Latest

小1の『珍解答』に先生と母がツッコミ! 「腹を抱えて笑った」「こういうの大好き」

By - grape編集部

私たちは当たり前のように日本語の読み書きをしていますが、最初は誰もが難しく感じていたはず。 日本語は漢字に加えて、ひらがなやカタカナもあるため、一筋縄ではいきません。国語の授業やドリルを活用して、子供たちは知識を得ていく…

聴覚障がい者が感動した、店員の行動 「ハッとした」「知らなかった…」

By - grape編集部

障がいのある人もできるだけ快適に暮らすことができるよう、社会ではバリアフリー化が推進されています。 例えば、健常者であれば特に意識しないであろう階段も、視覚障がいや身体障がいがある人などにとっては、高い壁のようなもの。 …

「代わりにインターホンを鳴らして」という配達員 「なんで私が?」と思ったら…

By - grape編集部

外出中、見知らぬ人に突然声をかけられた経験は、きっと誰にでもあるはず。 道についての質問であったり、ちょっぴり怪しい何かの勧誘であったり、アンケートのお願いであったりと、話を聞いてみないことには分かりません。 ゆきたこー…

「見てくださいこの表情を!」 ハスキーはアホっぽいといわれ、反論するも?

By - grape編集部

どっしりとした体つきや高い知能、キリッとした顔立ちから、『クールでかっこいい犬種』として有名なシベリアンハスキー。 とはいえ、犬も人間と同じように個体差があります。中には、そういったイメージとは異なった雰囲気の子もいるで…

意味が分かると涙が出る4コマ 地方民から「泣いた」「マジであるある」

By - grape編集部

都市部への人口集中が問題視され続けている、日本。 インターネットが普及し、リモートワークを導入する企業が増加しても、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県などの都市部に人口が偏っています。 都市部への人口集中によって、地方の人…

犬が怖くて不在票が入れられない! 配達員の行動に「ごめん笑った」「気を付けたい」

By - grape編集部

幽霊や虫、ブツブツした集合体、高所、辛い食べ物など、誰しも1つはどうしても克服できない苦手なものがあるはず。 その苦手意識を払拭できない以上、できるだけ苦手なものとの接触を避けたり、視界に入れないように注意をしたりと、個…

吉田沙保里「これ、反則かな?」 とった行動に「勝てねえ…」「さすが霊長類最強」

By - grape編集部

『霊長類最強女子』と評される、元レスリング選手の吉田沙保里さん。 高い身体能力と鍛えた肉体を生かし、現役時代はアテネオリンピックや北京オリンピック、ロンドンオリンピックの3大会連続で金メダルを獲得しています。 引退後も、…

page
top