
4歳の娘の優しさに「人間性が素晴らしい」 横たわる母親に対して…
トレンド子供は、自由気ままに行動しているように見えて、意外と親を見ているもの。 幼くても、周囲をちゃんと見て、時に大人も驚くほどの行動をとる時があります。 いかりビーンズ(bochan_musumekko_biyori)さんもま…
grape [グレイプ]
「お母さん」に関する記事一覧ページです。
子供は、自由気ままに行動しているように見えて、意外と親を見ているもの。 幼くても、周囲をちゃんと見て、時に大人も驚くほどの行動をとる時があります。 いかりビーンズ(bochan_musumekko_biyori)さんもま…
2021年12月に男の子を出産した、ずたん(@mtakztan)さん。 息子さんが誕生して100日を迎えたため、記念写真を撮ることにしました。 部屋の壁を『100』という数字の風船などで、かわいらしく飾り付けた、ずたんさ…
忙しい日々を送っていると、どうしても物忘れが多くなりがち。 特に、スーパーでの買い出しを終えた後に、「あっ、買い忘れがあった!」とハッとすることは珍しくありません。 2人の娘さんを育てている母親の、なりたりえ(@rien…
社会は人とのつながりで成り立っているため、学校や仕事場での交流や、友人関係、恋人など、いろいろな人間関係が構築されます。 子供の頃は、趣味が合う人や性格の相性がいい人との交流が中心ですが、大人になるとそうはいきません。 …
4歳の息子さんを育てている、にいどゆう(@ineedyou31219)さんは、日々の出来事を漫画にしています。 にいどゆうさんの息子さんにとって、夜は心細くなるもののようです。 そして、息子さんは不安を和らげるためか、口…
お菓子作りが得意で、レシピ本なども出版している、上岡麻実(@asami_kamioka)さんは、5歳の息子さんのためにケーキを作りました。 上岡さんが作ったケーキの写真をTwitterに投稿したところ、12万件以上もの『…
Twitterで家族に関する実録漫画を公開している、漫画家の並庭マチコ(@manga_m)さん。 天然な母親との出来事を描いた作品は、多くの人に優しい笑いを届けています。 母親の『自己肯定感』が? 並庭さんの母親は、あり…
狭い場所に入りたがったり、何かを持ちたがったり…時に幼い子供は、大人には理解できない行動を取ることがあります。 2歳の息子さんを育てる、みかみかん(@mikamikan1021)さん。 ある日の児童館の帰りに、雨が降って…
幼い子供は食事の際、食べ物で遊んだり、こぼしたりすることがあります。 子供がまだ1人できちんと食事ができない間、親はご飯中にも世話を行わなければなりません。 3歳の息子さんを育てている母親の、ぽこたろー(@pokotar…
1歳になる息子さんとの日常を中心に、エッセイ漫画を描いている、母親の小日向えぴこ(@epico428)さん。 親子で保育園の帰り道を歩いていた際のエピソードを、漫画で描きました。 その日の夕方、2人が歩いていた場所は、歩…
きっと誰にでも、思い出の品はあるでしょう。宝箱に入れて大切にとっておいたり、肌身離さず持ち歩いたりと、扱い方はそれぞれ異なります。 さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんの思い出の品は、高校生の頃に集めた油性タ…
子供を育てる多くの親が、我が子の偏食に悩まされるもの。 食の体験が少ない幼い子供は、味はもちろん、食感や舌触りなどで食べるのを嫌がり、決まったモノしか口にしなくなることがあります。 2人の息子さんを育てる、miho.ha…
車を運転している際、交通ルールを守らない人に遭遇し、肝を冷やすのは少なくありません。 走っている車を急停止させると、勢いで身体をぶつけたり、最悪の場合は身体がフロントガラスから飛び出したりする可能性も。 シートベルトやエ…
3児の母親である、やまさん(@ikujidays)さんのTwitterに投稿した内容が話題となっています。 ある日、テレビを見ていた5歳の娘さんが、突然、こんなことをいったそうです。 『今日は魂、今日は魂』って歌っている…
