
「忘れないことが一番の防災」津波の恐怖を体感させる『防災広告』が秀逸
社会2011年3月11日に起こった東日本大震災。 最大16.7mの津波が東北地方の太平洋岸に到達し、甚大な被害をもらたしました。 提供:産経新聞社 あれから、もうすぐ丸6年… 今も、昨日のことのように東日本大震災を思い出せる…
grape [グレイプ] issues
社会の記事一覧ページです。
2011年3月11日に起こった東日本大震災。 最大16.7mの津波が東北地方の太平洋岸に到達し、甚大な被害をもらたしました。 提供:産経新聞社 あれから、もうすぐ丸6年… 今も、昨日のことのように東日本大震災を思い出せる…
社会に出ると、さまざまな人に出会います。 偉そうに振る舞う人もいれば、「そこまでしなくても」というぐらい謙遜する人もいます。 一般的に、偉そうに振る舞う人は「プライドが高い」などと言われ、謙遜する人の方が「何となく良い人…
宅配業者最大手のヤマト運輸が、基本運賃の値上げを検討していると報じられました。 ヤマト運輸によると、2017年2月に配送された宅急便は1億3450万9651件、クロネコDM便は1億2938万5073件。 宅急便の前年比は…
自分には合わない会社に勤めている 人生には、さまざまな理由で、今いる場所と距離をおきたいと思うことがあります。 それは会社や学校といった組織だけの話ではなく、「人から離れたい」「住んでいる場所から離れたい」ということもあ…
作詞家であり、漫画原作者でもある小池一夫(@koikekazuo)さんが深夜のコンビニを訪れた時のこと。 ※写真はイメージ どこをどう探しても、店員がいません。周囲の客も一緒に探しますが、やはり店員は不在です。 しかし、…
市域人口は800万人、都市域人口は2000万人とも言われる、ニューヨーク。 世界中からあらゆるモノやさまざまな人が集まって来る、世界トップクラスの都市です。 当然、さまざまな趣味趣向を持った人や、多種多様な民族など多くの…
会社で働くみなさま、今日もお疲れ様です。 下手したら家族よりも長い時間を共に過ごしている、上司と部下。だからこそ生まれるこんな『上司と部下あるある』に、あなたも共感してしまうかも。 分かりすぎて目から汗…『上司と部下ある…
日本で最大の湖、琵琶湖。 滋賀県の面積の6分の1を占めている湖には、『彦根の古城』や『竹生島の沈影(ちんえい)』など、琵琶湖八景と呼ばれる名所があります。 1周、約200キロの琵琶湖に点在する観光スポットの数々…それを思…
Twitterユーザーのゆた+けーやん(@0201Yut)さんが車に乗っていると… ※写真はイメージ 前を走る車の後部に「初心者マーク」を見付けます。 ここまでは、公道を走っていれば、よく見る光景…しかし、その横に貼って…
京都府の南部に位置する宇治市が地方PR動画を制作!宇治市といえば、平等院や宇治上神社といった趣のある観光名所がたくさんある地域です。 京都府内では、京都市に次いで観光入込客数が多い宇治市。そんな宇治市が制作した『PR動画…
ある日、妊娠6ヶ月の友人と話をしていた、ぐうたらこさん(@guutaraco)。 「安定期に入って、幸せな時期だろうなぁ」と温かい気持ちでいたのですが、友人の話を聞いているうちに表情が曇りました。 なぜなら、友人の夫がと…
今や卒業式などの限られた場でしか着る機会がない、袴。可愛らしいのに、ちょっぴり残念ですよね。 人気漫画『はいからさんが通る』などの大正浪漫をテーマにした作品を見て、憧れを抱いた方もいるのではないでしょうか。 「華やかな袴…
『パニック障害』を1年間患っている、漫画家の櫻日和鮎実さん(@ayuneo) パニック障害は脳の神経系の機能やストレスが大きな原因だと考えられているため、精神科や心療内科の受診が必要。自力で治すことは難しいと言われていま…
最近はプライベートでカメラにハマっているという、南明奈さん。雑誌『カメラ女子』のスチール撮影で、神奈川県 県西部にやってきました。 天気にも恵まれた、最高のロケーションでの撮影に、思わず仕事であることを忘れて癒されている…
