
小2で志望大学を決定 理由に「笑った後に涙がひと粒」「一生の宝物だ」
トレンド幼稚園などに預けられていた時、親の『お迎え』を心待ちにしていた人も多いでしょう。 2人の子供を育てている、ぽむお(@bamy0102)さんは、息子さんのお迎えに関するエピソードをTwitterに投稿しました。 母親の負担…
grape [グレイプ]
「お母さん」に関する記事一覧ページです。
幼稚園などに預けられていた時、親の『お迎え』を心待ちにしていた人も多いでしょう。 2人の子供を育てている、ぽむお(@bamy0102)さんは、息子さんのお迎えに関するエピソードをTwitterに投稿しました。 母親の負担…
子育てをしていると、子供に「気を付けて!」と声をかけなければいけないシーンは多いものです。 しかし、声かけが間に合わず、子供の転倒などを防げなかったという経験がある親もいるでしょう。 娘のじーたんちゃんとの日々をユーモラ…
年齢を重ねると、身体にさまざまな不調が現れます。 人によっては会話が聞き取りづらいなど、生活に支障が出る『難聴』になることも。 『難聴』の場合、聴覚を補う補聴器の使用が推奨されていますが、ネガティブなイメージを抱き、装着…
赤ちゃんが何を伝えたいのか分からず、頭を抱えるお母さんたちは多いはず。もどかしさのあまり、育児が辛くなってしまうこともあるかもしれません。 スイスで子育てをする、ケイコモエナ・どすこい母さん(keikomoena)さんも…
子育て中の親は、自分の行動に注意しています。 子供の手本となるよう、日々の生活の中で『理想的な大人』として振舞う場面が多々あるでしょう。 ですが、子供に見られていない時は別! 親はこっそりと、子供に見せられないことをいろ…
純粋な子供は、大人が戸惑ってしまうようなストレートな質問をすることがあります。 漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんも、そんな体験をした1人。幼稚園の授業参観に早く着きすぎたところ、息子のお友達たちに囲まれ…
『グー』『チョキ』『パー』の3種類の手の出し方で勝敗を決める、じゃんけん。 何かの順番や役割を決める時に行うことも多く、子供から大人まで年齢関係なく親しまれている遊びです。 和栗ぐり(waguri_guri)さんは、3…
大人には当たり前のように感じる出来事も、子供には、目新しいものに思えるでしょう。 大人になり当たり前となった出来事も、子供には目新しいものに思えるでしょう。 Instagramに漫画を投稿している、ほしこ(hoshiko…
世の中の親たちを悩ませる、イヤイヤ期の子供の気まぐれな行動。なかなか食事をしてくれないのも、代表的な行動の1つです。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、まきこんぶ(makikonbu33333333333)さ…
小さな赤ちゃんを連れてお出かけする時は、ちょっとの時間でも目を離したくないもの。 子育て中の、まる(@maru_nin2)さんは、車で移動する際、後部座席のチャイルドシートが気になっていました。 そこで、運転席からでも赤…
父の日や母の日などの行事にかかわらず、親に手紙を渡す子供は多いでしょう。 感謝の気持ちを込めたり、お願いごとをするために使ったり、手紙の目的はさまざまあります。 2人の娘さんを育てている、ぼぶ(boband628)さんは…
思春期になった子供は、親と衝突しがち。 親が部屋に入って来るタイミング1つで、ケンカになりかねません。 親自身も多感な時期があったからこそ、我が子のことを想って、何かしらの対策を講じることがあるでしょう。 思春期の息子 …
無邪気な心を持った子供は、大人ができないようなことをやすやすとやってのけることもあります。 例えば大人の場合、ついついためらってしまいがちな知らない人に話しかけるという行為。 子供なら何も気にせずに、誰に対しても話しかけ…
加害行為をした人の供述として、たびたび耳にする「誰でもよかった」という言葉。 特定の人にターゲットを絞らず加害行為をした…という意味ですが、実際は自分よりも身体的に弱い人を狙うことが大半です。 中でも幼い子供を連れた母親…
