るのが定番となっています。 息子から「母の日に欲しいものはある?」と聞かれ… 小学校3年生の息子さんを育てる、母親のぷにまあむ(pu…

配達員の漫画

子持ちの母が配達員に平謝り 理由に「そんなことある!?」「これは怖い」

By - grape編集部

通販利用者の増えた現代において、配達員の仕事は激務といえるでしょう。 暑い日も雨の日も、大量の荷物をいろいろな場所へと運ぶ毎日。荷物が多い日は、落ち着いて休憩をとることすら困難だといいます。 担当エリアにもよりますが、配…

息子とのメールの写真

息子から届いたメール、要求の伝え方に「笑った」「何が欲しいかは伝わった」

By - grape編集部

家族のために働く親は、仕事の都合などで帰宅する時間が遅くなってしまうことがあります。 そんな時に、子供から「早く帰ってきて」と連絡があると、親なら誰しも温かい気持ちになりますよね。 息子から届いたメールの内容が? ある日…

給湯器のリモコンのぬいぐるみの写真

給湯器のリモコン…よく見ると? 正体に「天才」の声!

By - grape編集部

幼い子供は好奇心がおうせい。 身の回りのあらゆるものに興味を示しては、触ったり口に入れたりするため、親は注意深く見張っていなければいけません。 特に、ボタンの付いたリモコンなどは、親の真似をして操作をする子供が多いため、…

ベビーサークルの写真

ベビーサークルで寝ていたのは… 写真に「逆、逆ー!」「お疲れ様です…」

By - grape編集部

『子育ては体力勝負』と、よくいうもの。 元気いっぱいで、いつ予想外の行動をとるかが分からない子供を1日中見ていれば、ヘトヘトになるのは当然でしょう。 ベビーサークルで寝ていたのは… 0歳の娘さんを育てている、母親のmi(…

孫と祖父の写真

孫の父代わりだった祖父 がん発覚後の1枚に「泣いた」「素晴らしい」

By - grape編集部

『父親』という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを抱きますか。 大黒柱という言葉にふさわしい立派な身体つきや、優しくて温かみのある笑顔、連日仕事に励む背中など、『立派な父親像』は人それぞれ。 いずれにせよ、家族に尊敬さ…

恐竜の絵の写真

大笑い必至の『母の日』プレゼント 息子が感謝の言葉とともに描いたのは?

By - grape編集部

毎年5月の第2日曜日に訪れる、『母の日』。 子供が日頃の感謝を込めて、母親にプレゼントを渡すことが多いですよね。 愛する我が子が自ら考えて準備した贈りものは、どんなものであれ嬉しいでしょう。 息子の『母の日』プレゼント …

自宅の張り紙の写真

自宅に『執行本部』が設立? 子供部屋の貼り紙に「センスいい」「楽しい家族」

By - grape編集部

2024年5月12日にあった、『母の日』。 同日のSNSでは、子供から感謝の気持ちを伝えられたり、カーネーションの花束をもらったりといった、家族の心温まる投稿であふれました。 『母の日』に2人の娘からサプライズが! 小学…

マスキングテープ製の絆創膏の写真

絆創膏の代わりにコレ! 子供達にウケた物に「全親が救われそう」「需要ありすぎる」

By - grape編集部

子供が好きな物の1つが、絆創膏(ばんそうこう)。 シールとして家具や壁に貼ったり、自分の身体にペタペタと貼り付けたりして遊び、大量消費してしまうのは、子育て中の『あるある』のようです。 昨今では100円ショップでも購入で…

漢字テストの写真

100点満点で『120点』をとった娘 答案を見ると?「粋!」「最高の発想」

By - grape編集部

学校で身につけるのは、学力だけではありません。 他者とのコミュニケーション方法や、ルールを守ることの重要性、そして知識を得る楽しさなど、さまざまなことを子供は学んでいくのです。 子供たちの自主性や個性を尊重し、優しく背中…

カタツムリ写真

ブロック遊びに7万人が『いいね』したワケ 写真に「天才すぎ」「自分にはできない」

By - grape編集部

幼い子供が自由な発想で描いた絵や、作った物は、どれも興味深い作品ばかり。 大人ほどの技術はなくとも、愛がこもっていたり、どこか不思議だったりと、人々を惹きつける魅力を放っているものです。 4歳児の作品に『7万いいね』 か…

花束の写真

スーパーで花を買った中2男子 うっかりミスに「待って?」「吹き出すわ」

By - grape編集部

毎年、5月の第2日曜日は『母の日』。 全国の子供たちが、日頃の感謝を母親に伝えるこの日、家庭によってさまざなドラマが展開されることでしょう。 2024年の『母の日』も、人々を笑顔にするエピソードが生まれています。 中学生…

店員と母親の漫画

「私は耳が聞こえません」の紙を見せた店員 すると客が…「涙が出た」「かっこよすぎる」

By - grape編集部

世の中には、さまざまな障がいを持っている人が存在します。健常者が当たり前のようにしていることも、一部の人は大きな壁のように感じていることでしょう。 そんな『壁』をできるだけ取り除くべく、社会が進めているのがバリアフリー化…

page
top