3児の母である@sanbanaさんは、子どもが入園する幼稚園の説明会に行きました。 お子さんがお世話になるのは、幼稚園と保育所の機能をあわせ持った『認定こども園』。0歳から小学校入学までの子どもが通える施設です。 説明会…
通勤や通学はもちろん、遊びに行く時などにも利用する電車。 極端に車での移動が多い人でなければ、「最も頻繁に使う公共の交通機関」と言えるでしょう。 ※写真はイメージ 多くの人が利用することで、どうしても起こってしまうのが、…
アメリカのケンタッキー州に住むリディアさんには5歳の息子・ジャックスくんがいます。ある日、リディアさんはジャックスくんにこう言いました。 「あら、髪の毛が伸びてきたわね。 そろそろ切りましょうか。どんな髪型がいい?」 息…
農民丁さん(@noumin_T)が働いている会社の前にはコンビニがあり、社員はよく利用していたそうです。 コンビニ側は多くの客を得ることができ、社員は手軽に昼食などを購入できる…と、まさに『Win-Win(双方が利益を得…
グループサウンズ『ザ・スパイダース』のボーカル兼ギタリストや、音楽プロデューサーとして活躍したムッシュかまやつさんが、2017年3月1日に都内の病院で亡くなりました。78歳でした。 ムッシュかまやつさんは2016年の5月…
1999年10月から2009年3月まで9年半にわたり放送されていた『あいのり』の復活が発表されました。さらに、番組参加者も募集を開始しています。 『あいのり世代』歓喜 『あいのり』は、男性4人、女性3人の計7人が『ラブワ…
今や撮影だけにとどまらず、様々な分野で活躍するドローン。初期に比べると性能も上がり、操作もしやすくなったようだ。 そんなドローンをレースに使ったら、どんな展開になるのか…。ラジコンやミニ四駆などで盛り上がった世代にはたま…
チェコで行われたサッカーの試合中、一人の選手がとった行動が大きな称賛を浴びています。 2017年2月25日に行われた、ボヘミアンズ1905とスロヴァコの一戦での出来事。 ペナルティエリア付近に来たボールをとろうと、ゴール…
Amazonや楽天などを始めとするインターネット通販の普及により、個人宛て荷物の流通量が増加。多くの宅配業者にとって、膨大な配達・再配達が大きな負担となっています。 過剰な量の荷物の配達を請け負った結果、そのしわ寄せは労…
日本から1万キロ以上離れた場所にあるアフリカ・ケニア。日本の1.5倍の面積を持つこの国には、4600万人の人々が住んでいます。 ケニアは今、深刻な問題を抱えています。それは、妊産婦と子どもの死亡率が高いことです。10万人…
地球温暖化の問題。温暖化が原因で起こる現象は様々ですが、その一つが氷河の崩壊・消失です。 北極圏でそうした氷河の崩壊を観察し、記録し続けている人がいます。アメリカ人のジェームズ・バログさんです。 出典:Exposure …
近年水問題が深刻化している地域の一つ、ケニア。繰り返す干ばつにより、サバンナの野生動物たちが水分不足で衰弱死してしまうケースが増えているのだそう。 この問題を目の当たりにしていた、ケニア人男性のパトリックさんは、野生動物…
とある高速道路での出来事。 走行中の1台のトラックが前の車に近づきすぎてしまい、急ブレーキを踏みます。 すると… バランスを崩したトラックは蛇行をはじめ、なんと片輪走行に! 周囲に多くの車が走る状況でのアクシデントに、「…
ヤマト運輸や佐川急便など、多くの宅配業者が頭を抱えている問題があります。 再配達 指定された時間に、荷物を届けに行っても不在で、再度配達をしなければならない…これが宅配業者の大きな負担になっているのです。 Amazonや…
あなたは、歳を重ねていく母親の想いを、どのくらい理解してあげられているでしょうか。 これは、どこにでもいる母と息子の、心を揺さぶる物語。 結婚をきっかけに実家を離れ、今では都内で妻と子どもと3人暮らし。 しばらくして実家…
駅や街中で、白杖を使いながら歩いている人を見かけたことはありますか? 多くの人は「目が不自由な方なのかな」と、配慮されていることでしょう。 しかし、白杖を持った人が、駅の案内板をみていたり、スマホを使っていたりしたら…、…