お菓子

「お菓子」に関する記事一覧ページです。

アーモンドとアモンドプードルの写真

【必見】アーモンドプードルの代用食材7選!注意点やおすすめお菓子6選を紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

お菓子作りをする時に「アーモンドプードルをわざわざ買いに行くのは面倒」「家にアーモンドプードルがないから代用できる食材が知りたい」と思っている人が多いのではないでしょうか。材料にアーモンドプードルが含まれているレシピの場…

「息子がお泊り保育でさびしい」 母親が投稿した1枚に「待て待て」「心の声が漏れている」

トレンドBy - grape編集部

保育園や幼稚園で年長クラスを対象に行われる、夏の行事『お泊り保育』。 子供たちが、家族と離れて友人や保育士と一緒に園に宿泊し、いろいろな体験をすることができます。 「初めてのお泊まり保育だね。ママはさびしいよぉ」 202…

「ご注意ください」カルビーがレシピ動画に注意喚起 「そんなことをする人がいるんだ」

ライフスタイルBy - grape編集部

SNSで人気がある、身近な食材を使ったアレンジレシピの動画。 簡単かつ見た目のインパクトがあるレシピを見ると、「自分も作ってみたい」という気持ちがわいてきますよね。 しかし、中には安全かどうかを見極めなければならない料理…

プロによる『知育菓子』に「そうはならんやろ!」 アポロを手作りできるキットのはずが?

トレンドBy - grape編集部

東京都三鷹市でチョコレート工場『chocolart』を営んでいる、こし(@chocossy_)さん。 チョコレートのプロである、こしさんの手にかかれば、市販の知育菓子が芸術の域に達してしまいます…! プロによる『手作りア…

なかやまきんに君がついにステッカーに! チョコバーのおまけが話題に

ライフスタイルBy - grape編集部

2023年7月3日から全国で販売されている、株式会社バンダイのお菓子『なかやまきんに君 たんぱく質入りチョコBAAAAR!!』が、早くも話題を呼んでいます。 注目を集めているのは、同商品を買うとランダムで付いてくる、なか…

ケーキ店の近くにある石像 『お供え物』の優雅さに「よすぎる」「よその石仏もうらやむ待遇」

トレンドBy - grape編集部

疫病や悪霊の侵入を防ぐため、村の入り口や、辻などにまつられている『道祖神(どうそじん)』。 さまざまなタイプの石碑や石像がありますが、男女の神が寄り添う姿でよく知られています。 石仏の写真を撮影している、ナッシュ・ザウエ…

「ルマンドの食べ方が汚い!」 妻が夫に伝授した『コツ』に「知らなかった」「こんな簡単だったとは」

ライフスタイルBy - grape編集部

株式会社ブルボンのロングセラー商品『ルマンド』。 何十にも重ねられた薄いクレープ生地を、甘さをおさえたココアクリームで包んだお菓子で、老若男女問わず多くの人に愛されています。 しかし、このお菓子を食べる際に、繊細な薄い生…

初めて食べる『きのこの山』に、2歳児が… 母親がギョッとした行動とは?

トレンドBy - grape編集部

株式会社明治が販売するチョコレート菓子、『きのこの山』。 きのこの形を模したお菓子で、傘の部分がチョコレートに、柄がクラッカーになっています。 1975年に発売されて以降、日本のお菓子を代表する存在であるため、多くの人が…

ボロボロになった『うまい棒』を手に悲しむ孫 祖父が、愛する孫のため立ち上がる!

ライフスタイルBy - grape編集部

1979年に発売されてなお、幅広い世代から愛されている駄菓子の『うまい棒』。 これまでに60種類以上のフレーバーが展開されている同商品は、税別12円という衝撃の安さと安定のおいしさで、多くの人を笑顔にしてきました。 粉々…

「うますぎて秒で消えた…」 4分で揚げずに作れる『極上チップス』が神

ライフスタイルBy - grape編集部

イモのほどよく甘い味や、カリカリとした食感が多くの人の心を奪う、ポテトチップス。 コンビニやスーパーマーケットでは、さまざまな味付けが施された既製品が販売されていますが、自分で作ることもできます。 …とはいえ、「わざわざ…

「まるでダリの絵」「ゾウリムシ」 失敗した『芸術的なマフィン』が爆笑必至!

