
冷蔵庫にタイマーが付かない… ブックエンドを使うと?「天才か」
ライフスタイル本を立てて並べる時に、倒れないようにするためのアイテム、ブックエンド。 使い方を工夫すれば、本の整頓だけでなく、家の中のちょっとした困りごとを解決するのにも役立ちます。 のあ(noa_kurashi)さんは、ブックエンド…
grape [グレイプ]
「キッチン」に関する記事一覧ページです。
本を立てて並べる時に、倒れないようにするためのアイテム、ブックエンド。 使い方を工夫すれば、本の整頓だけでなく、家の中のちょっとした困りごとを解決するのにも役立ちます。 のあ(noa_kurashi)さんは、ブックエンド…
「これ考えた私、天才なのかな?」 そういって、自身のアイディアを自画自賛したのは、はずき(hazuki_kurashi)さん。 とっておきの『ライフハック』を思い付き、Instagramで紹介しました。 アイラップの収納…
料理で油を使用すると、その後の片付けが面倒に感じませんか。 フライパンに残った油や、コンロ周りに付着した油汚れなどの処理は、意外と手間ですよね。 2025年3月4日、そんな悩みに役立つ商品が、100円ショップ『ダイソー』…
キッチンで出番の多い、しゃもじや菜箸。 食べ物に直接触れるアイテムだからこそ、衛生面を考慮して収納したいですよね。 100均でも買える『ブックエンド』を使えば、便利な収納を低コストで作れます。 家事にまつわるさまざまなア…
毎日の料理に使うまな板は、いつも清潔な状態にしておきたいもの。 「食器と一緒にサッと洗っているだけ」という人も多いのではないでしょうか。 本記事では、花王株式会社(以下、花王)がおすすめする、まな板のお手入れ方法を解説し…
毎日使うキッチンだからこそ、ちょっとした工夫で使い勝手がぐんとよくなります。 ふきんやスポンジの衛生管理、調理スペースを広げる方法など、家事がスムースになるアイディアを5つ集めました。 手軽にできるアイディアで、家事の効…
生活していくうえで必要不可欠な、日用品。 買い替えるタイミングがなくて、いつの間にか長い年月をともに過ごしていた…ということもありますよね。 感謝の言葉を贈られたのは… 「17年も頑張ってくれてありがとう」 そうコメント…
キッチンに付いているレンジフードに、突然結露ができるケースがあります。 起きた時には「窓際でもないのにどうして?」「これまで平気だったのに」と驚くのではないでしょうか。レンジフードに結露が起こる原因を知っておきましょう。…
作業中や、食事後のリフレッシュに、コーヒーを飲むという人もいるでしょう。 ハンドドリップでコーヒーを淹れれば、自宅でも、手軽においしいコーヒーが楽しめますよね。 UCCが紹介する、コーヒー器具の掃除方法 UCC上島珈琲株…
寒い時期の水を使った家事は身体に堪えるもの。 その上、「ダイニングは暖かくてもキッチンが寒い」といった温度差によっても身体に負担がかかってしまうでしょう。 そこで本記事では、キッチンだけが冷える原因やキッチンの寒さ対策に…
毎日使うキッチンの排水口には、汚れが溜まりがち。 こまめに掃除をしないと、汚れが蓄積してニオイや詰まりといったトラブルにつながりかねません。 とはいえ、できることなら時間をかけず効率よく汚れを取り除きたいですよね。 現役…
つい後回しにしがちな、キッチンシンクの掃除。年末の大掃除で、重点的にやりたいと考える人は多いでしょう。 頑固な油汚れや水垢などには、つけ置き洗いが効果的ですよね。 例えば、シリコン製の蓋やビニール袋で排水口を塞ぎ、シンク…
食器から調理器具、調味料など、何かと物が増えやすいキッチン。 物が多いと収納場所が定まらなかったり、使いたい時にサッと取り出せなかったりして、ストレスがたまりがちです。 特にキッチンが小さい場合は、作業スペースの確保に苦…
2024年12月に入って「そろそろ大掃除をしなきゃ…」と考えている人は多いでしょう。 できることなら早めに取り掛かって、気持ちよく年を越したいですよね。 100円ショップ『ダイソー』は、Instagramアカウント(da…
小まめに掃除しているはずなのに、キッチンの壁を触ってみたら『ベトベト』ということはありませんか。 この頑固な汚れに悩んでいる人も多いでしょう。 清掃業務を手掛ける『ダスキン藤沢』の公式ウェブサイトでは、キッチンの壁がベト…