まだ幼い子供は、成長の中で世の中の善悪の区別を学んでいきます。 大人であればすぐに判断がつくことも、子供にとっては何がよくて何が悪いのかが理解できないこともあるでしょう。 そんな成長段階の幼少期だからこそ、子供は純粋な善…
冴島(@ontine9neo)さんは、娘さんが1歳だった時、飲食店の店員からかけられた言葉が忘れられないそうです。 当時、初めて娘さんと2人きりで外食をした、冴島さん。 1歳の娘さんは、手で食べたり、ご飯をテーブルに散ら…
メッセンジャーアプリの『LINE』。 日頃、友人や家族との連絡手段として、多くの人が使っていることでしょう。 メッセージのやり取りだけでなく、ビデオを通じて通話をする人もいますよね。 TikTokに、家族の日常を投稿して…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、とある女性のエピソードです。 妊娠当時、震災により…
育った環境や文化の違いによって、感情の表現方法は変わるもの。 日本で育った人の多くは、家族や恋人に、愛情を直接的な言葉で伝える機会は少ないでしょう。 はり(@hari4koma)さんのパートナーである、ロシア出身の男性は…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、4歳の息子さんを育てる、シングルマザーの女性です。…
個人差はありますが、幼い子供には、何に対しても「なんで?」と聞きたがる時期がやってきます。 こげのまさき(@koge_diary)さんの、3歳になる息子さんも「なんで?」「どうして?」と聞くようになったそうです。 その③…
春は、出会いと別れの季節。進学や就職で、新しい出会いに心を踊らせる一方、旧友や家族、慣れ親しんだ環境との別れに切なくもなるでしょう。 24年間暮らした実家を離れ、一人暮らしを始めたAirplane(@airplanehi…
子育てをしていると、気が付けば子供が中心の生活になっているものです。 幼い子供の目を盗んで、こっそりとお菓子を食べたり、寝かしつけてから少しでも自由な時間を確保したり、親は日々涙ぐましい努力をしています。 3歳の娘さんを…
一部の駅では、見送りや出迎えに利用する人のため、改札口を通れる入場券が販売されています。 お盆休みや年末年始を、実家のある地方で過ごした人は、実際に家族から見送られたり、逆に見送る人を目にしたりするのではないでしょうか。…
小学1年生の娘さんを育てている、母親の、ちい(@cuddlesomepink)さんが、Twitterに投稿したエピソードをご紹介します。 洗濯機から、ボロボロになった折り紙が出てきて…? ある日、ちいさんが洗濯機の中から…
2021年9月に、男の子を出産した、さとみ(@satomi1147)さんは、産後、定期的に助産師の元へ通い、悩みごとなどを相談しています。 そこでさとみさんは、助産師に心温まる言葉をかけられたそうです。 助産師「最近嬉し…
2月14日のバレンタインデー。みなさんは誰にチョコレートを渡しましたか。 好意を寄せる人はもちろん、家族や友人に日頃の感謝を込めてお菓子を渡す人は多いですよね。 長男にリクエストを聞いた母親が? 5人の子供を育てている、…
一生をともにすると決めた2人が行う結婚。 結婚をする前には、「相手の両親や家族と仲よくできるかな?」と不安になるものでしょう。 子供を出産後、義母が自宅にやってきて…? 菩薩義母(@gibobosatsu)さんがTwit…
藻本(@moftt33)さんがTwitterに投稿した漫画をご紹介します。 母親である藻本さんは、夫が不在の日、夕食を食べるため3歳の娘さんと2人で『コメダ珈琲店』を訪れました。 そこで藻本さんは「えらい目に遭った」とい…
りんご犬の波動(@appledog_eringi)さんがTwitterに投稿した、実録漫画をご紹介します。 小学6年生の頃、学校でオルゴールを作った投稿者さん。 完成したオルゴールを、母の日のプレゼントとして、母親に渡し…