
親の目線、子の目線で語り合った二世帯同居の実体…それぞれの家族への想い
トレンド [Sponsored]9月19日は『敬老の日』です。 日頃の想いや育ててくれた感謝の意を親に伝える日でもあります。 ありがとうの気持ちを手紙で伝えたり、旅行をプレゼントしたり、親孝行の形は色々ありますが、こんな暮らし方も親に喜んでもらえる方法…
grape [グレイプ]
「家族」に関する記事一覧ページです。
9月19日は『敬老の日』です。 日頃の想いや育ててくれた感謝の意を親に伝える日でもあります。 ありがとうの気持ちを手紙で伝えたり、旅行をプレゼントしたり、親孝行の形は色々ありますが、こんな暮らし方も親に喜んでもらえる方法…
次男くんにお風呂の掃除を頼んだぽん吉母ちゃん(@ponkichikachan)さん。 たまたま次男くんの様子を見に行ったところ、母親に黙ってバスタブで何やら怪しい行動を…。 その手には、何やらクネクネ動くものが…まさか蛇…
実家を出て一人暮らしを始めると、慣れ親しんだ家庭の味をフッと思い出し、無性に食べたくなることってありませんか? 上京して1年は、何をやっても上手くいかなかった そう語るのは、九州・宮崎県から上京してきて、4年が経つ大地(…
毎月恒例、お父さんのもひかんさん(@mohikan1974)が投稿している『家族会議』8月の議事録が公開されました! 『家族会議』とは、おばあちゃん・お父さん・お母さん・娘のなごみちゃん・息子のかずとよ君が5人で毎月話し…
「結婚した2組に1組は別れる」などと言われるほど離婚率が高いアメリカ。スムーズに離婚が成立する場合もありますが、時には非常に悲しい結末をもたらすこともあります。愛し合って結婚した2人であっても、さまざまな事情でお互いが深…
東京の大学へ進学するため、高校を卒業すると同時に地元を離れて、そのまま東京で就職した女性。 彼女は、婚約者となった男性を紹介するため、実家へと向かう電車に乗っていました。 駅のホームに仲の良さそうな父娘がいたのを見かけて…
ある日ロサンゼルス在住のシャラさんは、気になる一組の親子を見かけました。親子は道路わきに屈み、子猫を心配そうに見つめていたのです。 声をかけてみると、子猫は親猫とはぐれてしまったようで、親子はその家族を探しているとのこと…
アメリカで起きた、まるでおとぎ話のような実話をご紹介します。 米オハイオ州シンシナティ警察に勤めるジェームスさん。 ある日、パトカーのシートに座っているとドアをノックする音が。ドアを開けてみると、そこにはガチョウが立って…
娘に嫌われないためにはどうすればいいか? 父親なら誰しもが思うことかもしれません。そんな疑問に的確に答えた@mmlsdfmさんのツイートが注目を集めています。 会社の飲み会にて先輩(3才の娘の父)に「娘に嫌われないにはど…
3匹のアライグマ家族。どうやら道路わきの白い壁を登ろうとしている様子。 人間にとっては低い壁でも、アライグマにとってはかなりの高さ。まだ子どもであるアライグマ一匹では登れるものではありません。 そこでアライグマたちは、家…
「将来の夢はなんですか?」 「お医者さんになって、みんなの病気をなくすの」 ホームビデオに残っていた、娘の将来の夢。それをひとり懐かしく見つめる父。 『頑張れ』は娘を応援したい気持ちがあふれ出てしまった、お父さんの口癖。…
これはある男性の、気づきの物語。 動画の中央で少しずつ時間を刻む時計は、私たちが普段忘れていることを教えてくれます。 00:02:09:38 忙しくもやりがいのある企業に就職して、結婚もし、子どもにも恵まれた。大変ではあ…
皆さんは『二世帯住宅』というと、どんなイメージを持っていますか? 「ちゃんとお互いのプライバシーを守れるのかな?」 「私の親とか、友人とか呼びにくいのかな?」 「自分たちのペースで暮らせる?」 二世帯住宅を検討する時、こ…
奥さんとおばあちゃん、娘・なごみちゃん、息子・かずとよ君の5人で暮している、もひかんさん(@mohikan1974)。 もひかんさん一家は、家族生活をより良いものにするため月末に『家族会議』を行っています。 ばあばの目標…