トレンドBy - grape編集部

私たちの生活に欠かせない家事の1つである、料理。 不注意や経験不足で失敗し、「こんなはずじゃなかった…」と落ち込んだ経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。 SNSではたびたび失敗した料理が投稿され、原形をとどめていな…

『うまい棒のあのキャラ』には妹がいた! 圧倒的な『ビジュアル差』が二度見不可避

トレンドBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

『株式会社やおきん』の人気菓子『うまい棒』には、『うまえもん』という丸い顔が特徴の公式キャラクターがいます。 パッケージにも描かれているので、みなさんも見たことがあるでしょう。 では、『うまえもん』に妹がいるのはご存じで…

生協の陳列棚に、賛否両論!? 「どういうことだ」「あるべき姿」の声が寄せられた理由は…

トレンドBy - grape編集部

株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』をめぐる戦い、通称『きのこたけのこ戦争』。 どちらがよりおいしいかについて、長い間、日本国内でそれぞれの派閥に分かれて戦いが繰り広げられてきました。 …

「圧倒的じゃないか、我が軍は!」と勝利の叫び 海外での『きのこたけのこ戦争』結果は?

トレンドBy - grape編集部

長きにわたって繰り広げられ、いまだに決着がついていない、通称『きのこたけのこ戦争』。 株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決めるこの戦いに、新たな動きが見られ…

「欲しいものがある」という小2息子 その理由に「その気持ちが分かる!」「なんて立派!」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供は、まだ自分でお金を稼ぐことができません。しかし、欲しい物は大人と同様にたくさんあります。 そのため、欲しい物がある時は、親からもらうお小遣いを貯めるか、親に許可をもらった上で買ってもらうかの2択といえるでしょう…

「懐かしい」「幸せって…」 心温まるストーリーは、子供の友達がくれた『あるもの』をきっかけに

トレンドBy - grape編集部

食べ物をきっかけに、「昔のことを思い出した…」という経験はありませんか。 小さな頃の記憶は、大人になっても、頭の中に残っているものです。 あるお菓子をきっかけに、ふと子供の頃を思い出した、漫画家の枇杷かな子(kanako…

カルビー『かっぱえびせん』が3年ぶりにリニューアル! 生地の配合を見直し

ライフスタイルBy - grape編集部

「やめられない、とまらない」のキャッチコピーでおなじみの『かっぱえびせん』。 えびの風味とサクサクの食感がクセになる、カルビー株式会社(以下、カルビー)のロングセラー商品です。 1964年に誕生し、長きにわたり愛され続け…

「知らなかった」「すばらしい」 扱いが面倒な『粉ふるい』の代用品がまさかのビニール袋!?

ライフスタイルBy - grape編集部

お菓子を作る時に付きものなのが、粉をふるうという工程です。 避けられない作業とはいえ、粉が飛び散って周辺が汚れたり、洗い物も増えたりと面倒くさいですよね。 そんな手間ばかりの粉ふるいを簡単に済ませる方法が存在しました。家…

2歳児がお菓子を鏡に向けて… その目的に「天才だ」「真似してみよう」

トレンドBy - grape編集部

人間の三大欲求の1つとされる、食欲。 多くの人が「好きな食べ物をたくさん食べたい」と考えた経験を持つでしょう。 えぽ(@aiuepo615)さんは、2歳になる娘の、ぽんちゃんが考えた、どんなに小さな食べ物でも『満足度30…

「さすがにデカすぎて笑ってしまった」 規格外商品を購入した結果に「贅沢の塊」「大福か?」

ライフスタイルBy - grape編集部

食料品は、見た目などが正規品と異なると、規格外扱いとなり廃棄されてしまう場合があります。 味が変わらないにも関わらず、廃棄となったらもったいないですよね。 昨今ではフードロス対策として、そんな規格外の商品も市場に出回るよ…

ほぼ放置するだけ! パインアメを使ったデザートに「美味しそう」「やってみたい!」

ライフスタイルBy - grape編集部

1951年に発売され、70年以上にわたって愛され続けている、パイン株式会社のキャンディ、『パインアメ』。 同社のTwitterアカウントが、『パインアメ』を使った、簡単デザートレシピを公開しています。 用意するものは、た…

「度肝を抜かれるのでは」 本郷奏多が紹介した、指を汚さずじゃがりこを食べる方法

エンタメBy - grape編集部

俳優の本郷奏多さんは、お菓子が好きであり、きれい好きとしても知られています。 そのため日頃から、手や机の上を汚さずにお菓子を食べる方法を考え、試しているとのこと。 自身のYouTubeで本郷さんは、お菓子の袋や容器などに…

page
top