小まめにキッチンを掃除をしているにもかかわらず、シンク周辺に謎の『白い物』が付いていることがあります。 原因の分からない汚れが繰り返し付くと、疑問とやるせなさが募るのではないでしょうか。 水回りのメンテナンスやリフォーム…
調味料やふりかけなど、キッチンには小袋が溜まりがち。 コンパクトな一方、自立しないため、箱にまとめて入れるとゴチャゴチャとした印象になってしまいます。 奥に仕舞った小袋は取り出しづらく、使わないうちに存在を忘れてしまうこ…
キッチンで行う家事の、食器洗い。 食事が終わってキレイにしておくと、次使う時に気持ちがいいですよね。 食器洗いをしていたら? 複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんは、愛猫たち用の食器を洗っていました…
家の中がきれいに掃除されていると、気持ちよく過ごせるもの。 部屋はもちろん、毎日使うキッチンや風呂場はできるだけ清潔に保ちたいですよね。 ですが、年月とともに蓄積された汚れはなかなか落ちないかもしれません。 100均アイ…
動物は、毛の色や模様を使って、周囲の風景に溶け込むことがあります。 「また家電に紛れている」 あるペットと暮らしている、飼い主(@kanata_akas)さんは、そんなコメントとともに、Xにキッチンの写真を公開しました。…
2024年8月中旬現在、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場を舞台に、高校球児たちによる熱い戦いが繰り広げられています。 連日、高校球児たちのプレーにスポットを当てて、高校野球の魅力をお茶の間に届けているのが、テレビ番組『熱闘甲…
「油汚れに重曹が効くって本当かな」「簡単に油汚れを落とす方法を知りたい」「重曹の使い方がよく分からない」と、悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。 こまめに手入れをしているつもりでも、油汚れはいつの間にか溜まって…
快適な暮らしには欠かせない、家の掃除。 家の中を見渡せば、ホコリや汚れが毎日のように出てきます。 こまめに掃除機をかけたり、ぞうきんがけをしたりすることが必要ですよね。 夏におすすめの掃除場所は? 賃貸や売買物件を取り扱…
ガスコンロや流し台などが備わる、キッチン。 リビングと対面式にすると、開放感があって、家族とのコミュニケーションが取りやすいともいわれています。 X上では、猫の飼い主による、対面式キッチンのメリットが分かる投稿に、反響が…
料理をするのが好きな人も苦手な人も、時には支度が面倒に感じることがあるでしょう。 特に『ズボラ』な人は、ごはんの支度において楽をするための独自のルールを決めることがあるかもしれません。 はると(@tomeji1106)さ…
食品や調味料、調理器具など、あらゆるものであふれているキッチン。 頻繁に使うものは、すぐ手に取れる場所にあると便利ですが、なかなか整理ができずゴチャッとしてしまいがちです。 ラップ類の収納グッズに「天才」 さとうまりえ(…
食材や食器を洗う、シンク。 料理をしたり、食事後の後片付けをしたりと、自宅にいれば毎日のように使います。 しかし、生ゴミを溜めてしまいがちで、常に清潔に保つのは難しいでしょう。 シンクが食中毒の原因に!? 東京都保健医療…
「子供って大人のすることをよく見てる」 X上でそう述べたのは、2児の母親である、こちみ(@pumpkinsoup2065)さん。 3歳の長女のおままごとを見て、家事の仕方が再現されていることに驚いたそうです。 その日、自…
食材の水分を拭いたり、余分な油を吸わせたりと料理のあらゆる場面で活躍する、キッチンペーパー。 いつでもサッと使えるように、手の届くところに取り付けている家庭も多いでしょう。 便利さゆえに、ちょっとした掃除や汚れの拭き取り…
料理をしていると、調味料をこぼしたり野菜のくずが散らばったりするなど、汚れが付きものですよね。 作るのは楽しくも「片付けや掃除が面倒」なんて人は多いのではないでしょうか。 もし面倒な作業が省けるとしたら、すぐに試してみた…