lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディア収納活用法ダイソーティッシュ100均家事食器ご飯裏技

家電のイメージ写真

「新生活を始める人へ」 SHARPのアドバイスに「マジでそれ!」

ライフスタイル By - grape編集部

年度の区切りである春は、さまざまな『終わり』と『始まり』がやってくる季節。中には、卒業や転勤などを経て、憧れの一人暮らしに初挑戦する人もいるでしょう。 すべての家事を1人でこなすにも、最初は分からないことだらけ。新しい家…

カレーのイメージ画像

使いかけのカレールー、どう保存してる? 企業が教える正解に「いつも迷ってた」

ライフハック By - grape編集部

多種類の香辛料で味付けされた、スパイシーな味わいが特徴的なカレー。 自宅で作る際には、小麦粉や油、調味料などが混ぜられた、市販のルーが便利なため、活用することも多いでしょう。 板状になっていたり、ひと粒ずつ小分けになって…

炊飯器のイメージ写真

炊飯器の内蓋、毎回洗ってる? 企業の解説に「震えた」「そうだったのか」

ライフスタイル By - grape編集部

日々の自炊で活躍する、炊飯器。 多くの炊飯器には、保温機能が付いています。 ついご飯を炊きすぎてしまい、その時に食べ切ることができなくても、保温機能があれば数時間はおいしさをキープできるため重宝している人は多いでしょう。…

洋風だし巻き卵の写真

「『いいね』を押さずにはいられない」 だし巻き卵に『アレ』を入れると?

フード By - grape編集部

卵焼きとは違い、溶き卵に出汁を混ぜて作る料理である、だし巻き卵。 出汁が入ることで、卵焼きの味に深みが増し、おかずにはもちろん、お酒のあてにもなる料理として知られているでしょう。 だし巻き卵を作りすぎた結果生まれたレシピ…

もしかして、こうしてない? ご飯をおいしく冷凍するコツに「めっちゃ逆のことしてた」

ライフハック By - grape編集部

自炊をする人のほとんどは、家の炊飯器でご飯を炊いているでしょう。 炊いたご飯が余った時には、冷凍保存するのがオススメといわれています。 ただ、ご飯を冷凍すると、炊き立てに比べて味が落ちてしまいがち。 炊き立てのおいしさを…

ひなあられアレンジの写真

余ったひなあられをアレに混ぜてみたら? 簡単おやつに大変身!

フード By - キジカク

3月3日はひな祭り。この時期になると、スーパーマーケットなどでひなあられが販売され、つい買いたくなることもあるでしょう。 しかし、久しぶりに食べたいと思って買ったものの、余ってしまったという経験はありませんか。 本記事で…

「ささっと履けて便利」 『スポルディング』の面ファスナータイプのシューズ5選

話題の商品 By - grape編集部

脱ぎ履きのしやすさから人気の面ファスナー仕様のシューズ。フィット感も簡単に調整できるので、愛用している人が多いでしょう。 アメリカ生まれのスポーツ用品ブランド『SPALDING(スポルディング)』には、おしゃれで機能的な…

玉ねぎの写真

新玉ねぎを丸ごとレンジでチンするだけ! 味付けに使うのは…ミツカンのあの調味料

フード By - エニママ

春は、新キャベツ、新玉ねぎなど、特有のみずみずしさや甘さを持つ野菜がおいしい季節ですね。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに掲載されている『レンジで丸ごと新玉ねぎのバタぽん』というレシピに驚いた筆者。…

そら豆の写真

そら豆の調理は面倒? 全農がすすめる『焼きそら豆』に「その手があった」「おいしそう」

フード By - grape編集部

春から初夏にかけて旬を迎える、そら豆。 塩ゆでにしたり、和え物や天ぷらに料理したりしてもおいしいですよね。ただ、さやから豆を取り出すのが、ちょっぴり面倒に感じる人は多いでしょう。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)…

炊飯器の写真

炊飯器で炊いたご飯はどのくらい保温できる? タイガーの情報がタメになる

ライフスタイル By - grape編集部

多くの炊飯器についている機能である、保温。 水分の蒸発や細菌の繁殖をおさえるなど、炊いたご飯のおいしさをキープするために備えられた機能です。 ですが、ご飯を炊いた時、どのくらい保温をしても大丈夫なのか、気になった経験はあ…

醤油の写真

淡口醤油と濃口醤油、どう使い分ける? キッコーマンの回答に「そうだったのか」

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日本が誇る万能調味料である醤油。 醤油には『うすくち』と『こいくち』などの種類がありますが、これらは何が違い、どのように使い分ければいいのでしょうか。 江戸時代から醤油造りを続けている、キッコーマン株式会社(以下、キッコ…

page
top