結婚記念日として有名な、銀婚式や金婚式。 結婚25年目、50年目にお祝いする記念日ですが、最近は20年目まで毎年記念日があり、1年目が紙婚式、7年目は銅婚式など、沢山あるのだそうです。 そんな節目に行われる記念日も確かに…
住宅リフォーム用品などを取り扱うアメリカのホームセンター【ロウズ】。 そのロウズのテレビコマーシャルが秀逸!と話題になっています。2つの家と1組の男女が主役で描かれるラブストーリー。まずはごらんください。 ある日、少年の…
島全域が国定公園に指定され、どこか故郷を思い起こさせる自然豊かな美しい島、長崎県壱岐島(いきのしま)。 漁業や農業などが盛んな自給自足の島ですが、島内に大学はなく、就職先も多くはありません。そのため、毎年高校を卒業すると…
男性に飼われていたアゴヒゲトカゲのチャールズと、女性に飼われていた猫のベイビー。 飼い主同士が結婚したことで、二匹も家族になりました。猫とトカゲは、果たして仲良くなれるのかどうか…。 でも、そんな心配は無用だった様子! …
夢を追うことは、素晴らしいこと。でも、それは孤独な闘いの道でもあります。これは、夢を追いかける女の子のストーリーです。 女の子の夢は『バレエダンサーになる』こと。名門でレッスンを受けるために、ひとりで海外へ留学することに…
「もし科学技術が発展して、今以上にロボットが身近な存在になったら…」なんて、妄想したことありませんか? そんな夢を描いた、素敵な短編アニメーションをご紹介します! 出典:ROBOT TOWN SAGAMI 2028 この…
『ほうれんそう(報告・連絡・相談)』って、人とコミュニケーションをとるにあたってとても大切ですよね。 元は1980年代から使われるようになったビジネス用語ですが、仕事に限らず色々な場面で聞きます。 そんな『ほうれんそう』…
妊娠して、お腹が少しずつ大きくなると「ここに赤ちゃんがいるんだ」という実感がわいてきます。 この動画に登場するパパは、ママのお腹に愛らしいイタズラをしかけます。 きっとお腹の赤ちゃんは気持ちよくお昼寝でもしていることでし…
キミの視点 初めてあったあの日から、ずっとそばに居てくれた。 私が小さい頃は、近くでいつも見守ってくれていたね。 私が友達と一緒に遊んでいる時には、少し遠くから見てくれていた。 私が元気がない夜には、遠く離れた場所にいた…
遠い場所に離れて住む家族と、どのくらいの頻度で連絡を取り合っていますか? スマホが普及し、時間を問わずにいつでも簡単に連絡が取れるようになりました。手軽になった反面、一回一回が簡素なものになってしまったり、「いつでも連絡…
「子どもと、もっとコミュニケーションを取りたい。でも、時間がない…」 「お父さんやお母さんに、一緒にいてほしい。でも、そんなこと言えない…」 共働き家庭が年々増加している日本。仕事が忙しくて、なかなか親子で会話する時間が…
日本でも人気の高い、イギリスのロイヤルファミリー。 ウィリアム王子とキャサリン妃の長男ジョージ王子が、ひいおばあちゃんであるエリザベス女王に「物凄いあだ名」を付けたと話題になっています。 そのあだ名は… あだ名が判明した…
子供の頃、大人の話は難しくて、頭に「?」が浮かんだことってありませんか?特に身近なお父さんから聞く、知らない言葉、沢山の知識…。 大人なら当たり前でも、子供には不思議すぎて、まるで「宇宙人」のように思えることも。 子供の…
子どもが産まれてからの1年間は「あっという間なのに人生で一番大変だった」と思う新米パパ・ママが多いのではないでしょうか。 私にも3歳になる子どもがいますが、やはり産後は生活の中心が子どもになるので、その変化に慣れるまで大…
フィリピンのとある教会で、葬儀が執り行われていました。 亡くなったのは7歳の男の子トレビー君。早過ぎる死に、悲しみに暮れる家族。そんな中、トレビー君のお母さんであるアルマレスさんは、涙を見せず気丈に振舞っていました。 A…
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」のメインキャスターとして活躍している、清水健アナウンサーが出版した「112日間のママ」が在庫切れになるなど、大きな話題になっています。 ママでいられたのは112日間… 清水さんは、…