Latest

電柱にあった『呪いの木札』 書かれた言葉に「怒りがすごい」「発想に吹いた」

By - grape編集部

長年、日本でも問題視されている、タバコのポイ捨て。 対策として、各所に喫煙所や吸い殻入れが導入されています。しかし、携帯灰皿を持っていない人が歩きタバコをして、その場に捨てていくケースは残念なことに多いようです。 無論、…

牛丼店で自分だけ席が狭い! モヤモヤしてたら、隣のマッチョが?

By - grape編集部

新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)の流行によって、世間ではさまざまな感染対策が導入されました。 テーブルを区切るための透明なパーテーションも、その1つ。会話やくしゃみなどによる、飛沫感染を防ぐことを目的としていま…

母「爆笑しながら丸付けしたぞ」 小2息子の『珍解答』にツッコミが止まらない

By - grape編集部

発達途中の子供だからこそ飛び出る、珍解答。 子供本人がいたって真面目で勉強に取り組んでいても、時には大の大人も腹を抱えて笑わせるような破壊力をもった、斜め上の解答が飛び出るのです。 小学2年生の息子さんのたび重なる珍解答…

消えた配達済みの『置き配』 真相に「これ自分もあった」「そういうオチか!」

By - grape編集部

家にいながら、ウインドウショッピングの感覚で買い物ができる通販は、ネットが発達した現代ならではの方法。 しかし、購入した後は荷物を受け取る必要があるため、ひと昔前までは「なかなか予定が合わない」という悩みをよく耳にしまし…

店で『空の子供用カート』を押す母親 その真相に「もう本当にこれ!」「分かりすぎて笑う」

By - grape編集部

子育て中、親の生活の中心は子供となり、たびたび我が子に振り回されてしまいます。 何をするにも「嫌」と拒否されたり、公共の場で泣かれたり、用意した料理を食べてもらえなかったりといった苦労は、全世界の親が一度は体験する『子育…

コンビニの『和風ツナマヨ』を作るには? 「こういうの待ってた」「今すぐやってみて」

By - grape編集部

簡単に作れる上に、具材や形状の違いでさまざまなバリエーションがある、おにぎり。 気軽に食べることができるため、外出時のお供としても最適です。日本人のソウルフードといっても過言ではないでしょう。 管理栄養士であり、料理研究…

詐欺師に狙われた女性 まさかの展開に「どんな家族だよ!」「これは勝てない」

By - grape編集部

人を巧妙にだまし、金品を奪い取ろうとする詐欺行為。 さまざまな手口が存在しますが、現代でよく耳にするのが、身内をかたって振り込みを要求する、いわゆる『オレオレ詐欺』でしょう。 電話越しだと、声を聴き間違えやすいもの。また…

不在票と一緒に『謎の荷物』が その真相に「身に覚えがある!」「大騒ぎになるやつ」

By - grape編集部

数多くの通販サイトが存在する現代。宅配便は、生活を便利にする上で必要不可欠なサービスといえるでしょう。 注文はいつでも簡単にできますが、自宅に宅配ボックスがない場合は、届いた荷物を受け取るためにスケジュールを合わせる必要…

『アレ』が原因で臨時休業 コンビニの貼り紙に「これは仕方がない」「内容に爆笑した」

By - grape編集部

その場を通った不特定多数の人たちに情報を伝える手法として、昔から用いられている、貼り紙。 2023年9月上旬、てとら(@tetra4227)さんが大阪府で目にしたのは、多くの大阪府民に関係する、重要な情報を告知する貼り紙…

新宿に現れた『ゴミ拾い集団』 その正体に「爆笑した」「天才の発想かよ!」

By - grape編集部

「出したゴミは、自分でゴミ箱に捨てましょう」という教えは、誰もが子供の頃に耳にしているはず。 しかし残念なことに、その教えを破り、至る所でゴミを『ポイ捨て』する人は少なくありません。 いわずもがな、ポイ捨て行為はマナー違…

上司の行動に、スーパーの店員が「え?」 内容に「思わず笑った」「接客あるある」

By - grape編集部

驚いた時に口から飛び出がちな、「え?」というひと言。 衝撃を受けた時や状況が呑み込めない時、呆れ返った時、疑問を抱いた時など、さまざまなシチュエーションで思わず口にしてしまいますよね。 「え?」って なった話4選 スーパ…

page
top