お菓子が大好きな子供は多いですよね。そんな我が子のために、時には手作りスイーツにチャレンジする親もいるでしょう。 irohamochi168さんがInstagramに投稿し、話題となっていたのは、そんなお菓子を手作りした…
か弱い小さな命を守るのは、大変なこと。幼い子供を育てる世の中の親は、日々さまざまな苦労をしています。 しかし、親がどれだけ頑張っても、時には壁にぶつかってしまうことも。だからこそ、子育ては社会全体での協力が必要なのです。…
学生時代、授業中や休み時間に友達と手紙を回し合った経験がある人は多いでしょう。 ヨガインストラクターの平尾みほ(taketime34)さんは、授業参観で小学校を訪れた際、休み時間に娘さんからこっそり手紙をもらったそうです…
なぜか子供に懐かれやすい人っていますよね。よその子が自分を好いてくれるのは嬉しいですが、度が過ぎると困ってしまうこともあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが体験…
イヤイヤ期の子は外だろうが、お構いなしに騒いでしまうことがしばしば。対応するママやパパは、周囲への申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。 これはInstagramで育児漫画を投稿する、梅(koumesuke)さん…
幼い子供を連れてのお買い物はひと苦労。下手をすれば店内で泣き叫ばれてしまう可能性もあるため、ママやパパは機嫌を損ねないように神経をとがらせています。 Instagramに育児漫画を投稿する、佐伯梅(koumesuke)さ…
大人が思っている以上に、幼心は繊細。ほんのひと言が、子供の気持ちを左右することがあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。 ある日、幼稚園から帰っ…
忙しい日々を送っていても、トイレの間くらいはゆっくりしたいもの。 個室で過ごす1人の時間は、さまざまな面倒事から一瞬だけ開放され、リラックスできます。 しかし、子育て中となるとトイレの中ですら自由にならず…。 4兄弟を育…
・優しそう。 ・地元に詳しそう。 ・急いではいなさそう。 他人から道を聞かれやすい人には、そんな特徴があるといいます。 相手の格好や雰囲気を見て、声を掛けても問題ない人かどうかの判断をしているのでしょう。 2児の母親であ…
子供のピュアな行動には、笑わされることがしばしば。大人が思いもしない行動をとることがあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。 ある日、5歳の息子…
多くの子供は自分の気持ちを伝えるために、手紙を書くことがあります。 両親への感謝の気持ちを記したり、怒られた際に『ごめんなさい』の気持ちを込めてしたためたりと、さまざまな思いで書くことでしょう。 ヨガインストラクターの平…
サイズアウトや卒業で、意外に余りがちなオムツ。そのまま廃棄するのはもったいなく、使い道に悩む人も多いようです。 5歳の息子を育てる、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんもそんな経験をした1人。 いらなくなったオムツをど…
家族や友人、パートナーを大切に想う気持ちをどのように表現するかは、人それぞれ。 形に残るものをプレゼントするのはもちろん、手作りの料理に込めたり、言葉にして伝えたりと、さまざまな方法で自分の気持ちを伝えるでしょう。 祖母…
生まれてきた子供への愛情は、何ものにも代えがたいもの。日々成長する様子には、思わず目尻が下がってしまいます。 とはいえ、なかなかすんなりとは受け入れられない理不尽さに、困ってしまった経験はないでしょうか。 漫画家の宮路ひ…
子供が小学生である場合、たびたび親を悩ませるのが集金袋の提出。 教材費や遠足代などを現金かつ、お釣りなしの状態で用意しなければならず、多少なりとも親の負担になっています。 キャッシュレス化が進む昨今ですが、いまだ現金でや…
子育て中に大変なことは多々ありますが、子供を連れた買い物もその1つ。 大人が1人で買い物をする時とは異なり、子供の言動に振り回され、体力と気力を大量に消費します。 トラブルが起きて、買い物を中断する事態になることも珍しく…