お母さん

「お母さん」に関する記事一覧ページです。

生後8か月、一度も寝返りせず…? 医師からの診断結果に「笑った」

トレンドBy - grape編集部

個人差はありますが、赤ちゃんは生後4~6か月で寝返りをし始めるといわれています。 また、生後3か月で首が座り、6か月で起き上がってお座りができるようになるとも。 「個人差は大きい」といわれても、上記の『一般的』とされる時…

イヤイヤ期の息子 母親の対処法が「素敵!」「優しい気持ちになった」

トレンドBy - grape編集部

1~3歳頃の子供が迎えるといわれている、イヤイヤ期。 個人差はありますが、親や周りの大人から指示されることを嫌がり、時には癇癪(かんしゃく)を起こして、おもちゃや家具に怒りをぶつけることもあります。 3歳の息子さんである…

突然口調が変わった1歳児 思い当たる原因に、母「ま、まさか…!」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供は、親がびっくりするほどにいろいろなものを吸収し、成長していきます。 時には、子供の言動に「ど、どこでそれを覚えたの!?」と突っ込みたくなることも…。 子育てに奮闘している、みや子(@miyakokko61)さん…

一人暮らしの母親からの電話 適当に返事していた男性が『気付いたこと』

トレンドBy - grape編集部

2021年8~10月に開催された、エッセイコンテスト『grape Award 2021』。 『心に響く』というテーマを軸に、コロナ禍により変化した生活スタイルが続く中、自分の周りであった心温まるエピソードや、心が癒される…

『おもちゃを出したい娘vs片付けたい母親』片付け中のエピソードに「笑った」

トレンドBy - grape編集部

好奇心旺盛な子供は、引き出しを開けて中のものを全部出すなど、とにかく『物を出す』という行為が好きです。 放置しておくと、部屋が大変なことになっているなんてことも珍しくありません。 3歳の娘、みよちゃんを育てる、もす(mo…

店員の対応に「これは泣く」 赤ちゃんを連れた母親、飲食店で号泣した理由は?

トレンドBy - grape編集部

幼い息子さんを育てながら、日々の出来事を漫画にしている、るしこ(@39baby_com)さん。 るしこさんは、出産して半年が経った頃、まだ子育てについて分からないことが多く、息子さんと2人きりで外出することが怖かったそう…

母「いぇ~い!反抗期っ!」 ハイテンションで対応した後「ウザいだろうな…」

トレンドBy - grape編集部

性格にもよりますが、子供は大人へと成長する段階で、二度の反抗期を迎えるといわれています。 一度目は、2~4歳頃に起こる『イヤイヤ期』。 そして二度目は小学校高学年から中学生頃の、いわゆる『思春期』といわれる時期に発生する…

『お母さん』と呼んでくれない小学生の息子 まさかの呼称に「爆笑した」「強すぎ」

トレンドBy - grape編集部

『お母さん』『ママ』『かあちゃん』など、子供による親の呼び方は、いろいろな種類があります。 いろいろな呼び方から選ぶとすれば、2人の子供たちに『お母さん』と呼んでもらいたかったというのは、おいも(@oimotte)さん。…

起床直後に「お寿司食べたい~!!!」 母親の対抗策がナイスすぎ!

トレンドBy - grape編集部

個人差はありますが、2~3歳の子供に訪れるという、イヤイヤ期。 何をいっても「イヤ!」と拒否したり、叶えがたい願いを主張したりと、多くの親が頭を悩ませる時期です。 息子さんを育てながら、暮らしの様子を漫画にしている、ちひ…

page
top