trend

トレンド

トレンドの記事一覧ページです。

うどんアザラシ動画料理植物自然マナーレジ考え方

ごぼふく(gobohuku)さんの漫画

道で出会ったファンキーおばあさん 母親にかけた言葉に「これは泣く」

ストーリー By - grape編集部

日常生活の中で、面識のない人と、言葉を交わしたりすれ違ったりすることがあるでしょう。 ほとんどの人は、名前も知らないまま、二度と会わないケースが多いかもしれません。 そんな、ささいな出会いでも、忘れられない思い出となるこ…

@aizawa_ikueさん漫画画像

通話しながらATMを操作する高齢女性 気になったので? 「コレは震える」「徳を積んだな」

ストーリー By - grape編集部

平穏な日常を送っていても、思わぬ事故や事件に遭遇する可能性はあります。 いざという時、冷静に行動をすることが、何よりも大切ですよね。 ATMでおばあさんが…? 実際に目撃したエピソードを描いたのは、漫画家の相澤いくえ(@…

木崎アオコ(@aokororism)さんが使っているアイシャドウパレット

アイシャドウの蓋 よく見ると…? 「賢い」「その手があったか」

ストーリー By - grape編集部

目元に立体感を出したり、華やかに見せたりする化粧品、アイシャドウ。 アイシャドウには、さまざまな色味や種類があるため、化粧を楽しめる一方、塗り方に迷う…という人もいるかもしれません。 アイシャドウパレットの使い方に反響!…

クッキー失敗画像

思ってたのと違う… 型抜きされたクッキーの見た目が衝撃的

おもしろ By - grape編集部

甘くておいしいクッキーを作る時、型抜きは特に楽しい作業ですよね。 花や動物など、さまざまなクッキー型は見るだけでも心が躍るでしょう。 しかし、型抜きの結果、想像とは違う姿になったクッキーがネットに投稿され、笑いを呼びまし…

猫の写真

「ものすごい光線を撃ちそうだ!」 技名を叫んでいそうな猫に「笑った」「ワクワクすっぞ」

動物 By - grape編集部

子供の頃、両手を前に突き出してビームを放つポーズをする、ごっこ遊びをしたことはありませんか。 お気に入りのアニメや漫画のキャラクターになりきって、遊びに夢中になる時間を、楽しんだ人は多いでしょう。 猫を写した1枚が? 飼…

青森駅

青森駅前の1枚に「笑った」「畑から出てきた芽か」 雪から顔をのぞかせたのは?

ストーリー By - grape編集部

北国では大雪が降るなど、寒さ厳しい2025年2月現在。 雪の下では、植物が春に芽吹くのをじっと待ち続けているでしょう。 しかし、もしかしたら植物以外にも『芽』を出すものがあるかもしれません…。 青森駅前の光景 青森県の観…

買い物中の女性

育児で満身創痍の母 買い物に行ったスーパーでの1コマに「店員さんの優しさに泣いた」

ストーリー By - COLLY

忙しい毎日の中で、ふと誰かの優しさに触れると、心がじんわりと温かくなりますよね。 そこで、過去に紹介した記事の中から、人と人のつながりを感じる記事を5つピックアップしました。 子育て中の母親を救った店員の優しさ 子育ては…

あとみさんの漫画

『春のパンまつり』のシールを貼るなら… 店員のアドバイスに「もうしません!」「知らなかった」

ストーリー By - grape編集部

山崎製パン株式会社が、毎年春におこなっている『春のパンまつり』。 対象商品を購入して、点数シールを規定点数だけ集めると、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで白い皿やボウルと交換できるというキャンペーンです。 スーパ…

犬の写真

トイレの中の様子をうかがう、ハスキー 飼い主のコメントに「笑った」

動物 By - grape編集部

家族やパートナーなどと生活していると、トイレの順番争いが発生することがあるでしょう。 長い時間、トイレを使用している人に対しては、コンコンとドアを叩いて「まだ~?」と聞く…という光景もよく見られますよね。 トイレの前で座…

猫の写真

毛がフワフワな猫の半年後が…? 衝撃的な姿に「なんキロあるの」「隣で添い寝したい」

動物 By - grape編集部

愛猫が子猫のうちから一緒に暮らしていると、日々の成長を実感できて嬉しいもの。 飼い主の中には、子猫時代と成長した現在の姿を比較した、『ビフォーアフター』の写真を投稿する人もいるでしょう。 2025年2月15日、飼い主(@…

赤ちゃんとピンチハンガーの写真

「この手があったか!」「ちゃんと遊んでる」 赤ちゃんの頭上に吊るされたのは…

ストーリー By - grape編集部

赤ちゃんの五感を刺激して、成長や発達をうながすといわれている、ベビーメリー。 あやすだけではなく、知育玩具としての役割もあるため、使っている家庭も多いかもしれません。 中には、一風変わったベビーメリーを使っている人もいる…

page
top